クマには種類があることはご存知?
目の下にクマがあるとどうしても老けて見えてしまったり、疲れて見えてしまうことがありますよね。クマと一口に言っても種類があることを知っていましたか??
大きく分けて3つのクマに分類されます!それぞれのクマの原因と対処法は違ってくるのです。
クマの種類とは?
茶グマ
原因
- 紫外線から受けたダメージ
- 目のこすりすぎ
- 化粧品かぶれ
- 落としきれないマスカラ
このような原因によって色素沈着を起こしている状態です。
美白作用のあるビタミンC誘導体配合のスキンケアコスメや、皮膚科などで処方されるハイドロキノンが効果的です♡♡
青グマ
原因
- 冷え
- 生活習慣の悪化
- ホルモンバランスの乱れ
- 睡眠不足
- 疲労
- ストレス
- 目の疲れ
上記などの原因で目のまわりの薄い皮膚から毛細血管が透けて、青っぽく見えるクマが青クマです。マッサージやホットパックなどで血流を良くすると改善できます♡♡
アイクリームなどを使ってすべりをよくし、薬指で優しくマッサージしてみましょう♪♪
黒グマ
原因
- 生まれつき目の下の脂肪が少ない方
- 加齢により目の周りの脂肪が萎縮する
- 皮膚のたるみの影響で皮膚のへこみが目立つために影ができる
このような原因によってできるクマです。皮膚のへこんだ部分にヒアルロン酸を注入して、へこみを失くす方法がおすすめのようです♡♡
コンシーラーの選び方をご紹介!
クマには種類があることがわかったように、それぞれのクマに合わせてコンシーラーを選ぶことがポイントです!
茶グマにおすすめなコンシーラー
茶色っぽく見える茶グマには、イエロー系かベージュ系でゆるめのテクスチャーのコンシーラーがおすすめです♡♡
青グマにおすすめなコンシーラー
冷えや寝不足などが原因となって出てきてしまう、青みがかった青グマは、オレンジ系で、ゆるめのテクスチャーのコンシーラーを選びましょう♡♡
黒グマにおすすめなコンシーラー
皮膚がたるんでしまったことで出来た影で、黒っぽく見える黒グマは、ベージュ、オークル、パール系で、あまりゆるすぎないテクスチャーのクリームタイプのコンシーラーが良いですよ♡♡
コンシーラーの使い方
使い方は簡単!まずは、ブラシにコンシーラーを取り一度手の甲にのせます!!ここでコンシーラーの量を調節します♡♡
そして、クマの上に少しずつコンシーラーをポンポンとのせていきましょう♡♡手やスポンジなどを使って、優しく叩き込みながら馴染ませていきます!クマがキレイに隠れるまで、繰り返してくださいね♡
使い方のポイント
コンシーラーののせすぎには注意が必要です!!!さいごに、フェイスパウダーなどで馴染ませたら完成です☆♪
おすすめなコンシーラーを紹介

POLA (ポーラ) ミュゼル アイゾーンコンシーラー
みずみずしくなめらかな感触の美容液タイプの目元用コンシーラーです!使い方も簡単!薄く伸びて、目の下のクマもひと塗りで一気に隠します!

ORBIS (オルビス) パーフェクトコンシーラー
クマ・シワ・くすみなど複数の目元悩みを、光と色の効果で隙なくカバーしてくれます!
使い方
オレンジの補色効果と、光反射によるソフトフォーカス効果で気になる部分を徹底カバーし、サッとなじませるだけで顔全体が明るい印象になります!手間なく広範囲に塗れる平筆タイプです!

Ai TERANAGANE KUMA make up concealer クマ消しコンシーラー
絶妙な色味で肌の色やクマの淡濃を問わず、自然に馴染むクマ隠し専用のコンシーラーです!
使い方
クマができるメカニズムに着目し、使い続けることでスキンケア効果に期待が持てる贅沢なコンシーラーなのです✨
さいごに
いかがでしたか?
クマができないようにケアすることは大切です!もしクマが出来てしまったときは、できたクマに合ったコンシーラーで即カバーしてしまいましょう♡♡選び方や使い方も参考にしてみてください♬