爪の形の種類&印象
まず最初にご紹介していくのは、主な爪の形の種類と印象です。その中でもスタンダードでよく見かける4つの種類をお届けしていきます。
①スクエア
スクエアの特徴は、先端が平行で真っすぐ整っており、全体的に角のある長方形の爪の形のことをいいます。
爪への負荷が均一にかかるので、丈夫なのが魅力ですが、角がある分引っかかりやすい点には注意しましょう!
スクエアの印象としては、きっちりと均一な形になっているので、カチッとした印象を受けます。平たい爪や会社にお勤めの方で、パソコンを良く使って爪がかけてしまったり、爪に強度が欲しいという方は長さを短くしてこの形にしてあげるのかGOODです♡
②ラウンド
ラウンドの特徴、サイドが真っすぐになっていて、先端が丸みを帯びた形です。
一番人気かつ定番の形で、オールマイティーなネイルの形になっています。爪の幅が大きく見えて、丸みがあるので全体的に優しい雰囲気に見せてくれます♡
③オーバル
オーバルの特徴は、全体的な丸みの形にあります。
パッと見は、ラウンドと似ていますが、オーバルの場合、先端の丸みに合わせてサイドも丸く整えられています。
強度としては、弱いので爪の強い方にオススメです。上品な印象もあり、指をより長くキレイに見せてくれます。
④ポイント(とんがり)
ポイントは、その名の通り先端が細くなり、とんがっている形です。
強度としては弱いのですが、指を長く見せてくれたり、4つの中でも独特の雰囲気を持った形です。
特徴&作り方
それではさっそく気になる作り方を見てみましょう!どの種類も工程はさほど変わらないですが、爪の形によりそれぞれポイントがあるようですよ♫
スクエアの作り方
作り方
①爪やすりで形を整える
爪を整えるときは、爪やすり(エメリーボード)を使うようにしましょう。爪切りを使って切った方が早いのですが、爪には好ましくありません。最初に、爪やすりを軽く握って先端に平行に当てたら、一定方向に動かしながら長さを整えていきます。
②仕上げ
ある程度長さが整ったら、左右を確認し、先ほど削った先端の角と垂直になるように整えましょう。
ラウンドの作り方
作り方
①爪やすりで形を整える
先端の長さを整えます。爪ヤスリを平行に当てながら一定方向に動かして行きます。後で、先端を緩やかに整えるので、希望の長さよりも少し長めに残しておきます。
②仕上げ
サイドをスクエア同様、真っすぐに整えたら、先端に緩やかなカープがつくように丸く削って完成です。
オーバルの作り方
作り方
①爪やすりで形を整える
先端に爪ヤスリを当てて、爪の長さから整えていきます。サイドも確認して、ガタガタしていたら整えておきましょう。
②仕上げ
次に、先端を丸くしていきます。両サイドの角を取りつつ、サイドから綺麗に繋がるような卵形になるように、中央に向かってヤスリを動かします。先端を馴染ませたら、完成です。
ポイント(とんがり)の作り方
①爪やすりで形を整える
爪の両サイドからヤスリを当てて、中央に向かって細くなるように真っすぐ動かしていきます。
②仕上げ
先端を丸く整えたら完成です。
おすすめのアイテム
爪やすり
爪やすり(エメリーボード)です。東急ハンズや身近なドラッグストア、100均などでもよく見かけます。ネイルファイルなどもおすすめです。
爪の形を整えるのに重要な必須のアイテム!

デュカート エメリーボード
ネイルケアオイル
こちらは、爪の形を整えた後に使うネイルケアオイルです♡
手は、外気や冷たい水にさらされている機会も多く、乾燥しています。そんな時に、ネイルオイルやハンドクリームを使って保湿してあげる必要があります。
爪の形を整えた後、手についている爪の削りカスを取り除き、爪の根元部分にネイルオイルをつけていきます。爪の周りに軽く揉み込み、最後にハンドクリームで手全体を保湿しておきましょう✨

P.SHINE フレーバーオイルSQ サクラ
さいごに
いかがでしたか?4種類の爪の形は、スクエアを基本に先端が丸くなったり、サイドから先端にかけて丸くなっていたり、角だけ取ったりする形で展開されていきます。
作る時も、まずはスクエアを作ってからやりたい爪の形に変えていくのがオススメです♪
色んな形を試しながら自分の爪が美しく見える形を探していきましょう♡