パーマに合うワックスの選び方
普段のヘアワックスはどんな物をお使いですか?一言にワックスと言っても、その種類は数多く、香りや使用感なども踏まえれば、数え切れないほどのワックスが存在します。
その中でパーマに合うワックスを探すのは至難のわざなのでは!?と思いきや、実は簡単なのです。
重要なのは美容師さんに作ってもらったパーマをどういう風に見せたいかです!意外とシンプルに解決します。
こんなワックスはNG
パーマが消えてしまうワックスはもちろんNGです。具体的にどんなヘアワックスかというと、ハードタイプやマットタイプのワックスになります。使い方次第ではありますが、パーマが消えてしまう可能性が大きいです。
また、ショートヘア向けのワックスもハードなものが多いので、パーマヘアにはNGです!
パーマに不向きなワックスをテクニックで使いこなすよりも、パーマに向いてるワックスで簡単にヘアセットをした方が楽チンです?
ふんわり仕上がるおすすめなワックス
パーマヘアの持ち味と言えば、フワッと軽いシルエットではないでしょうか?見た目にも、印象的にも、優しい雰囲気や柔らかい印象が演出できるスタイルです。
そんなふんわりヘアを目指す方には、こちらのヘアワックスがおすすめです!
ミルボン ニゼル スモーキードライクリーム 60g
ファイバータイプとマットタイプの中間の使いやすさを持つクリームタイプです。軽い質感でふわふわパーマを演出できます。香りもフルーツタイプで爽やか✨
シュワルツコフ オージス ダストイット
画期的なパウダータイプのワックスです。本当に粉なので、これでセットできるのかと不安に思うことでしょうが、ドライな質感でパーマを見せるなら一押しの商品です! ドライヘアに振りかけ揉み込むだけで、ふわふわパーマが蘇ります。
ウェットに仕上がるおすすめなワックス
パーマヘアのもう一つの持ち味、それはツヤ感を出したときに発揮されます。ふわふわの時とは全く違った、大人っぽさや、落ち着いた感じ、色っぽい印象を演出できます!そんな大人の雰囲気を目指すのならば、こちらのワックスがおすすめです!
ナカノ タント ミズワックス5 100ml
うるおい成分も含まれているウォータータイプです。伸びがいいので、使いやすさは折り紙つき、弾力のあるパーマが作れます。ツヤ感は少なめです。
ジェミールフラン ジェルクリーム
ふんわりと柔らかい、空気感のあるヘアを作れます✨ややウェット感もでるのでおすすめです。
うるおい成分も含まれているウォータータイプです。伸びがいいので、使いやすさは折り紙つき、弾力のあるパーマが作れます。ツヤ感は少なめです。
ミルボン ニゼル ドレシアコレクション ジェリーM 90g
濡れ髪のような輝くツヤ感を演出できるのがムースタイプの良さです。美容師もよくおすすめするほど、使いやすく、綺麗な質感を出せます。ウェットに仕上げるならこちらがイチオシです!
パーマに合うワックスのセット方法
ワックスの使い方も難しいですよね。でも、4つのポイントを押さえれば大丈夫です!
①手の平に伸ばす
「ワックスの適量ってどのくらいなのか?」これは、毛量や髪質によって必要な量が違います。自分の髪に合った適量を見つけるためには、やってみるしかありません。
少ない分には足せばいいので取り過ぎに気をつけて適量を見極めましょう!ウェットに仕上げたい時は、先に髪を軽く濡らしておくといいですよ。
②髪全体に馴染ませる
パーマで巻かれた部分を中心に薄く伸ばしていきます。この時髪を引っ張らないようにすると形が作りやすいと思います。この段階で、ある程度デザインを決めてしまうことも忘れないでください。
③根本~毛先の順番でセット
根本~毛先の順番でセットしていくと全体のバランスを見ながらセットできます。最初は面倒に感じるかもしれませんが、慣れれば簡単ですよ!
③揉み込むようにセットする
くしゅくしゅっと揉み込むようにしてスタイルを作りましょう。全体的に形が作れたら、毛先を整えて完成です。
完成させた形をキープしたい時は最後にヘアスプレーを振りかけてあげると崩れにくくなります。雨の日は特におすすめです。
さいごに
さいごに一番大切なことを!ヘアワックスはつけ過ぎると重くなってしまい、せっかくのパーマがキレイに出ません。何事もほどほどに、ということですね。ワックスを使いこなしてステキなパーマヘアを楽しんでください!