マツエク時のクレンジングのやり方
エクステに負担をかけないように工夫を
エクステに触らないように、そっとアイメイクを落としましょう。
目元のメイクはコットンで優しく落とすのがおすすめです。マツエクにコットンの繊維が絡まってしまう場合があるので、毛羽が立ちにくい素材のコットンを使いましょう。
コットンでも落しにくいような、目のキワのメイクは綿棒を使いましょう。
綿棒にクレンジングを含ませ、目頭から目尻へと向かって動かします。下のアイラインなども同様の動きで落していきます。
ケアも忘れずに
マツエクを濡らしたままにしておくと、少なからず負担がかかってしまいます。
マツエクの向きが下がってしまうのを防ぐために、下からドライヤーの冷風を当てて乾かしましょう。目を閉じた状態で顔の下から冷風をあて指で形を整えます。
これで上向きできれいなマツエクをキープすることができます♡
せっかくドライヤーでキレイに乾かしたのに、化粧水を付けるときに濡らしてしまってはもったいないです。
乳液やクリームには保湿のために油分が含まれているので、スキンケアの時は、目元のマツエクにつかないように注意しましょう。
自まつ毛が傷んでいると、その分エクステを付けられなくなったり、ダメージによって抜けやすくなってしまいます。マツエクを長持ちさせるためには、土台となる自まつ毛の状態も重要です。
まつ毛美容液を活用して、健康で丈夫なまつ毛を保ちましょう。
こんなクレンジングはNG
つい、いつものクセでこんなクレンジングしちゃってませんか?マツエクをしている時にしてはいけないNG行為をご紹介します。
オイルクレンジングの使用
エクステのグル―(接着剤)は油分に弱いので、オイルクレンジングは大敵です。
オイルクレンジングを使ってしまうと、グルーの接着力が弱まって取れやすくなるだけでなく、マツエクの方向が曲がって目の中に入ったり、角膜を傷つけてしまう恐れだってあるんです…!
顔に直接シャワーを当てる
シャワーを直接顔にかけて洗う方は多いと思いますが、これはマツエクをしている時にはNG行為なんです。
シャワーの水圧でマツエクに負担がかかって、まつげが抜ける原因になります。さらに、洗顔時の熱いお湯もNG!接着剤がとれてしまいます。
タオルで顔をゴシゴシふく
洗顔後、顔をゴシゴシと拭いてしまうのもNG行為です。 マツエクが抜けてしまったり、マツエクの根元が弱ってしまいます。目元は優しく押すように、目元は避けて拭きましょう。
また、タオルの繊維がマツエクにひっかかる場合もあるので、目元の水分を拭き取る時には、繊維のないティッシュの方がベターです。
マツエクOKなクレンジングの選び方
オイルフリー
マツエクにオイルは大敵なので、オイルフリーのクレンジングを選びましょう。
ただし、オイルタイプと書いていなくてもオイルが入っているものもあるので、裏面の成分表記をチェックするのを忘れずに!
こすらず落ちるもの
オイルフリーだけを気にしてクレンジング力が弱いものを使うと、肝心のメイクが落ち切らずに肌の負担になったり、無理に落とそうとしてゴシゴシこすってマツエクの寿命を縮めてしまう、なんてことも。
軽くなでるだけで素早くメイクを浮かせる高いクレンジング力と、摩擦の少ない優しいテクスチャーのものを選びましょう。こすらずにクレンジングができると、肌への負担も減らせます♪
マツエクOKなクレンジング5選
ORBIS(オルビス)クレンジングリキッド
アクアクレンジング成分を採用したリキッドクレンジング。ファンデーションやポイントメイクなど、それぞれの汚れに的を絞って効率的に洗浄します。美容液のようにとろみのあるテクスチャーで肌にスーッと伸び広がります。成分の30%以上が保湿成分で、ヌルつきのないみずみずしい快適な洗い上がり。
出典元:www.cosme.net
ジェルのようなテクスチャーで、水のように溶けてすぐにメイクを浮かせて簡単にメイクオフできます!保湿成分たっぷりなので、洗い上がりは肌しっとり…♡

肌ナチュール リッチモイストクレンジング
濃密なシュワシュワ炭酸泡が美容液のようにとろけていきメイクや汚れを浮かせて落とします。クレンジング後、再び顔全体に塗ることで、炭酸パックとしても。W洗顔不要で、肌に負担をかけずにウォータープルーフも落とせます。
出典元:www.cosme.net
最高級の美容成分をたっぷり含んだ炭酸パック♡
毛穴の奥深くから皮脂やメイク汚れを浮かして落とすことができる、“炭酸パック美容+オイルフリークレンジング”で、肌にもマツエクにも優しいクレンジングです。

RATURE(ラチュール) クレンジングジェル
たっぷり潤うクレンジング。8種のフルーツエッセンス(ザクロ果実エキス、オレンジ果汁、グレープフルーツ果実エキス、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、ライム果汁、リンゴ果実エキス、レモン果汁:保湿成分)と、美容カプセルに内包された2種の保湿成分(ユビキノン・トコフェロール)で、クレンジングだけでなくスキンケアも。みずみずしくなめらかなテクスチャーで、よごれをスルンとしっかりオフ。濡れた手でも使用でき、オイルフリーだからW洗顔不要。パラベンフリー、タール色素不使用。
出典元:www.cosme.net
バラやグレープフルーツのような、さっぱりと癒される香り♪
少し白く濁ったジェル状のクレンジングで、ノビが良く肌にスルスルと馴染んでいきます。メイクがぐんぐん浮いてきます。

skinvill(スキンビル) ホットクレンジングジェル
温感ジェルが毛穴を開き、がんこな毛穴汚れもOFF。濃厚・濃密なジェルがメイクや汚れに密着し、クッションの役割を果たしてくれるので、肌への負担が少なくクレンジングします。
出典元:www.cosme.net
オイルフリーのホットクレンジング。温めることで余分な皮脂汚れも落とせるのが嬉しいポイント♡
ダブル洗顔いらずでしっとり保湿してくれるので、化粧水もいらないほど。
「しっかりメイクをすばやく落としたい」「洗顔後に乾燥したくない」「洗い残しなく、すっきり落としたい」というワガママを叶えるクレンジングジェルです♪

BIODERMA(ビオデルマ) サンシビオ H2O-D
汚れをしっかり落とすと同時に、肌をしっとりと保つふき取り式のクレンジングウォーター。敏感肌にも負担をかけず優しくメイクを落とします。フルクトオリゴ糖やキシリトールなど4つの保湿成分、鎮静効果のあるキュウリ果実エキスを配合しています。無香料、無着色、アルコールフリー、オイルフリー、無防腐剤、弱酸性。
出典元:www.cosme.net
コットンにつけて拭き取るのでマツエクはもちろん、肌にも優しい♡
水のような心地よさで、つっぱらずメイクが落とせるので、敏感肌の方、乾燥肌の方にもおすすめです。

さいごに
マツエクOKのお肌にもいいクレンジングをご紹介しました♪
正しいクレンジングの方法や選び方を知っていれば、キレイなマツエクをより長く楽しむことができます。ぜひ参考にしてみてくださいね♡