紫シャンプーの効果
紫シャンプーは黄色くなるのを防ぐ補色
ヘアカラーには色ごとに補色と呼ばれる色があるそうです。ブリーチして色を明るめにしている人に多い悩みが黄色っぽくなってしまうことではないでしょうか?黄色の補色が「紫」のため、紫シャンプーで気になる黄色ぽさを補う効果があります。
ブリーチやアッシュなどカラーリングしている人におすすめ
ブリーチやアッシュ系など明るい髪色にしている人やカラーリングしても色落ちしやすい人におすすめなのが紫シャンプーです。時間が経つとどうしても黄色ぽくなってしまいがちですが、その度に美容院に行くのは大変ですよね。そんな時は紫シャンプーでカラーを補うようにしてみてください。
もっと効果的に使いたい!紫シャンプーを使うときのポイントは?
今回ご紹介した紫シャンプーはバラエティショップやドラッグストア、通販で購入することができます。紫シャンプーを手に入れたら、ぜひ効果的に使用してお気に入りのヘアカラーを長く楽しみたいですよね。
紫シャンプーをより効果的に使うためには、一体どんなコツがあるのでしょうか?
紫シャンプーをより効果的に使うためのコツ
・シャンプー前に髪の毛をよくとかしておく
・よく泡立てて髪の毛全体にしっかりなじませる
・数分の放置時間が大切
・使用頻度を守る
シャンプー前に髪の毛をよくとかしておく
通常のシャンプーにも当てはまることですが、シャンプーをする前にブラシで髪の毛をよくとかしておくことで紫シャンプーを効果的に使うことできる簡単なおすすめポイントです。
シャンプー剤の馴染みがよくなる上、髪の毛の絡みを解消し余分な汚れをある程度落としてくれるため紫シャンプーのカラー剤がスムーズに行き渡ります。この一手間を加えるだけで、髪の毛の洗髪によるダメージも軽減させ健やかな髪の毛へ導くことができるのです。
使用するブラシは、基本的にはどんなものでもOKです。強いていうなら、クッションブラシや頭皮も同時にほぐすことができるようなパドルブラシを用意するとより美しいヘアスタイルのためにおすすめといえるでしょう。
よく泡立てて髪の毛全体にしっかりなじませる
紫シャンプーは、シャンプーであると同時にカラー剤でもあります。そのため、髪の毛全体にしっかりシャンプー剤をなじませなければ色味がムラになってしまう可能性も考えられます。
アイテムによっては泡立ちにくいものもありますが、適量を髪の毛全体に揉み込むようなイメージでなじませていくと均一に紫シャンプーが広がっていきます。毛量が多い方は、泡立ちのいい紫シャンプーをチョイスすることでムラになりにくく髪の毛全体になじませやすくなるでしょう。
数分の放置時間が大切
紫シャンプーを使用する上で、この数分の放置時間が最も重要なポイントであるといえます。通常のヘアカラーは、色をしっかり髪の毛に入れ込むために、ある程度の放置時間が必要になります。紫シャンプーも同様に、髪の毛になじませた後ある程度の時間放置することでしっかり紫色が髪の毛に入り込むのです。
必要な放置時間はアイテムや髪質、毛量によって多少前後します。おおよそ3〜10分が目安と考えましょう。放置しすぎると色が入りすぎてしまう場合もありますので、メーカーが指示する正しい使用方法や放置時間をきちんと守りましょう。
もっと効果的に使いたい、と考える方にはシャワーキャップを併用するのがおすすめです。放置している間に泡が顔や目に流れてくれるのを防いでくれますし、色の入りを高めてくれる効果も期待できます。紫色の色素が付着してしまうため、100円SHOPで売られているような使い捨てのものを用意しておくのがGOOD。
一定時間放置し泡を落とした後、色の入りが甘いと感じたらもう1度泡だてた紫シャンプーをなじませれば好みの色味へ近づけることができます。
使用頻度を守る
紫シャンプーはアイテムによってそれぞれ使用頻度の設定が変わってきます。
毎日使用してもOKというものから、2〜3日に1回程度、1週間に1、2回程度などさまざま。これは紫シャンプーの染まりやすさの強さによって変わってくるものです。使用頻度を守らなければ染まりすぎたり、染まらずにヘアカラーが落ちてしまったりすることも。きちんと使用方法や使用頻度をチェックするようにしましょう。これは、紫シャンプーに限らずどんなことにもいえることですね。
おすすめの紫シャンプー5選
紫シャンプー、通称ムラシャンはその名の通り紫色をしたシャンプーのこと。
カラーシャンプーの一種で、紫シャンプーの他にもシルバーシャンプーや青色シャンプー、ピンクシャンプーなどがあります。いずれも通常のシャンプーと同じような洗浄力の他に、カラー剤が配合されているのでカラーリングの効果が期待できるのが特徴のアイテム。
私たち日本人の髪の毛というのは赤味の強い色素を持っているがゆえに、アッシュカラーがうまく出なかったりブリーチ後に髪の黄ばみが気になることが少なくありません。かといって黄ばみを抜こうとさらにブリーチを繰り返すとダメージ毛の原因に…。そこで、今回ご紹介していく紫シャンプーの出番です。
黄色の補色である紫色を髪の毛にプラスしてあげることで、必要以上のブリーチの回数を抑えつつ髪の毛の黄ばみを打ち消し、きれいなアッシュカラーやハイトーンカラーを楽しむことができるんです。そのため、今とても注目度の高いシャンプーなんですよ。
紫シャンプーがおすすめな人は…
・アッシュ系のヘアカラーをしている人
・ブリーチ、ハイトーンカラーをしている人
・ヘアカラーが落ちやすいと感じている人
今回は、特に注目度の高いおすすめの紫シャンプーを5つご紹介していきます。
おすすめ紫シャンプー① ナプラ N.(エヌドット) カラーシャンプー(パープル)
ヘアオイルやナチュラルバームですでに高い人気を得ているN.(エヌドット)は、紫シャンプーも非常に効果があると口コミ評価も高い紫シャンプーです。
シアバターなどの天然由来成分がたっぷり配合されているため、紫シャンプーにありがちな髪のきしみや乾燥を感じさせない保湿感が人気の秘密です。
同じシリーズのトリートメントと併せて使用することで、さらに潤いある髪質へ導いてくれるでしょう。
口コミをチェック



おすすめ紫シャンプー② Calatas(カラタス) シャンプー Pr(パープル)
コスパの良さや泡立ちの良さによる洗い上がりに定評のあるCalatas(カラタス)の紫シャンプー。
ノンシリコン、エタノール不使用、鉱物油不使用、動物由来原料不使用、パラベンフリーで、成分にこだわりたい人にも納得感のあるアイテムです。もちろん、紫シャンプーとしての効果も口コミで好評を得ています。
シンプルなパッケージは男性にもおすすめできるので、パートナーとの共用シャンプーとしてもおすすめです。
口コミをチェック



おすすめ紫シャンプー③ Ancels(エンシェールズ) カラーシャンプー ムラシャン
色持ちや色の入りが良く、頑固な神の黄ばみも白っぽいカラーへ導いてくれる頼もしい人気の紫シャンプーです。
紫シャンプーの他にもシルバーやミルクティーといったカラーバリエーションが豊富なので、さまざまなヘアカラーに対応できるのは嬉しいポイントといえます。
なかなか定期的にサロンへ通う時間やお金がない方は、高い効果が期待できるAncels(エンシェールズ)の紫シャンプーでヘアカラーを長く保ってみてはいかがでしょうか。
口コミをチェック



おすすめ紫シャンプー④ Schwarzkopf(シュワルツコフ) GOOD BYE YELLOW(グッバイ イエロー)カラーシャンプー
入荷待ち状態が続いているところが多いといわれるほどに今人気を集めている紫シャンプーがSchwarzkopf(シュワルツコフ)のGOOD BYE YELLOW(グッバイ イエロー) カラーシャンプーです。
黄色にサヨナラ、という名前の通りに髪の黄ばみを抑え美しいヘアカラーを保ってくれる高い効果が期待できる紫シャンプーです。ヤシ油由来の天然の洗浄成分をメインにしているため、非常に髪に優しい洗い後心地を体感することができるでしょう。
口コミをチェック



おすすめ紫シャンプー⑤ FC(フェムトクラスター) カラーキープシャンプー ホワイトパープル
紫シャンプーの効果は欲しい…インスタ映えも同じくらい欲しいという女性のわがままを叶える紫シャンプーがFC(フェムトクラスター) カラーキープシャンプー ホワイトパープルです。
ポップなイラストがとてもキュートなこの紫シャンプーは、かわいらしい見た目とは裏腹に高い効果が期待できるという噂がたくさん。カラーキープトリートメント ヴァイオレットラベンダーと併せて使うことでより高い効果を感じることができるでしょう。
ぜひ2本のボトルを並べてインスタ映えを狙ってみてくださいね。
口コミをチェック



まとめ
ヘアカラーのおしゃれに欠かせない紫シャンプー、特におすすめな5つのアイテムをご紹介しました。
同ラインでトリートメントの用意がある紫シャンプーもあります。合わせて使うことでより美しく、より長くヘアカラーを保ち楽しむことができますので、ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね。