基本!グロスの使い方
まずはリップグロスの基本的塗り方をマスターしましょう!
1. リップグロスを下唇の中央に少したっぷりめに付ける
こうすることでふっくらした唇を演出できます。
2. 真ん中に乗せたグロスを口角に向けて延ばしていく
口角に向けて薄くすることで唇が立体的になり口角があがって見えるようになります。
3. 上唇の中央にグロスをのせます
量は下唇の時より少めにぬります。
4. 同じように口角に向けて延ばしていく
5. 軽く唇同士を擦りあわせて馴染ませ、むらを均一にして完成
ポイントはつけすぎはNGだということです。つけすぎると重たい印象に。
ぷるんぷるんにしたいと思う一心で量を重ねることはしないでくださいね!
ぷるんぷるんになる塗り方
1. 唇にしっかりリップクリームを塗る
こ唇のしわのある方向『縦方向』にリップを塗ることで唇の溝を埋めることができ、そのあとのグロスの付きもよくなります。
2. リップライナーでしっかりと唇の輪郭をなぞる
リップライナーで輪郭をなぞってからグロスをつけると唇の立体感が際立ちます。
ただし上唇の山(中心部分)の角まで尖らせて描いてしまうとキツく見えたり逆に老けた印象になる可能性があるので注意。
リップライナーのかき方
リップライナーで描くときは山の角の部分は丸いラインを描くようにして、しっかり描きすぎないのがポイントです。逆に口角の部分は、ぼかさず上下唇をしっかりつなげて描くことでは奥行きがはっきりした唇になります。
リップライナーの色
リップライナーの色が強すぎるとライナーが逆に目立ってしまって唇だけが浮いてしまいます。唇に近い色、薄めのピンクベージュなどやわらかい色を選びましょう。
慣れてきたら唇のセンターの山の部分だけにリップライナーのハイライトタイプや、クリームタイプのアイシャドーを乗せてより艶のある立体的な唇を作ることも出てますよ♡
ラインを強調しすぎないようにするのがポイントです。
とれにくくなる塗り方
リップライナーを使用するのもグロスを落ちにくくする方法の1つですが、もう1つの方法は、固めのリップクリームを塗った後、軽くティッシュオフ。
その上からフェイスパウダーを少量つけてもう一度グロスをぬると、グロスが密着し落ちにくくなります!パウダーはティッシュやコットンでつけると程よい量をつけることができますよ★
グロスの選び方
最近は、色が徐々にかわったり、唇をぷっくりみせるものや艶をより出してくれるものなど色の種類もたくさんあってどれが自分に合うのか迷いますよね。自分の肌にあった色を選んでみてくださいね?
質感や、季節によっても選ぶグロスは変わってきます。
ブランドによっても色の明暗、マット、パール、ツヤ感、など種類もテクスチャーも様々なので、その中で“今”の自分に似合うポイントを押さえつつ、試しながらリップメイクを楽しんでみてください★
リップケアも大切
事前にリンプケアをこまめに行うことも大切です✨常に保湿をこころがけましょう♬たまにはスクラブケアも取り入れることをおすすめします?こめめにけああすることでノリがよくなりますよ♬
関連記事
さいごに
いかがでしたか?
リップグロス1つでビジネスライクな場でもカジュアルな場でも適応できてしまうのがリップメイクの長所の1つ。、顔の印象だけではなく、その人の性格までイメージつけてしまうもの。
顔全体の印象を大きく左右させるアイテムになります?
グロスの特徴を理解して自分に合う色や正しい塗り方をマスターし、唇の魅力を最大限引き出せるようにしましょう。ぜひこの記事も参考にして自分にピッタリなグロスを見つけ、誰もがときめく素敵な唇を手にしてください♡