セルフネイルをするなら知るべし!ネイル筆の選び方
最近では自宅で自分でセルフネイルを始める人もいるみたいですね!セルフネイルを始める時に悩むのが、ネイル筆です。たくさんの種類があるので迷ってしまいます。
ネイル筆にはいくつか種類があります。よく使われるネイル筆をざっくり2つに分けると、ジェルネイル用のネイル筆とアート用のネイル筆です。
ジェルネイル用のネイル筆はジェルを均等に広げるために平たい平筆が多いですし、アート用のネイル筆は極細のブラシが多いです。セルフネイルの使う用途にあわせてネイル筆を選ぶのがおすすめです。
まず、用意すべき筆
平筆
ジェルを均等にのばしたり、グラデーション作りに向いています。
筆先が柔らかくなっているのが特徴で、グラデーションの境目をぼかすのに使いやすいネイル筆です。
ラウンド筆
キューティクルラインの塗りやすさにこだわって作られたネイル筆です。ジェルネイルではクリアジェルやカラージェルを塗るのに使われます。セルフジェルネイルの方にもおすすめで、爪の小さい方のセルフネイルにも使いやすいサイズのネイル筆です。
アート筆
先を細くさせて使えば細かいイラストを描くこともできますし、フレンチのラインを整えるのにも使えます。
平たくして使うと小さいラウンド型として使うこともできます。細かい作業に使うのにおすすめなネイル筆です。
100円ショップのネイル筆
100均のネイル筆は、ちょい塗りからお掃除まで大活躍! pic.twitter.com/nbO2YzqCG0
— 本日も紳士なりぴょこ丸 (@yottaOO) September 1, 2016
最近では100均でもネイル筆を購入することができるのをご存知ですか?しかも何種類かネイル筆が置かれているそうです!100円なので使い用途に合わせて、揃えてみてもいいかもしれませんね!
セルフネイル初心者で初めてのネイル筆なら、まずは100均で探してみるのはいかがでしょうか?気軽に試すことができるのでおすすめです。
ネイリストも愛用しているネイル筆
tati
独創的なデザインのネイルアーティスト、竹原千晴さんがこだわって作るブランドです。tati筆はこだわりのPBT樹脂(ナイロン製)で、ナイロン製は表面に凹凸がないため、ジェルを滑らかにのばすことができます。柔らかい毛先もポイントです。
ミモザやロゼなど、ブラシの名前が可愛いのも特徴です。ネイル筆にもこだわりたい人におすすめです。

tati アートショコラ
平筆/フレンチ筆/ラウンド筆

tati アートショコラ
アート筆2/細筆/ピーコック
Hana4
あの情熱大陸にも出演したネイルアーティスト、Hana4(はなよ)さんが手がけるネイル筆。大学では芸術学科を専攻し、ファッションプレスとしても過去に活躍したHana4さん!センスとこだわりが感じられるネイル筆で、ロゴも特徴的なデザインでおすすめです。
ネイル筆が完成するまでに、実は2年もかかったという思いがあるネイル筆だそうで、Hana4さんのこだわりが感じられますよね!

Hana4 プロシードラウンド

Hana4 プロシードフラット
ネイル筆のお手入れ方法
セルフネイル後のネイル筆のお手入れ方法ですが、まず注意をすることが、日が当たるところに置いてはいけないことです。ネイル筆が固まってしまうので、気を付けましょう。
ジェルネイルでネイル筆を使った際は、ネイル筆についたジェルをふき取りエタノールでさらにふき取っておきます。
そして筆のキャップをする前にクリアジェルを軽くつけて、ネイル筆の形を整えてからキャップをするのもポイントです。
保管は冷暗所で、キャップをしていても日差しに当たるとブラシは固まってしまいます。
さいごに
いかがでしたでしょうか?使ってみたいネイル筆はございましたか?ネイル筆には多くの種類があるのも知って頂けたかと思います。
セルフネイルでもネイル筆をきちんと合わせて使うことで、ネイルもさらに綺麗でかわいいクオリティに仕上げることができます。
まだネイル筆を持っていない方は、さっそく自分に合ったネイル筆をゲットしちゃいましょう!セルフネイル初心者は100均、慣れてきた方はネイリストさんも使う人気のネイル筆がおすすめです。