ダブルカラーとは
引用:CBK
ダブルカラーとは、ブリーチを使って色素を抜いた髪にヘアカラーである色味を足していくカラーの技法です。キャンパスに色を乗せていくイメージです。
普通のヘアカラーは、ベースの色素を活かしながらカラーを楽しんでいくのですが、ダブルカラーはベースの色素をブリーチで抜くので、透明感が出てキレイな色味になります。
ダブルカラー×アッシュがぴったりな人とは?
ブルーベースさんにぴったり
人には、イエローベースとブルーベースという2種類の肌色があります。その中でも、ダブルカラー×アッシュ系は、ブルーベースの方によく似合います。
地毛の赤味が気になる方にぴったり!
地毛の色は皆同じ「黒」に見えますが、人の持つメラニン色素は人それぞれ違います。
日本人は、赤味やオレンジ味の強い方が多い人種なので赤味やオレンジ味が気になる方にも、ダブルカラーはおすすめです。
ダブルカラー×アッシュベージュ
アッシュベージュは、アッシュ+ベージュを組み合わせたカラーです。
色としては薄めの色のアッシュ系のカラー。どちらかといえば茶色ベースのベージュと組み合わせることで、深みをプラスしてくれます。
グラデーション
トップからアンダーに行くにつれて色が明るくなっているヘアカラーです。
グラデーションにしてあげると、時間が経っても根元が気になりにくいのであまりカラーをする時間がないけど、ダブルカラーがしたいという方におすすめですよ♪
トップはアッシュベージュで、毛先はグレーアッシュ。グラデーションにしておくと、スタリングをした時にも色々楽しめるのでおすすめです!
ベージュを濃いめに
ベージュの濃さを少し濃く入れるだけで、一番最初のモデルさんのカラーよりもさらに深みのあるヘアカラーに仕上がります。
ショートヘアでクールに
ショートヘアーにアッシュを入れるととてもクールで雰囲気のある印象になります。
ダブルカラーでボブを軽く見せる
ボブは全体的に重さのあるヘアスタイルです。暗めのカラーもよく合いますが、ダブルカラーで明るくしてあげると軽く見せる事が出来ます。
さらに、スモーキー感の高いアッシュベージュで雰囲気のあるおしゃれな感じになります。
ダブルカラー×ピンクアッシュ
ダブルカラー×ピンクアッシュは、ピンクとアッシュを組み合わせたヘアカラーになります。
可愛らしい代表のようなピンクもアッシュと一緒になるとまた違った印象を表現する事が出来ますね。
スモーキーかつ柔らかく
アッシュのスモーキーさを表現しつつ、ピンクを入れる事で柔らかい印象に仕上げてくれます。
グラデーションもあり、色味にピンクが入るとツヤ感もプラスできるので、パサパサした感じが気になる髪をつやっぽく見せてくれます。
ツヤ感と深みのあるピンクアッシュ
ツヤ感満載の深みのあるピンクアッシュです。ピンクはアッシュに比べてトーンが濃く深みを出してくれる色味なので、ツヤ感を出してくれる効果が期待できます。
濃い色味でさらにツヤ感を
ピンクベースにアッシュを入れてあるのですが、色味が濃いのでツヤ感がさらに深まります。ピンクのハイライトもワンポイントになっています。
ロングヘアで大人っぽくセクシーに
ロングヘアーにピンクアッシュを入れると、大人っぽくてセクシーさを感じさせてくれる雰囲気になります。
ロングでダブルカラーをするとどうしてもパサついて見えてしまうのですが、ピンクでツヤ感をプラスする事により、ふんわりとした柔らかい質感になります。
ダブルカラー×ホワイトアッシュ
ホワイトアッシュボブスタイル
ホワイトアッシュはシルバーに近い色味になります。アッシュよりもさらに薄い色味で、ブリーチで抜いたベースの色味が引き立つヘアカラーです。
ホワイトアッシュとグレージュの組み合わせ
ホワイトアッシュとグレージュの組み合わせです。トップから毛先に行くに連れてグラデーションになっています。巻いた時にちらりと見えるホワイトアッシュのカラーが印象的です!
ショート×ホワイトアッシュでモード系に
ショートにホワイトアッシュを入れるとモード系の独特な雰囲気を感じます。軽いスタイルがさらに軽やかに映ります。
ボブも軽く見せられる
スタイルはボブベースですが、重く見えがちなボブもダブルカラーで色素を抜けば軽い印象に。ホワイトアッシュをベースにした髪に中からチラッと見えるピンクが素敵です♡
濡れ感のあるスタイリングもおすすめ
シルバーの印象が強いタイプのカラーです。ホワイトアッシュの中に、グレーのスモーキーさや濃さが表現されています。
少し濡れ感のあるスタイリングにするとモデルさんのようなヘアスタイルが表現出来ます。
ダブルカラー後の色落ちを防ぐコツ

画像引用元:latte
カラーした当日は洗わない
カラーをした当日に髪を洗うとシャンプーの洗浄効果で色が落ちてしまいます。ダブルカラーをしているといつもよりも髪がデリケートで色素が薄く抜けやすいので注意しましょう!
カラー専用のシャンプーを使おう
カラー専用のシャンプーやトリートメントは、カラーの持ちやカラー後の髪のダメージなども考えられて作られています。
髪をケアしつつ色味の持ちを良くしてくれるので、カラー後は専用シャンプーを使うと比較的色持ちが良くなります。
髪は必ず乾かそう
濡れている時の髪の毛は、キューティクルが開いている状態で刺激に弱くなっており、ブリーチをしている髪の毛は更にデリケートになっています。
乾かす時は毛先に洗い流さないトリートメントを揉み込んでから根元中心に乾かして、毛先を乾かすようにしましょう。
まとめ
ダブルカラー×アッシュといっても組み合わせる色によって、さまざまな雰囲気を楽しむ事が出来ます。しかし、ダブルカラーはブリーチを使って髪の色素を抜く作業なので、キレイな色を出そうと思ったら3〜4回ブリーチをする必要もあります。
その分髪の毛にも負担がかかるので、カラー後のケアや美容師さんのアドバイスを聞きながらきれいなアッシュ系カラーを満喫しましょう♡