パープルアッシュヘアカラーはこんな人にぴったり♡
パープルアッシュとは、紫であるパープルとアッシュを混ぜた色味の事です。パープルとアッシュはカラーチャートで言うと近くにある色同士になり、アッシュ(青)からパープル(紫)に変化していく印象です。
まずは、パープルアッシュがどんな方に似合うのかというところをご紹介していきます。
その① 深みとツヤ感が欲しい
パープルアッシュの主役であるパープルは、ツヤ感と深みの2つを兼ね備えた色です。
ブラウンもツヤカラーの1つですが、ブラウンとはまた違った独特の雰囲気と、セクシーさのある大人のツヤ感を演出してくれます。
その② セクシーに時にかっこ良く見せたい
イメージのお話ですが、パープルの色味から連想されるイメージは、高級で優雅さがあり大人でどこか優しい雰囲気のある印象です。
さらにアッシュが一緒に入っている事もあり、自信溢れる印象も受けるので、かっこよく見せたい方などにもおすすめです。
ショート・ボブのパープルアッシュヘアカラー
今回は、長さ別にパープルアッシュをご紹介してきますね。色味は同じなのに、その人の持っているベースの色味や長さ、もちろん入れる明るさやパープルとアッシュの比率によってもイメージが変わります。
お仕事をされている方もOK♡
こちらのモデルさんのパープルアッシュカラーは、トーンも中間くらいでパープルの色味もやや濃いめに設定されている印象を受けます。
色味が濃い分、暗く見えるという特徴があります。ツヤの秘密は、色の濃さにあるのです。
ダブルカラー×パープルアッシュ★
ブリーチで色味を抜いた髪に、パープルアッシュを施したヘアスタイルです。ややシルバーのような印象を受ける中に、パープルの存在感がたっぷり活きたヘアカラーになっています。
重さが特徴のボブヘアに深みが出る
ボブヘアの特徴と言えば、トップを長く残した重みのあるヘアスタイルです。そのボブスタイルに、パープルアッシュを入れる事でより深みの増した大人のヘアカラーに仕上げてくれます。
パープルアッシュですが、パープルがやや深く強めに配合されています。しかし、アッシュのスモーキーな感じも活かされているので、どこか神秘的な印象のヘアカラーになっています。
ミディアムのパープルアッシュヘアカラー
ミディアムスタイルは、だいたい鎖骨くらいまでの長さのことを指します。
ショートヘアやボブヘアよりも女性らしさがアップします。アレンジするときにも扱いやすい長さなので人気です♡
ハイライトを使ったグラデーションカラー
ハイライトを駆使して表現したグランデーションのパープルアッシュカラーです。ツヤ感やスモーキー感とともに、カール感も活きていて、女性らしさの中に可愛らしさも感じるヘアスタイルです。
外ハネスタイルで活発な印象に…!
ブリーチを使って施したダブルカラーのヘアスタイルです。深く入ったパープルと軽やかさを感じるアッシュが絶妙なバランスで表現されています。
ミディアムスタイルは内巻きスタイルが多いですが、コテを使って外ハネにしても活発な感じがしておすすめです。
ロングのパープルアッシュヘアカラー
ロングは、バストあたりまでの長さのことを言います。女性にも男性にも大人気の長さです。可愛らしさや上品さをたっぷり表現されていて、ロングヘアスタイルに憧れる方が多いように感じます。
グラデーションを思いっきり楽しめる♡
ロングヘアだとトップから毛先までの幅があるので余裕を持って表現出来ます。トップから毛先にかけてのグラデーションスタイルです!
パープルを大胆に…♡
アッシュの比率よりもパープルを多く入れると、光を浴びたときもパープル感をしっかり感じる事のできるヘアカラーになります。ツヤツヤツルツルのウルウルヘアが完成です。
色持ちを保つ方法
美容院でキレイにヘアカラーをしてもらった後は、やはりお家でのケアも大切です。最後に、色持ちをよくする方法をご紹介しますね♪
その① カラー専用のヘアケアアイテムを使う
今は、ヘアスタイル別や髪質別に色んなヘアケアアイテムが出ています。その中で、カラーをした後は、やはりカラーヘア専用のヘアケアアイテムを使用するようにしましょう。特にシャンプーの主成分である洗浄成分は、普通のものだと強いことがあります。
キレイなヘアカラーを少しでも長く保つ為には、シャンプーやトリートメントなどのケア用品をチェンジしてあげる事がおすすめです。
その② 洗い流さないトリートメントを使って乾かす
ヘアケアをする上で、シャンプーやトリートメント時の配慮も大切ですが、髪の毛を洗い終わってからの仕上げも重要になってきます。
髪の毛を洗って濡れている時は、キューティクルが開いている状態なので髪は傷つきやすくなっています。その時は、洗い流さないトリートメントつけて、ドライヤーでしっかり乾かしてあげるようにしましょう。
その③ 美容院へ行った日はシャンプーを使わない
カラーをしたその日は、入れたてなので色味が抜けやすくなっています。そこで、お家でもシャンプー剤を使ってしまうとシャンプーの洗浄力で色が抜けてしまう恐れがあります。
美容院に行った当日は、髪の毛を洗いたいと思ったら、お湯で軽く流してトリートメントだけに留めておきましょう。
まとめ
パープルアッシュは、2つの色の比率の違いで色んなヘアカラーが楽しめます。
深く入れれば大人っぽく、薄くすればスモーキーさが強調されてカッコいい印象になります。ぜひ、サロンでオーダーしてみてくださいね♡