眉マスカラの選び方
眉マスカラはただ塗るだけと思っていても、なかなか上手く塗れなかったり、ペンシルと眉マスカラどっちが先だといいのかわからなかったり?案外使い方は難しいものです。
まずはそんな眉マスカラの選び方からご紹介したいと思います。
髪色から眉マスカラを選ぶ
黒髪 | ブラック・ダークブラウン・グレー |
---|---|
茶髪 | ダークブラウン・ライトブラウン |
赤みがかかった茶髪 | 赤みがかったブラウン |
ハイトーンヘア | 黄みがかったライトブラウン |
髪色に合わせると眉毛が浮かなくなります。なによりも色を合わせることで全体のまとまりがよくなり、ナチュラルな仕上がりにすることができます。
髪色よりやや明るめの色にするとナチュラルな印象で垢ぬけた雰囲気になれます。
眉毛の硬さで眉マスカラを選ぶ
使いやすい眉マスカラは、それぞれ眉毛の硬さによって違ってきます。
眉毛が硬めな人がなじみやすくつけやすいのは、硬めの眉マスカラになります。眉毛がふわふわとして柔らかい人は、柔らかめの眉マスカラが使いやすくておすすめです。
アイブロウパウダーやペンシルの選び方
クールな雰囲気 | グリーン・アッシュ・グレー |
---|---|
女性らしい雰囲気 | ボルドー・カシス・レッド |
ふんわり柔らかい雰囲気 | ゴールド・イエロー・オレンジ |
アイブロウパウダーやペンシルの選び方で一番悩むのは、やっぱりカラーだと思います。なりたい印象によって色を選ぶといいかもしれません。
ナチュラルな印象にしたいときは、自分の瞳の色と同じ色を選ぶのが特におすすめです♪
イメージを変えたいときは、なりたい印象の色を選ぶのもいいと思います。
眉毛の作り方
眉毛の黄金比
眉毛の黄金比率が重要!!意識すれば、自分の骨格に合った眉毛にすることができます。
- 眉頭と眉尻が同じ高さ
- 眉尻・目尻・小鼻が一直線
- 眉山・目尻が一直線
この3つを意識して眉毛を作りましょう。
眉毛を整える
眉毛の上は剃って下の毛は毛抜きを使って抜くのがおすすめです。少し整えるだけで印象は変わってきます。
毛はやや長めが旬
眉毛は短くしすぎないようにするのがおすすめです。ある程度の長さがあることで、眉マスカラでふんわりとナチュラルな眉毛に仕上げることができます。
眉マスカラの使い方
- 眉マスカラを、目尻から眉頭の方へ毛に逆らってつけます
- 眉頭も同じように小刻みに毛に逆らって塗っていきます
- 今度は、眉全体を毛の流れに沿って塗ります
- いろんな角度で眉毛をチェックして、薄いところはペンシルで描き足したり、はみ出てしまったところは綿棒でオフします
眉マスカラの使い方で注意するポイントは、いきなり付けないこと!!余分な液をティッシュでオフすることをおすすめします♪つけすぎを防げるだけでなく、地肌に眉マスカラがつきません。
また中まで液が染まり色ムラを防げるので、毛の流れと逆に毛を起こすように眉マスカラをつけるといいそうです。
眉マスカラの失敗しないコツ
眉マスカラでよくある失敗、それはべた塗りです!!せっかくキレイな形にできた眉毛も、眉マスカラでべた塗りしてしまうと、のべっとした顔になっちゃうことも。
塗る前にティッシュでオフをしたり小刻みに塗ったりと、眉マスカラの使い方には注意をしてメイクをしてみてください♡
おすすめの眉マスカラ&パウダー
眉マスカラ

ケイト・アイブロウカラーN
KATEも眉マスカラの定番商品!!コスパも良いので気軽に試せるし、髪色をよく変える人にもおすすめです。
アイブロウパウダー

KATE デザイニング アイブロウ N EX-4
アイブロウパウダーとしてはもちろん、ノーズシャドウとして使っている人も多いですう。一石二鳥のコスメです。
さいごに
眉マスカラの選び方や使い方についてご紹介しましたがいかがでしたか?筆者は、いつもやや明るめのライトブラウンの眉マスカラを愛用しています♡
アイブロウパウダーはまだ使ったことがなかったので、今度試してみようかと思います。
眉マスカラ♡みなさんもいろいろと自分に合った色や形などこれを参考にぜひ、やってみてください♪