頭皮にはツボがいっぱい
シャンプー台に寝転び、美容師さんが後ろから手を大きく使って頭皮を刺激してくれるヘッドスパは至福の時間?
ヘッドスパにはリラックス効果があります。それに加え頭皮の血行が良くなるのでメリットだらけです。
ツボとは?
ヘッドスパのときには、グ〜っとツボ押しをしますよね。
ツボとは東洋医学の考え方の一つです。生命にとって必要なエネルギーの通り道である経絡です。その中で、異常が起こると身体異変が出る点のことを指します。
ツボ押しの仕方
ツボ押しのやり方を詳しくみていきましょう。ツボを押す意味や詳しいツボ押しのやり方をたっぷりとご紹介していきます。
ツボ押しの意味♡
体調があまりよくないときには血行不良が起こっています。
血行が悪くなってしまうと毛根に栄養が行き届きにくくなります。血行不良になると抜け毛や薄毛の原因に。
しかし、ツボ押しをすることで血行促進が行われます。血の巡りを良くしてからだを健康に保つ意味があります。
ツボ押しのやり方♡
ツボを押すときのポイントはこちら。
まず親指の腹をツボに当てて自分の体重をかけながら5秒ほどかけてゆっくり押します。そしてゆっくり力を抜いて離しましょう。
一回一回丁寧に行うことで効果が出やすくなります。
美髪効果のあるツボ
ここからは具体的なヘッドスパのツボ押しのツボをご紹介していきます。
まずは、美髪に効果のあるツボからチェックしていきましょう。
ツボその① 百会(ひゃくえ)
百会はヘッドスパで比較的メジャーなツボです。
自律神経のバランスを整えてくれるツボであり、さらに美髪にも効果的なツボです。リラックス効果も得られるので心身ともに効果があります。
百会は、耳の高いところから頭のてっぺんを結んだ所に位置します。百会を刺激するときは両手で頭を抱えるようにして持ちましょう。そして人差し指と中指を使ってゆっくり押していきます。
ツボその② 天柱(てんちゅう)
天柱は血圧を安定させてくれて血行促進させてくれるツボです。
天柱を刺激することで血行が良くなり、髪の毛のサイクルも良くなります。
ちょうどえり足のくぼみにあたる部分に位置します。ツボ押しのときは両手の親指以外の指の腹を使って回すように刺激していきます。
小顔や老け顔に効果のあるツボ
次は小顔や老け顔に効果が期待できるツボをご紹介します。
スキンケアやバスタイムのときに軽くマッサージしてあげるのがおすすめです。
ツボその① 太陽(たいよう)
太陽は顔のむくみを解消してくれるツボです。
太陽はちょうどこめかみのあたりに位置します。親指か人差し指と中指を使ってゆっくり押していきましょう。
ツボその② 完骨(かんこつ)
完骨は頭や顔のむくみに効果を発揮してくれるツボです。
耳後ろの下にある耳の付け根のちょうど親指一本くらいの位置に存在します。そこをゆっくり刺激してあげることで血行が良くなります。
仕事疲れに効くツボ
さいごに疲労に最適なツボをご紹介します。
毎日のお仕事で目が疲れたり身体が疲れたりしてしまいますよね。そんなときにはお風呂で軽くツボ押ししてあげましょう。
とっても気持ちの良いヘッドスパなので試してみてくださいね。
ツボその① 風池(ふうち)
風池は血流を改善してストレス解消を促してくれたり目の疲れを取ることにも効果があると言われているツボです。
風池は天柱から指1本分外側にずらした所に位置します。ゆっくり時間をかけてヘッドスパをしましょう。
ツボその② 角孫(かくそん)
角孫は頭皮だけでなく疲労回復にも効果をはっきしてくれるツボです。
位置は、もみあげ辺りの口を開閉した時にできるポコリとヘコむところにあります。人差し指を使って回すように軽く刺激してあげましょう。
さいごに
ヘッドスパで刺激するツボはこの他にもたくさんあります。
頭はたくさんのツボが密集している場所。そのためヘッドスパをするとツボが圧迫されて、気持ち的にも落ちついて身体も心もリラックスできます♪
バスタイムやベッドに入る前のちょっとした時間には、ヘッドスパのツボをぐ〜ッと押してみてくださいね✨