無造作ヘアの作り方
外国人風のラフで無造作なウェービーヘアは、流したままのダウンスタイルでは大人っぽい印象になれたり、まとめればガーリーな印象にもなる、この春おすすめのヘアアレンジ♡
この崩した無造作ヘアスタイルは寝グセと間違えられないよう、見たときにどこか綺麗さを感じさせるようにすることがポイントです!さっそく、無造作ヘアの作り方とポイントを見ていきましょう♬
無造作ヘアの作り方♡ ストレートアイロン編
まずは、ストレートアイロンを使った無造作ウェーブヘアをご紹介します。ストレートアイロンの使い方は以下の通りです。
- コテで髪を挟み、コテの下側を手首のスナップを効かせながら少し内側に入れてクセをつける
- 少しコテを下にずらして、今度はコテの下側を外側に引き上げてクセをつける
- 同じように、内側と外側のくり返しを毛先まで続けて、無造作ウェービーヘアの完成です!
無造作ヘアの作り方♡ヘアピン編
「ヘアアイロンでのヤケドや、髪の毛が傷みそうで心配!」という方におすすめなのは、ヘアピンを使って簡単に無造作ウェービーヘアを作る方法♬
- 髪の毛を数箇所にブロッキングする
- 一箇所ずつ、ねじねじ毛先まで巻いていきピンで留める
- 同じように、髪の毛全体をねじねじ巻いてピンで留める
より髪に形をつけたい方はヘアドライヤーで温風をあて、その後に冷風で冷ませばしっかりと無造作なウェーブヘアが完成します♬
失敗しない!無造作ヘアのポイント
オシャレな無造作ヘアも、寝グセやボサボサに見えないようにするためにはツヤ感を出すことが大切なポイントになります!またエアリーな感じに仕上げることも重要です。
ツヤ感やエアリー感を出すためにヘアワックス選びと使い方は無造作ヘアには欠かせないポイントになります。
上手なヘアワックス選びで、失敗しない無造作ヘアを決めてくださいね!それではさっそく無造作ヘアに合うヘアワックスをご紹介します。
ツヤ感×エアリー感のあるワックスを選ぼう
自然な仕上がりでツヤがプラスされ、軽い仕上がりになるヘアワックスをチョイスするのが、無造作ヘアのポイントです。
こんなワックスは無造作ヘアには合わない
自然な仕上がりに見せたい無造作ヘアには、強めのセット力のあるハード系のワックスはNG!!です。カッチリしすぎてふんわり仕上がらないからです。
毛流れが自然に出るようなヘアワックスで、いつでも指が通るような適度な量で無造作ヘアをセットしましょう!
♡オススメヘアワックス3選♡
ザ・プロダクト オーガニック ヘアワックス
100%オーガニックでできたこちらのワックスは、ヘアスタイリングはもちろん、髪・肌・リップ・ネイルなど全身に潤いを与え保湿ケアできるマルチなアイテムです。
健康的な潤いと艶、ふんわり弾む、イキイキとした髪。何度でも指を通したくなる、なめらかさ。スタイリングが何倍も楽しくなるおすすめのヘアワックスです。

ザ・プロダクト オーガニック ヘアワックス
関連記事
美容室リップス ニアウェイスワックス100g
美容室リップスのオリジナルワックスで、重さやベタツキが少なく、気軽にさらっとつけられる優秀ヘアアイテムです。
柔らかなキープ力で、空気感、束感、ツヤ感を味方につけ、360℃の立体シルエットを自由自在に操ることができます。空気感やツヤ感があり、なめらかなウェーブも再現できるヘアワックスで、無造作ヘアにおすすめです。

美容室 lipps ニアウェイスワックス100g
関連記事
モルトベーネ ロレッタ メイクアップワックス 2.5
香りも人気のロレッタのヘアワックス。
こちらの『ロレッタ メイクアップワックス 2.5』は、やわらかな空気感を演出する、軽い仕上がりが特長のソフトワックスです。作り込みすぎない、ナチュラルな無造作ヘアスタイルに最適のアイテムです。

モルトベーネ ロレッタ メイクアップワックス 2.5
関連記事
無造作ヘアにセットするワックスの使い方
① 下地作り
まずは、ドライヤーやヘアアイロンで無造作ヘアのベースを作りましょう。この時、無造作なハネ感を出すことを意識したり、根元にドライヤーを当ててふんわりとボリュームを出すようにすると上手に仕上がりますよ?
② ワックスをつける
ワックスは中間から毛先にふんわりつけていくように意識していきましょう!使い方としては、内側から外側に向かってワックスを伸ばすようにつけると、より空気感が出るのでおすすめです!
さいごに
この春おすすめの無造作ヘアについてご紹介しました。ふんわりとしたエアリー感でオシャレを演出してくれるおすすめのヘアスタイルです。
上手なヘアワックス選びと使い方で、自分らしい無造作ヘアに挑戦してみてくださいね?