ストレートパーマとは?
ストレートパーマをかける主な理由は、くせ毛が気になるからという理由がほとんどです。くせ毛は、生まれ持った髪質やダメージなどにより現れます。
その対策としてストレートパーマをかける方が多いのですが、ストレートパーマをかけたから手入れ入らずになるというわけではありません。
くせ毛の方の髪質は乾燥していたり、外的刺激に弱い事が特徴です。ストレートパーマをかけることで、強制的にプレスしてキューティクルを整えていきます。そのため、パッと見はキレイに見えますが、髪の内部にダメージを与えてしまう可能性があります。
ストレートパーマにおすすめのシャンプーの選び方
最初にお話ししていくのは、ストレートパーマのしくみとぴったりのシャンプーの選び方です。ストレートパーマのしくみを知って、しっかりケアしてあげましょう。
① ストレートパーマ用シャンプーを選ぼう!
ストレートパーマ用のシャンプーは、ストレートパーマをかけた後の方、専用に作られたシャンプーです。セットのトリートメントを併用してあげると、髪のダメージや手触りも良くしてくれるのでおすすめです。
② 弱酸性&アミノ酸シャンプーを選ぼう!
ストレートパーマをかけた髪は、アルカリ性に傾いている状態なので、弱酸性やアミノ酸系のシャンプーを選ぶ必要があります。アルカリ性の髪は、吸水性が高く、膨らんでしまうのでとても弱くなっています。
それを弱酸性のシャンプーで戻してあげましょう。そして、アミノ酸系のシャンプーも、弱った髪にぴったりの低刺激シャンプーです。
注意すべきシャンプーとは?
続いては、シャンプーを選ぶ時に注意したい点をいくつかお伝えしていきます。ストレートパーマをした後の髪は、とてもデリケートなのでシャンプー選びもいい点と注意点を抑える必要があります。
注意点① 継続して使えるものを選ぼう!
ストレートパーマ専用のシャンプーは、使い続ける事が大切です。すぐ効果が出るわけではないので、継続して使えるアイテムを選びましょう。
注意点② 成分が重要!
先ほどもお話ししたようにアミノ酸系の成分のシャンプーを選ぶことが大切です。シャンプーの種類によっては、洗浄力が強かったり、アルカリ性のシャンプーもあります。
後ろに成分表がありますが、見てもわからない時は、ストレートパーマやくせ毛用のシャンプーがおすすめです。
アミノ酸系
ココイルグルタミン酸 Na
ラウロイルグルタミン酸 Na
ラウロイルメチルアラニン Na
ココイルメチルアラニン Naなど酸性石けん系
ラウレス酢酸 Na
出典元:keeetee.com
プチプラでおすすめなシャンプー
今や多種多様なアイテムが溢れています。ぜひ、おすすめのシャンプーを参考にしながら選んでください。
①シュワルツコフ
シュワルツコフのシャンプーは、いろいろな種類があり、髪質や施術ないようによって使い分けることができます。
その中でも、フォルムコントロールは、くせ毛の方専用のシャンプー&トリートメントラインです。香りもいいですし、しっとりと洗い上げてくれるのでおすすめです。
②ディアボーテ HIMAWARI
ヒマワリオイルをたっぷり配合したシャンプーです。その他にも髪に潤いを与えてくれる成分が数多く入っているのでとてもおすすめ!ストレートをかけた髪を労りながら、しっとり弾むような髪に洗い上げてくれます。
口コミで話題のシャンプー
③KEY’SシャンプーF
くせ毛の方やストレートパーマをかけた方の髪質は、乾燥していてまとまりにくくなっています。髪に水分を適度に補給して、潤いのある髪にしてくれます。
成分にこだわったシャンプー
最後にご紹介するのは、成分にこだわりぬいたシャンプーです。市販のシャンプーとサロンシャンプーはお値段も違いますが、その分作られている成分も大きく違います。その中でも、人気のサロンシャンプーをお届けしていきます。
④ オージュア
オージュアは、美容師さんもおすすめするアイテムの1つです。たくさんの種類の中で、くせ毛用は桜の香りを主になっています。髪の細部までのことを考えて開発された使い心地のいいシリーズです。
日本人の髪質にはおすすめのシャンプーです。
⑤ ルベル イオセラム
クレンジングという名前がついていますが、くせ毛の方も使うことができるシャンプーです。濃厚な泡と洗い心地で、髪だけでなく、地肌を労りながらケアできる贅沢なアイテムです。
さいごに
美しいストレートを保つには、サロンでのケアも大切ですが、ホームケアはそれ以上に大切になってきます。おすすめ商品を参考にして、自分の髪質にあったアイテムを選んで、美髪を目指しましょう。