担当美容師さんを選ぶのはとても大事!
美容院でカットやカラー、パーマをした時に仕上がりがイメージと違った・・・なんて経験をしたことはありませんか?
思い通りのスタイルにならなかった一番の原因は、担当した美容師さんとあなたの仕上がりイメージの共有がしっかりできていなかったことが挙げられます。
あなたのイメージ通りのスタイルにする為には、担当する美容師さんと仕上がりのイメージをうまく擦り合わせしていく必要があり、しっかりとイメージをとらえてくれる美容師さんを選ぶことが重要なカギになるのです。
カッコイイ・可愛い、長い・短い、重い・軽いなどの感覚も人それぞれです。相性が良い美容師さんを選ぶにはどうすればいいのか。
あなたが求めている美容師さんを明確にする
美容師さんを選ぶにあたり、まず重要になるのが、美容師さんになにを求めるかを明確にしておく必要があります。
自分がどんな美容師さんをイメージしているのか、まずは考えてみましょう!ポイントを3点ご紹介します。
コミニュケーション重視
これはサロンの雰囲気によっても左右しますが、美容師さんのタイプでよく話す人とあまり話さない人がいます。
この場合、あまり話さない美容師さんだと、少ないコミュニケーションであなたのイメージを伝えるのは難しいでしょう。
また話しやすい美容師さんであれば、施術時に細かな修正もしてもらいやすいので、美容師さんとコミュニケーションにおける相性も、選ぶ時の重要なポイントになります。
トレンド重視
美容師歴が長く技術的にレベルが高い美容師さんが、トレンドを押さえているというわけではありません。
意外と歴が短い20代前半の美容師さんの方が、トレンドに敏感ということもあります。
美容院のHPなどでスタイルをチェックし、あなたがイメージするスタイルをつくっている美容師さんに指名を入れるのもおすすめです。
細かな修正もしやすいので、イメージ通りのスタイルに仕上げるには一番確実な選び方ではないでしょうか。
ヘアケア重視
ヘアケアを重視したい場合は、美容院選びも重要です。美容院がどんなヘアケアアイテムを使用しているか、事前に調べておきましょう!
また、あなたの髪の毛の状態にあったヘアケアの提案をしてくれるかも重要です。
誰にでも当てはまるようなケアではなく、あなたの髪質に合ったヘアケアをおすすめしてくれる美容師さんは、カットやカラーなどにおいても、あなたの髪の毛に合った施術を提案してくれるはずです。
担当美容師さんの選び方、見つけ方
自分が求めていることが明確にできたら、次にチェックするものが3点あります。さっそく見ていきましょう!
ブログやSNSをチェックする
今は仕事だけでなく、プライベートもSNSにアップしている美容師さんは多いようです。
選び方の手段としてブログやSNSをチェックすることで、ヘアスタイルだけではなく、美容師さんのファッションや好みなどが垣間見えることも◎
あなたの好きなファッションやヘアスタイルの美容師さんであれば、きっとあなたのイメージに近いスタイルをつくり上げてくれるはずです!
お客さんの口コミや仕上がりを探す
サロンの情報や口コミが掲載されているサイトをチェックしてみることも重要です。
好きなイメージの美容師さんであっても、施術中のコミュニケーションに問題があったり、話しやすいけど仕上がりがイマイチだったりと、実際に施術を受けた人のリアルな口コミを見て、美容師さん選びの参考にしてみましょう!
実際に連絡をして相談してみる
実際に電話をして、自分の髪の悩みや仕上がりのイメージについて事前に相談するのも選び方の一つの手です。
電話口の対応も重要です。電話の応対は、実際に来店した際の接客にも繋がっているので、電話で違和感を感じるようであれば、候補から外した方が無難でしょう。
施術中に注目するポイント
施術中にチェックしておきたいのが、美容師さんとサポートしているアシスタントさんのコミュニケーションです。
大きいサロンになると、美容師さんの代わりにアシスタントさんが施術を担当することもあるので、しっかり指示できているのかも重要です。
美容師さんとアシスタントのコミュニケーションが円滑でない場合、ちょっと注意が必要かも知れません。
さいごに
いかがでしたか?あなたのイメージ通りのスタイルをつくるためには、美容師さん選びが重要になります。
今回ご紹介した選び方のポイントや注意点をぜひ参考にして、自分に合った担当の美容師さんを探してみましょう!