エクステをしたときのシャンプーの洗い方
エクステをしているあなたは、シャンプーに特に気を使うことが必要です。
まずは櫛で梳かす
まず、シャンプーする前には、エクステ全体をくしでしっかりとときましょう。エクステに負担をかけないようにするためにも、片方の手で髪の根元をもって、優しくとくことがポイントです。こうすることで、その日髪についたホコリも落とすことができるのでよりスムーズにシャンプーを行うことができます。
頭皮を洗うことを意識する
シャンプーは頭皮を中心に洗うことを意識しましょう。頭皮を洗う時は、指の腹を使って、しっかりと汚れを落としてください。
エクステ部分には、シャンプーの泡を多少馴染ませるくらいで構いません。髪の根元以外は、お湯でさっと流すだけでもほとんどの汚れが落ちるので、エクステ部分を無駄にゴシゴシと洗うことは絶対にやめましょう。
仕上げにトリートメント・リンス
仕上げにトリートメントでうるおいを補給し、さいごにリンスをつけてしっかり洗い流すとエクステの引っ掛かりを予防できますし、よりキレイな状態を長く保つことができますよ。
チェックすべき注意点
その① シャンプー剤の洗い残しに注意
シャンプー剤は必ず、しっかりと洗い流すようにしてください。頭皮が荒れてしまったり、かゆみの原因になってしまうこともあるんです。エクステの編み込み部分の洗い残しには要注意です。特に気を使って洗い流しましょう。
その② 濡れたままの時間をなるべく減らす
お風呂から出たらなるべくすぐに髪を乾かすよう、注意しましょう。濡れたままの状態は髪にもエクステにもよくありません。タオルドライをすればドライヤーの時間を短縮することができるので、結果として髪が濡れている時間がぐんと少なくなります。
エクステの種類によっても洗い方が違う
エクステといえば編み込みタイプが主流でしたが、最近ではシールで貼り付けるタイプのシールエクステや、専用のマシンで超音波を利用し、接着剤を浸透させることでエクステを取り付けるタイプの超音波エクステも多くなってきました。
シールエクステのシャンプーの洗い方
シールエクステの場合は、編み込みタイプのエクステと同じように、頭皮を揉むようにシャンプーするのが正解です!
編み込み式のエクステと比べると地毛との強度があまり強くないので、接着面にシャンプーやリンスなどの洗い残しがないように気をつけましょう。しっかりとお湯で洗い流して常に清潔な状態を心がけましょう。
超音波エクステのシャンプーの洗い方
超音波エクステは、他のエクステとは違ってお手入れが簡単です。エクステを付けていない時と同様の普通通りのシャンプーで構いません。ただしシャンプー後は、すぐにしっかりとドライすることを忘れないようにしましょう。
エクステにおすすめなシャンプー
ミルボン ディーセス ノイ ドゥーエ シルキーリュクス シャンプー
カラーヘアデザインの質感をサプリメントする、 新しいホームケアです!つるんっとしたなめらかな髪に導いてくれますよ。ダメージをケアしながら栄養分をたっぷりと補給して健康な髪に!!ピンクのパッケージで女子力も上がりそう。
さいごに
自宅でのシャンプータイムには要注意ですね。
エクステの持ちを良くするためにも、シャンプーの洗い方はとっても重要なポイントとなってくるんです。エクステにも種類があるので、それぞれのエクステにあったシャンプーの洗い方をするように心がけましょう。正しくシャンプーして、エクステをより長くキレイな状態に保ちましょうね。