グレージュカラーとは?
基本の知識でもあるグレージュカラーというヘアカラーについてお話ししていきます。グレージュカラーとは、グレーとベージュのカラーを混ぜ合わせたヘアカラーのことです。
グレーは、アッシュ系の色味とは違いスモーキー感がさらに強く感じられる色味です。そこへ、ベージュを混ぜることによってスモーキーさがありつつも、ツヤのあるヘアカラーに仕上がります。
似合うグレージュカラーとは?
グレージュカラーと一言で言っても、微妙な違いが出るので全て同じ色になるとは限りません。ライフスタイルや髪質によっても似合う似合わないの違いも出てきます。
①色白の方は、グレー多めのグレージュに♪
肌の色がもともと白かったり、明るい方は、寒色系であるグレーが多めのグレージュにしてあげましょう。
そして、髪質自体にもともと赤味が少ない人もグレージュを施すとスモーキーさが強調されやすいですよ。
②髪質に赤味の強い方は、ベージュ多めのグレージュに♪
髪の毛の色味は、メラニン色素と言われるものによって十人十色です。カラーが抜けると赤くなってしまう方やオレンジ味が強調されてしまう髪質の方は、グレージュを施すと、ベージュベースの色味になります。
さらに、髪をつやっぽく見せたい方にもベージュ多めのグレージュカラーはおすすめです。
暗髪のグレージュヘア
ここからは、具体的なヘアカラーを見ていきましょう。最初は、今流行っている暗髪のグレージュカラーです。
暗髪グレージュカラー×トーンダウン
グレーの色味をしっかり入れ込んだ暗めのカラーです。パッと見は黒に見えますが、よく見るとグレー独特のスモーキー感を感じる色味になっています。
暗髪グレージュカラー×ハイライト
グレージュですが、しっかりと色を落としてハイライトでメリハリをつけたカラーリングです。グレーのスモーキー感だけでなく、ベージュのツヤ感も表現されています。
ちらっと見えるハイライトが魅力的ですね♡
暗めのグレージュヘア
次は、暗めのグレージュカラーをピックアップしていきます。先ほどは黒に近い色味が多かったですが、ここでは色んな機会に使える暗めのカラーリング大特集です。
暗めのグレージュカラー×ショート
爽やかさを感じさせるショートスタイルのグレージュカラーです。グレーとベージュの色味のバランスが絶妙です。
暗めのグレージュカラー×ボブ
ボブベースは、トップが長めのスタイルなので重く見えがちですが、ハイライトを入れる事により軽さと動きが表現されます。グレーとベージュの2つの色味がバランス良く混ざり合い、ヘアカラーの深みが引き出されます。
暗めのグレージュカラー×セミロング
グレーの深みにベージュの柔らかさが混ざり合って、なんとも不思議な雰囲気になっています。
明るめのグレージュヘア
明るめのグレージュカラーは、ブリーチをすることがほとんどなので透明感のある色味が表現できるヘアカラーに仕上がります。
明るめのグレージュカラー×ツヤカラー
明るめのヘアカラーは、カラー剤でできる色とダブルカラーで表現する色味が大きくあります。カラー剤で出来る色味は、比較的茶色に近い明るめのヘアカラーになります。茶色に近いですが、グレーが入っている分、スモーキーさは表現されています。
明るめのグレージュカラー×ダブルカラー
ブリーチでベースを明るくした髪に、グレー多めのグレージュの色味を入れるとシルバーのような髪色になります。
グレーとベージュの比率を微妙に調節するだけで色んなヘアカラーが試せます。
明るめのグレージュカラー×グラデーション
トップよりも、中心から毛先にかけてを明るくしたグラデーションカラーです。長さによって印象が違いますし、グラデーションを入れる幅によっても印象は変わります。
さいごに
いかがでしたか?グレージュカラーは、比較的長さを問わず色んな雰囲気で楽しめます。ハイライトを入れたり、暗くしたり、グラデーションにしたりしながらオリジナルの「グレージュカラー」を見つけてみて下さいね♡