記事の目次
Uピンとは?
Uピンとはその名の通り、Uの形をしたヘアピンのこと指します。種類は主に、長めのネジピン、短めのオニピン、特殊な形の毛ピンの3つです。
ヘアアレンジで主に使用するのは、オニピンというUピンです。そのまま留めることもありますが、すぐ取れてくるようならピンの片方を折り返して、髪の毛への引っかかりをよくしましょう。
Uピンの基本の使い方
まずはお団子のヘアアレンジをする場合を例にあげて、Uピンの正しい使い方を覚えましょう♪
動画では、くしをUピンに見立ててピンの扱い方を丁寧に解説してくれているのでとってもわかりやすいですよ!
Uピンの使い方のポイント
・毛流れに対して垂直にさす
・Uピンをなみなみと動かし、縫うようにさす
【初級編】Uピンを使ったヘアアレンジ「お団子」のやり方
Uピンの使い方がだんだん分かってきましたか?次に、本格的にヘアアレンジをしていきましょう。まずは初級編です。使い方をマスターしましょう。
Uピンを使ったお団子のやり方
1.後ろで一つ結びを作る
2.毛束を巻きつけてお団子を作る
3.中心に向かってUピンを数本さす(地肌にピンをさすイメージで毛束をUピンの間に入れる)
【中級編】Uピンを使ったヘアアレンジ「シニヨン」のやり方
中級編はUピンを使って作るシニヨンヘアアレンジです。
Uピンを使ったシニヨンのやり方
1.耳から上の取り分けて、ゴムで1つにまとめる
2残りの髪を2つに分け、1の上でゴムで1つにまとめる
3.2つの毛束を毛先までロープ編みする
4.半回転させて根元をUピンでとめる
5.土台が安定したら、表面の髪を引き出して形を整える
6.お団子の全体的なバランスを見ながらUピンで調節する
7.お団子以外の部分も髪を引き出して全体のバランスを調整する
【上級編】Uピンを使ったヘアアレンジ「片編み込み」のやり方
最後の上級ヘアアレンジは、片編み込みを取り入れたヘアアレンジです。パール付きのUピンの使い方をマスターすればゴージャスなヘアアレンジの完成です!
Uピンを使った片編み込みのやり方
1.耳の延長線上からトップにかけてのラインの毛束を取る
2.取った束を片編み込みしていく
3えり足まで編み込んできたら毛先まで三つ編みをして、ピンで仮留めする
4.反対側も同様に片編み込みする
5.片編み込みした両サイドの髪をゴムで1つに結ぶ
6.編み目部分はバランスを見ながら引き出す
7.毛先の一部を取り、三つ編みを作る
8.ゴムを隠すようにして巻き付ける
9.アメリカピンで毛先を留める
10.最後にパールのUピンを編み目に沿って数本さす
さいごに
Uピンの使い方は無限大!普段のアレンジで使うのもよし、主役級のアクセントとして使うのもよしです。
アクセサリー付きのUピンはフェスやコンサートにおすすめです。Uピンの使い方をマスターして、いつものヘアアレンジにスパイスを効かせちゃいましょう!