エクステの種類別!ヘアアレンジをするときのポイント

画像引用元:latte
まずはエクステの種類のおさらいと、種類ごとのヘアアレンジのポイントを紹介します。
①シールエクステの場合
エクステの種類には、大きく分けて2つあります。シールエクステとは、根元の接着部分がシールのエクステです。根元に余計なボリュームが出ないのがメリットで、自然な仕上がりが好みの方におすすめです。
しかし、シールエクステは熱に弱く耐久性もあまりよくありません。そのため、毛先中心のヘアアレンジや、アイロンを使わなくてもできるアレンジが向いています。
また、根元のシール部分が見えると少々見栄えが悪いので、シール部分を隠すためにもダウンスタイルのヘアアレンジが良いでしょう。
②編み込みエクステの場合
編み込みエクステとは、地毛の根元にエクステを編み込み、ゴムで縛るエクステです。シールエクステに比べて耐久性に優れているので、アイロンで巻いたり多少引っ張っても取れることはありません。
編み込み部分が見えても地毛と馴染みやすいので、アップスタイルのヘアアレンジが向いています。
エクステでもできるヘアアレンジのやり方
ここからは、エクステをつけている方でも簡単なヘアアレンジをご紹介していきます。自分のつけているエクステのタイプに合うものをぜひ取り入れてみてくださいね。
まずは簡単ヘアアレンジ「ざっくりお団子」
まずは不器用さんでもできちゃう、可能な超簡単ヘアアレンジから。
用意するのは
- ヘアゴム
- ターバンやヘアバンド、スカーフ
ヘアゴムは細いシリコンゴムよりも太くて丈夫なものを選ぶのがおすすめです。エクステのボリュームでも簡単にしっかり結ぶことができますよ。
ざっくりお団子の作り方
1.毛先中心に髪全体をコテで巻く
2.顎と耳の延長線上で髪をまとめる
3.後れ毛を引き出す
4.ゴムでお団子にしばる
5.左右に髪を引き出しながら崩す
6.お団子を前に倒してピンでとめる
7.自分がかわいく見える位置でターバン等を巻く
8.後れ毛を整える
手慣れてくれば数分で出来上がる簡単アレンジです。不器用さんはぜひ取り入れてみてくださいね。
おすすめヘアアレンジ
イベントにおすすめ!ミッキー風おだんご
根元のエクステの編み込み部分をアレンジのアクセントにしたツインおだんごのアレンジスタイル。エクステのつなぎ目部分とは別に、全体でも編み込みをしているので、とても手の込んだアレンジに見せることができます。
夏のアクティブなイベントにぴったりな崩れにくいおすすめアレンジです。
天使の輪のような編み込みカチューシャ
エクステを付けてボリュームあるロングヘアになったならば、長さを活かせるウォーターフォールのヘアアレンジがおすすめです。花冠みたいな編み込みのラインがとってもキュート。
野外フェスや夜遊びに行くときにもぴったりですよ。
パーティーにもピッタリ、ローポニーテール
普段よりもしっかりとコテでカールを強めに出し、ボリュームをだすことで綺麗にしあがる編み込みローポニーテールは、パーティーに行くときにもピッタリの髪型です。
- 最初にコテでカールをしっかりと出し、その後両サイドを残してゆるく結ぶ
- 右サイドを三つ編みして軽くほぐしてピンでしっかりと留めておく
- 左サイドも右サイド同様に三つ編み
- 左右の三つ編みをまとめる
- 全部まとめてくるりんぱ
- 軽くほぐして完成して軽くほぐす
以上が簡単なローポニーテールのやりかたです。ぜひ試してみてくださいね。
さいごに
今回は、エクステを付けている人におすすめの簡単でかわいいヘアアレンジをご紹介しました。
エクステを付けた髪をアレンジすることは、初めはなかなか慣れないかもしれません。しかし少し練習すればあっというまにうまく扱えるようになります。
せっかく付けたエクステ、思う存分今のヘアスタイルを楽しみましょう。