ブローチネイルってどういう意味?
まずはブローチネイルの意味についてご紹介。ブローチネイルとはその名の通り、爪にブローチのようなアートを施したネイルデザインを意味します。
付ける位置やブローチの大きさによってイメージが変わり、シンプルなデザインでも上品で華やかな雰囲気が演出できます。また、アンティークな雰囲気を出しやすいのも人気の秘密となっています。
フレームの中に埋め込むモチーフも色々選べるので、あなたの好みに合わせて爪をカスタムできちゃいます♡
「季節や気分によっていろんなデザインを楽しめる!」と、いま大注目を浴びているんですよ。
ブローチネイルの意味はお分りいただけましたか?
意味が分かったところで、続いてはおすすめのブローチネイルデザインを、7つご紹介します。どんなネイルデザインにしようか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね✨
ブローチネイルのデザイン7選
香水瓶デザインのフレームの中にシェルできらめきを取り入れた夏らしいデザインのブローチネイルです。
ヒトデのパーツに加え、香水瓶のフタの部分が貝殻デザインになっているのがとってもキュートですね♡
ブローチネイルに取り入れられることの多い押し花デザインは、アンティークな雰囲気がガーリーでかわいい人気のデザインです。
ナチュラルなファッションだけでなく古着のファッションも似合います。
夏におすすめなのはエスニックファッションに似合うタイダイ柄をベースにしたブローチネイルのデザインです。
フレームの中をシェルでいっぱいにすればフェスなど野外のイベントで良く映えるネイルデザインになります。
シンプルなデザインがお好みの方はフレンチネイルをベースにするのがおすすめです。
ブローチデザインの部分に自分のイニシャルや好きな人のイニシャルを取り入れればさりげないおしゃれポイントになりますよ。
ちょっと大人な雰囲気を出したいなら大理石デザインを取り入れたブローチネイルがおすすめです。
落ち着いた色味を揃えることで、子供っぽくなりすぎない意味もあります。
ワイヤーフレームの中に貝殻や青系のストーンパーツを組み込めば海によく似合う夏仕様のブローチネイルに。
ワイヤーフレームは中のデザインを自分で自由にデザインできるので、人とかぶらないオリジナリティを出す意味もありますよ。
ブローチネイルのフレームは丸だけではありません。四角形のフレームを選べば人と違った雰囲気を手に入れることができます。
ブローチネイルのやり方
ネイルサロンにいく
失敗のないブローチネイルのデザインを手に入れたいならネイルサロンに行くのがいいでしょう。
やりたいデザインの画像やイメージなどあらかじめ用意して訪れるとスムーズです。
セルフでやる【ジェル編】
- 下から順に、ベースカラー→クリアジェルの順で塗り、上からブローチの枠となるメタルフレームを乗せる。
- メタルフレームの枠の中に、好きなパーツを埋め込む。
- ストーンやスタッズなどを使ってブローチデザインを完成させる。
- トップジェルで仕上げたら完成♡
セルフでやる【簡単マニキュア編】
- ベースカラーを塗る。
- トップコートを多めに爪に乗せ、その上からブローチデザインを乗せる。
- パーツの上からさらにトップコートを塗る。
セルフで簡単にブローチネイルをする場合は、既にデザインが完成されたブローチパーツやシールを使うとより簡単です。
バラエティショップや100円ショップでもパーツを手に入れることができますのでぜひ活用してみて下さいね。
また、最後のトップコートはジェルのようにぷっくりと仕上がるものを使うとかわいらしく仕上がります。
さいごに
今回はブローチネイルの意味と可愛いデザイン、ブローチネイルのやり方について紹介しました。意味を知らなかった人は、これを機会にしっかり覚えましょう。
これからの季節は、シェルと合わせた夏らしいデザインがおすすめです。エスニックファッションに合わせたオリエンタルなデザインも注目を集めるでしょう。
ブローチネイルの意味をしっかり覚えて、指先のおしゃれを思いっきり楽しんでくださいね♡