記事の目次
アレルギー・アトピー肌におすすめできないシャンプーの特徴
出典:gahag.net
アレルギーやアトピーを持っている人にとって、頭皮に影響が出るシャンプー選びは悩ましいもの。
もし合わない成分が含まれたシャンプーを使ってしまうと、強いかゆみやかぶれを伴います。中には皮膚科から処方されたものしか使えな人もいるほど、なかなかに窮屈な毎日を送っているのです。
ラウレス硫酸Na・ラウリル硫酸Naが含まれているものは×
市販のシャンプーを使うときはパッケージの裏にかかれている成分表を必ずチェックしましょう。
【アレルギー・アトピー肌の人が避けたい成分】
・ラウレス硫酸Na
・ラウリル硫酸Na
上記の成分が書かれていませんか?もしも上記の成分が含まれていたら、その商品はあなたにおすすめできません。
ラウレス硫酸Naとラウリル硫酸Naはアトピーなどで弱った皮膚に強い刺激を与える特に要注意な成分です。
価格で決めるのは×
また、シャンプーを価格で選ぶこともやめましょう。安いシャンプーを選ぶと先に挙げたようなNG成分が含まれることがほとんどです。
少し高価格でも、肌に優しい低刺激のものを選ぶようにしましょう。
アレルギー・アトピー肌におすすめなシャンプーの特徴
では、アレルギーやアトピーに悩まされている人たちも使える市販のシャンプーはいったいどういったものなのでしょう。
出典:gahag.net
市販のシャンプーを選ぶときはとにかく低刺激のものにこだわりましょう。
アレルギーやアトピーで荒れた肌に刺激や乾燥は大敵です。限りなく刺激を抑え、保湿し頭皮に優しい処方であることを確認しましょう。
アミノ酸系シャンプーはおすすめ♡
成分の名前が難しすぎて覚えられない…というかたはパッケージに低刺激やアミノ酸系シャンプーと書かれているものを選ぶようにしましょう。アトピー肌にも使えるという説明が含まれていたらより安心です。
ただしアミノ酸系シャンプーや低刺激を主張しているシャンプーでも、人によっては合わない成分が配合されていることもあるので注意してくださいね。
アレルギー・アトピー肌の人におすすめなシャンプー5選
① 持田ヘルスケア コラージュフルフルネクストシャンプー うるいなめらかタイプ
アレルギー・アトピー肌の人におすすめな市販のシャンプー1つ目は持田ヘルスケア コラージュフルフルネクストシャンプーです。
30年以上も敏感な肌のためを思って研究を続け、アトピーの改善をも考えられた商品なのでアレルギーやアトピー持ちの人にも安心して使えます。皮膚科の先生方からもお墨付きなんだとか。
市販とは思えないふんわりとした泡立ちも人気のポイントです。
【配合成分一覧】
ミコナゾール硝酸塩*、トリメチルグリシン、セタノール、オクチルドデカノール、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、ステアルトリモニウムクロリド、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、SEステアリン酸グリセリル、プロピレングリコール、BG、イソステアロイル水解コラーゲン液-2、パラベン、乳酸、水、エタノール、イソステアリン酸
② NOV ノブヘアシャンプー DS
アレルギー・アトピー肌の人におすすめな市販のシャンプー2つ目はノブヘアシャンプー DSです。皮膚科医と共同開発されたこちらの商品は、アミノ酸系シャンプーの代表です。
高品質ながらドラッグストアやバラエティショップで購入できるのが魅力的ですよね。
【配合成分一覧】
水、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、BG、ココイルメチルタウリンMg、クエン酸、テトラステアリン酸PEG-150ペンタエリスリチル、ペンテト酸5Na、ポリクオタニウム-10、塩化Na、PEG-32、ポリクオタニウム-52、フェノキシエタノール、メチルパラベン
③ ミヨシ石鹸 無添加せっけんシャンプー
アレルギー・アトピー肌の人におすすめな市販のシャンプー3つ目はミヨシ石鹸 無添加せっけんシャンプーです。
余計な成分を一切カットしたシンプルイズベストな無添加シャンプーです。
80年のロングセラーは確かな品質を裏付けるもの。1度使いだしたら他の商品に浮気できないと噂です。
【配合成分一覧】
水、カリ石ケン素地
④ アンズコーポレーション アトレージュAD+ マイルドヘアシャンプー
アレルギー・アトピー肌の人におすすめな市販のシャンプー4つ目はアンズコーポレーション アトレージュAD+ マイルドヘアシャンプーです。
頭皮に必要な潤いをキープしながらしっかり汚れも落とせるアミノ酸系シャンプー。
頭皮に優しいシャンプーには無香料のものも多いですが、こちらにはフランス産の天然ラベンダーが配合されています。
香りに癒されながらお肌も守ってくれる女性に嬉しい商品です。
【配合成分一覧】
DPG、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルアスパラギン酸Na、コカミドDEA、ハマメリスエキス、ダイズエキス、クララエキス、サンショウエキス、グリチルリチン酸2K、シソエキス、ベタイン、甘草エキス、ラベンダー油、クエン酸、ポリクオタニウム−10、HEDTA−3Na、BG、フェノキシエタノール、エタノール
⑤ アロマキフィ モイスト&スムースシャンプー
アレルギー・アトピー肌の人におすすめな市販のシャンプー5つ目は、アロマキフィ モイスト&スムースシャンプーです。
おしゃれなパッケージにこだわりたい方にもおすすめのアイテムです。
アロマセラピーメーカーが発信する、リラックス感溢れる香りが人気の癒し系シャンプーです。
【配合成分一覧】
リコピン、コンニャクセラミド、オリーブスクワラン油など6種類の植物性美肌成分と、13種類の植物エキスを贅沢に配合し、髪と頭皮に潤いを与え、しっとりまとまる髪へと導きます。ベルガモットやネロリを基調とした100%エッセンシャルオイルの香り。シリコン、パラベン、鉱物油、合成香料、合成着色料、石油系界面活性剤不使用
シャンプーのおすすめな使い方
①シャンプーを使う前にはしっかりお湯ですすぐ
頭皮に余計な刺激を与えないためにシャンプーの前に充分にお湯で頭をすすいでおきましょう。事前に軽くブラッシングしておくとより効果的です。
大半の汚れはお湯で流れ落ちます。
シャンプーで落とすべき汚れが最低限になるので効率よく洗いあげることができますよ。
②泡立てるときは指の腹を使う
早く泡立てたいからといって爪を立ててがしがし泡立てるのは絶対にNGです。指の腹を使って優しく泡立てましょう。
十分泡立ったあとは、泡をクッションにして洗い上げることで頭皮への刺激が少なくなります。
洗い終わったら流し残しがないようにたっぷりのお湯で流しましょう。
③3日〜1週間は継続して使い続ける
新しいシャンプーを取り入れたときは自分との相性とその効果が気になりますよね。
1日くらいでは効果は分かりません。3日から1週間は使い続けましょう。ただし、トラブルが出たらすぐに使用を中止してください。
さいごに
おすすめの市販シャンプーをご紹介はしたものの、最終的に重要なのは自分自身との相性と実際の使い心地です。
低刺激だからといって必ず体質に合うかは使ってみなければ分かりません。自分に合うシャンプーが見つかれば、肌へのストレスもかなりの軽減が期待できます。
気になる商品があれば、サンプルサイズのもので実際に試してみましょう。