インナードライ肌とは
インナードライ肌とは、肌表面は皮脂でテカるのに肌の内側が水分量が少なく乾いている状態の肌を意味します。別名、乾燥性脂性肌とも呼ばれます。
肌の内部の水分が不足しているので、これ以上の水分を失ってしまわないように皮脂を過剰に分泌している状態です。
この過剰な皮脂の分泌によって、肌がテカりやすくなってしまうのです。
インナードライ肌になりやすい人
肌の内部が乾燥しているのに顔は皮脂でテカテカ…なぜこんな状態になってしまうのでしょうか?原因を見てみましょう。
その① 自分の肌に合わない洗顔をしている人
インナードライ肌の1番の原因は、肌の乾燥です。
洗浄力の高い洗顔料で洗顔をする、1日に何回も洗顔をする行為は乾燥肌の原因です。
特に、合成界面活性剤入りの洗顔料は肌の保水機能を低下させてしまうので注意が必要です。
その② 必要以上に皮脂を拭き取ってしまう人
肌のテカリが気になるときに脂取り紙などを使う人も多いですよね。
ですが、脂取り紙などで皮脂を取ると肌の内部の乾燥がひどくなる原因になってしまいます。
皮脂を拭き取ることはますますインナードライをひどくしてしまうのでおすすめできません。
おすすめのケア方法
インナードライ肌さんにおすすめのケア方法を紹介いたします!
必要不可欠!お肌にたっぷりの水分を与えてあげる
インナードライ肌は、肌の水分が不足しているために皮脂が過剰に分泌されている状態です。
ですので、しっかりとお肌に水分を補給するケアが一番大切です。
化粧水でお肌に水分を補給したら、そのあとは乳液、クリームでフタをして潤いを閉じ込めましょう。
おすすめの化粧水
インナードライ肌は、とにかく徹底した保湿ケアをすることが大切です。
これから、インナードライ肌の人におすすめの化粧水を厳選して紹介していきます。
おすすめ化粧水① オルビス アクアフォースローション M
肌の角質層全体をたっぷり潤いで満たしてくれる化粧水。
うるおいと肌をくっつけてつなぎとめる働きがあるので、角質層の水分を長時間保ちます。

オルビス アクアフォースローション M しっとり
3種のアミノ酸を独自にブレンドしたピュアアクアエッセンスを配合した化粧水です。ナノ化したうるおい成分が角層角質層のスキマまでうるおいで満たし、うるおいを長時間キープします。
30代後半混合肌のお肌でもしっかり対応してくれる保湿力でした。化粧ノリが悪い時、お肌の水分バランスを調整したい時におすすめ。
おすすめ化粧水②ライスフォース ディープモイスチュアローション
肌の水分保持能を改善すると認められた成分であるライスパワーNo.11エキス配合の薬用保湿化粧水。
角質層までしっかりと潤いを届けてくれます。

ライスフォース ディープモイスチュアローション
うるおい成分が角質層のの奥までじっくり浸透し、肌の内側からうるおう肌へ導いてくれる薬用化粧水です。
ライスパワーNo.11エキス配合で、肌の水分保持能を改善してくれる効果が期待できます。
混合肌だから化粧水によっては肌が荒れちゃうんだけどむしろ良くなった
おすすめ化粧水③キュレル化粧水Ⅲ とてもしっとり
インナードライ肌には、高保湿タイプのキュレル化粧水Ⅲがおすすめ。
乾燥した肌にたっぷりの潤いを与えてくれます。

キュレル 化粧水 III とてもしっとり)
乾燥性敏感肌ブランドとして有名なキュレルの化粧水です。
潤い補充成分のユーカリエキスを主成分に、グリセリン、アミノ酸などの保湿成分を配合し、水分不足の肌にたっぷりの潤いを与えます。
初めて#キュレル を購入してみましたが、とても使いやすく気に入りました。
シンプルケアでもしっかり保湿出来ます!
おすすめのファンデーション
インナードライ肌だと、顔がテカリやすいのでファンデーション選びも悩みますよね。
インナードライ肌の人におすすめのファンデーションを紹介いたします。
おすすめファンデーション①RMK ジェルクリーミィファンデーション
保湿成分が肌のうるおいをキープしてくれるので、インナードライ肌の人におすすめのリキッドファンデーション!
透明感のあるツヤ肌を演出してくれます。

RMK ジェルクリーミィファンデーション
ジェルの透明感とクリームのカバー力がひとつになった、ジェルクリーミィファンデーションです。
ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているので、肌悩みをカバーしててしっかりと保湿してくれます。
カバー力はあるし、1本でかなりの期間使える??
最後まで使い切れるしコスパも良し?
おすすめファンデーション②ヴァントルテ ミネラルシルクプレストファンデーション
保湿成分配合なので、肌の悩みをカバーしつつ潤いをしっとりと保ってくれるパウダーファンデーション。
自然素材100%で、石鹸でメイクオフすることができます。

ヴァントルテ ミネラルシルクプレストファンデーション
ヒアルロン酸Na、ホホバ種子油、スクワランなど保湿成分が配合されており、パウダーファンデーションなのにお肌をしっとりと保湿してくれます。
ビタミンC誘導体のAPPSが皮脂の過剰分泌による毛穴の目立ちを抑えてくれるので、インナードライ肌さんにおすすめのファンデーションです。
つけた感じは軽くて程よくマットなかんじに(。・w・。)(基本ファンデはマット系のものが好きでマットな物にしてます)
カバーはすごく隠れるわけではないけどまあまあ薄くなるかな(=゚ω゚)
そして、口コミでもあったようにマットなんだけど潤いがたゃんと保たれてる感じ((*´∀`*))
さいごに
今回は、インナードライ肌を改善する化粧水とおすすめのファンデーションを中心に紹介しました。
今までケア方法がわからなかった人も、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。