洗顔フォームと洗顔石鹸の違い
洗顔フォームと洗顔石鹸の違いは形だけ?
実は違いは形だけではないんです。洗顔フォームと洗顔石けんの特徴をそれぞれチェックして違いを覚えましょう!
洗顔フォームの特徴
洗顔フォームはチューブに入っているものが多いです。しかし実はチューブに入っていて固形でなくても洗顔石けんである場合もあります。
洗顔フォームの大きな特徴は合成界面活性剤が含まれていることです。
合成界面活性剤が使われていれば、固形であっても洗顔フォームに分類される場合があります。
洗顔石鹸の特徴
洗顔石鹸は洗浄成分として脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムといった天然成分が使われています。
また、防腐剤(パラベン)や香料、着色料、アルコールなどが配合されていないという点でフォームと違いがあります。
固形でなくても、このような成分が使われているものは洗顔石けんとして分類されます。
肌に優しいのは洗顔石鹸
洗顔フォームと洗顔石鹸は、含まれている洗浄成分が違うことが分かりましたね。
洗顔フォームに使われている合成界面活性剤は、洗浄力は強力ですがその分肌への刺激が強いため、注意が必要です。
一方、洗顔石鹸には天然成分が使われており添加物も使われていません。ですので、肌に優しいのは洗顔石けんであるといえます。
特に敏感肌など肌が弱い人は洗顔石けんがおすすめですよ。
洗顔フォームのメリット・デメリット
洗顔フォームの大きなメリットは、泡立ちの良さ
合成界面活性剤には、汚れを落とすだけでなく泡立ちを良くする働きもあるので、少しの量でもたっぷり泡立たせることができます。
そのほかにも、チューブに入っている商品が多く保管がしやすい、コスパが良いといったメリットがあります。
洗顔フォームのデメリット
洗顔フォームのデメリットは、配合されている合成界面活性剤が肌への負担になるということです。
合成界面活性剤は洗浄力が強いぶん肌への刺激になるので注意が必要です。
洗顔石鹸のメリット・デメリット
洗顔石けんのメリット
洗顔石けんの大きなメリットは、天然成分が使われているので肌に優しいということです。
洗顔石けんには合成界面活性剤などの化学成分は使われていません。天然の洗浄成分が使われています。
洗顔石鹸のデメリット
洗顔石けんは固形タイプが多いので、湿気や水気に弱いため保管が難しいということです。
また、洗顔石けんは保湿成分が含まれていないものも多いです。乾燥肌の人はとくに洗い上がりに肌がつっぱりやすいデメリットがあります。
正しい使い方
洗顔石鹸と洗顔フォームは正しく使うことで効果を発揮します。
正しい使い方をしっかりチェックしましょう!
洗顔フォームの正しい使い方
- まず、洗顔フォーム適量を手か泡立てネットに出します。
- しっかりと泡立てたら、顔全体に泡をのせて指先で優しく洗います。
- 最後に、ぬるま湯で洗い流します。泡が残らないようにしっかりとすすぎましょう。
洗顔石けんの正しい使い方
- 清潔な状態の手のひらか、泡立てネットの上で転がすようにして泡立てます。なかなか泡立たない場合は、ぬるま湯を足しながら泡立てましょう。
- 泡を顔全体にのせて指で優しく洗います。
- ぬるま湯で、泡が残らないようにすすぎます。
洗顔フォームと洗顔石けんは使い方は基本的には同じです。
洗顔石けんは泡立ちにくい場合があるので、泡立てネットを使ったりぬるま湯を足しながら泡立てましょう。
さいごに
今回は、洗顔フォームと洗顔石鹸の違いやそれぞれのメリット、デメリットを中心に紹介いたしました。
ぜひこの記事を参考にして、自分に合った洗顔を選んでくださいね!