腹式呼吸とは
腹式呼吸は、肋骨でなくお腹を出したり引っ込めたりさせることで横隔膜を上下させて呼吸する方法を意味します。
呼吸には、この腹式呼吸と胸式呼吸の2種類が存在します。
胸式呼吸は、胸を意識して大きく胸郭を広げるようにして息を吸う呼吸法のことで、簡単に言えば私たちが普段している呼吸法を意味します。
腹式呼吸のメリットと効果
腹式呼吸がダイエットに効果的なのはなんとなく知っているという人も多いのではないでしょうか。
腹式呼吸のメリットと効果をチェックしてみましょう。
腹式呼吸のメリットその① リラックス効果
腹式呼吸によって横隔膜(おうかくまく)が動くことで、内臓が刺激されマッサージ効果を得ることができます。
また、内臓が適度にマッサージされることで体も落ち着きます。
腹式呼吸で新鮮な酸素をたっぷり吸いこむことで脳が活性化し、リラックス効果を得ることができるというメリットもあります。良いことだらけですね♪
出典:gahag.net
腹式呼吸のメリットその② 大きな声が出しやすくなる
腹式呼吸をすることで呼吸量が増え吐く息にスピードがつくと、声が大きく通りやすくなります。
そのため、声楽やボイストレーニングなど声を使う人には胸式呼吸よりも腹式呼吸のほうがおすすめ。呼吸法が練習にも取り入れられている場合が多いです。
メリットその③ 内臓脂肪を燃焼させる
横隔膜をあまり動かさずに生活していると、身体の循環が悪くなり代謝も落ちて内臓脂肪が蓄積しやすくなります。
腹式呼吸をすることで横隔膜が上下に動き、身体の血流の流れが良くなります。
これにより身体の代謝がアップして内臓脂肪を燃焼させるメリットがあります。
出典:gahag.net
デメリットや注意点は?
腹式呼吸は健康やダイエットに良い効果ばかりのように思えますが、デメリットや注意点もあります。腹式呼吸を実践する前にしっかりチェックしましょう。
腹式呼吸のデメリット
腹式呼吸はお腹の筋肉を使うため筋肉が緊張しやすく、筋肉の緊張によって首や肩が凝りやすくなる場合があります。
お風呂上がりや朝起きたあとなど、普段からストレッチをしておくのが良いでしょう。
腹式呼吸の注意点
腹式呼吸をするときに、背中が丸まっていたり姿勢が悪かったりすると空気を吸い込んだり吐いたりしにくくなります。注意しましょう。
背筋を伸ばすことを意識して腹式呼吸をしてくださいね。
いますぐ実践!正しい腹式呼吸のやり方
ここからはいよいよ実践編!正しい腹式呼吸のやり方を紹介します。参考にして、さっそく実践してみてくださいね。
出典:gahag.net
腹式呼吸のやり方
- 背筋を伸ばして立ちましょう
- お腹に空気をためるイメージで鼻から空気を吸い込みます
- お腹をへこませながら、口からゆっくりと息を吐きだします
腹式呼吸は意外とカンタンにできちゃいます♪息を吐きだすときは、息を吸うときよりも時間をかけてゆっくりと吐き出しましょう!
動画で腹式呼吸のやり方をチェック
https://youtube.com/watch?v=1J42yQIvjo8
腹式呼吸をするときのポイントや注意点がとてもわかりやすく解説されています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
逆腹式呼吸ダイエットも効果的
腹式呼吸にとどまらず、逆腹式呼吸なんていうものも存在するそうです。
逆腹式呼吸も、もちろんダイエットに効果的なのだとか。逆腹式呼吸の意味や方法も合わせてチェックしちゃいましょう!
逆腹式呼吸とは
ここまでで紹介した腹式呼吸は空気を吸うときにお腹が膨らみ、息を吐きだすときにお腹がへこむというものでした。
しかし、逆腹式呼吸はこの逆です。空気を吸うときにお腹をへこませ、息を吐きだすときにお腹を膨らませます。
逆腹式呼吸のメリットと効果
逆腹式呼吸をすると順式の腹式呼吸よりもお腹に圧力がかかります。内臓への血流がスムーズになり、内臓やインナーマッスルを活性化させるメリットもあります。
ダイエットにも効果が期待できるといえるでしょう。
また、内臓の血液循環がスムーズになるので内臓疾患を予防するメリットや集中力がアップするメリットもあります。
さいごに
腹式呼吸のメリットやダイエット効果について紹介しました。いかがでしたか?
特別な道具や場所を用意する必要がないので、今すぐにでもできますね。あなたもぜひ、腹式呼吸を日常生活に取り入れてみてくださいね。