うるうるリップは男ウケ抜群!
いつの時代も、男性がそそられるのはうるうるツヤツヤの唇♡
「ぽってりとした唇、大好き。キスしたくなる!」
「唇がグロスでテカってるの、あれ、なんかエロいよね♡」
うるうるリップが嫌いな男性はいないと言っても過言ではありません。
リップのケアをしっかりした上でリップクリームやグロスで潤いをプラスすることを忘れずに。
この一手間だけで男心にビビッとアプローチできちゃうんです!
おすすめの色付きリップ
出典:pixabay.com
macaron読者のみなさんは、普段からリップケアをしっかり行っていることと思います。リップクリームやリップバームなど、普段のリップケアに取り入れられるアイテムは星の数ほどあって迷ってしまうほど。
しかし、男ウケを考えるなら色つきリップ一択ですよ!
近年はプチプラで保湿・発色も抜群な色つきリップが出揃っています。中でもおすすめの3つをピックアップします♡
おすすめ①メイベリン リップクリーム カラー
プチプラで手に入る色つきリップの代表格と言えばメイベリン1000円でおつりがくるプチプライスが魅力です。
発色、ツヤ、保湿がばっちりです?口紅は苦手でも、色つきリップなら気軽にはじめられますね。

おすすめ②ケイト CCリップクリーム
ケイトのCCリップクリームもプチプラで優秀な色つきリップです。
ナチュラルに唇の色を補正し明るく見せてくれるため、その後に重ねるグロスが引き立ちます。UVカット効果もあるので普段使いにおすすめです。
中でも赤系カラーのBEAT REDが人気ですよ。

おすすめ③バーツビーズ ティンテッドリップバーム
オーガニック系コスメが好きな人にぜひおすすめしたいのはバーツビーズの色つきリップです。
100%ナチュラルな素材から作られているので、化学成分が気になる方や小さな子供がいるママにもおすすめです。
ハワイなど海外のお土産としてもよく安く売られています。

バーツビーズ ティンテッドリップバーム
色も素材もナチュラルな成分で、透き通るようなリップカラーを実現します。口紅下地にも最適です。
おすすめの透明グロス
おすすめ①キャンメイク ユアリップオンリーグロス
キャンメイクのユアリップオンリーグロスは唇の水分量に反応して発色が変化します。
発売直後は話題沸騰でお店によっては入荷待ちが続いたこともある伝説の大人気リップですよ。

キャンメイク ユアリップオンリーグロス
唇の水分量に反応して、あなただけの発色が得られるマジックのようなグロス。保湿力も抜群です。
キャンメイクの記事を合わせてチェック♡
関連記事
おすすめ②RMK リップジェリーグロス03 ベビーブルー
一時はメーカー欠品が続いたほど人気が爆発したのはRMKリップジェリーグロス 03。
特徴であるベビーブルーのカラーがとってもキュート?唇の透明感を出してくすみを消してくれます。

RMK リップジェリーグロス 03
濃密なジェリータイプのグロスが立体的でぷるんとした唇を作ってくれます。細かなブルーのラメは唇の透明感を引き上げピュアな表情に。
Twitterでも絶賛の嵐!
口コミでも大絶賛です!
おすすめ③カイリジュメイ フラワーグロス
透明なボディの中にかわいらしいお花が見えるビジュアルは、インスタ映えするとして爆発的な人気を集めました。
インスタ映えする!リップも大人気♡
リップスティックタイプが有名なカイリジュメイですが、ティントタイプのフラワーグロスもおすすめです?
オイルタイプなので、塗り心地はさらりとしています。

うるうるリップの作り方
【うるうるリップの作り方】まずは日頃からしっかりリップケア
うるうるリップを手に入れたいのなら、こまめにリップクリームで保湿をすることが大事です。
カサついた唇にグロスを塗っても無力は半減。ケアされて潤った唇にグロスを重ねてこそ、男ウケするぷるるんとした口元になるのです?
出典:gahag.net
【うるうるリップの作り方】色つきリップで唇に血色を
お好みの色つきリップを唇全体に塗り馴染ませます。グロスを塗る前のこの一手間がうるうるリップに欠かせません。
ピンク系→ナチュラルでかわいらしい印象
レッド系→モード感がありセクシーな印象
オレンジ系→健康的で女性らしい印象 になりますよ♡
【うるうるリップの作り方】透明グロスを唇の真ん中にのせる
透明グロスは唇の真ん中だけに置くようにしてのせましょう。
のせたグロスは、上下のくちびるを軽くこすり合わせるようにして全体に馴染ませればOKです。
最後に、下くちびるの真ん中と上くちびるの山の部分に少しだけグロスを足しましょう。立体感が手に入ります。
これはやっちゃダメ!
うるうるリップにしたいあまり、グロスを唇全体にたっぷりつけすぎてしまうのはNGです。
気持ちはわかりますが、実際にやってしまうとリップが悪目立ちしてしまう上になんだか古くさい印象に…
挙げ句の果てには「脂っこい料理でも食べた?」と突っ込まれてしまうほどに男性に引かれる可能性大です。
動画でさらにわかりやすく
さいごに、実際に動画でうるうるリップの作り方を見てみましょう?
超わかりやすい!うるうるリップの作り方動画はコチラ♡
上くちびるの山の部分にコンシーラーを馴染ませるというワンポイントテクニックも紹介されていますね!
コンシーラーを重ねることで唇の境目がぼやけ、オーバーリップにするのが楽になります。
うるうるをキープ!唇のケア方法が知りたい方はコチラ♡
さいごに
今回うるうるリップの作り方でご紹介した手順は「色つきリップ⇒グロス」でしたが…実はこの順番を逆にするとまた違った印象を楽しむことができるんです。
「色つきリップ⇒グロス」キレイでかわいい王道なモテイメージに
「グロス⇒色つきリップ」ジュワッと滲んだカジュアル感あふれるイマドキな仕上がりに
それぞれ仕上がります。あなたの好みやシチュエーションに合わせていろいろ楽しんでみてくださいね?
関連記事
透明グロスは唇の真ん中だけに置くようにしてのせましょう。
のせたグロスは、上下のくちびるを軽くこすり合わせるようにして全体に馴染ませればOKです。
最後に、下くちびるの真ん中と上くちびるの山の部分に少しだけグロスを足しましょう。立体感が手に入ります。