写真写りブスはもう卒業!
完璧にメイクしたつもりでも、写真に映った自分がなんだかおブス…?
自分で撮った写真やタグ付けされた写真を見て自分にショックを受けた経験はありませんか?
いつものメイクと写真映えするメイクは違う!
雑誌やテレビを見ていると、かわいいモデルやタレントの写真映えする姿に憧れを持つと思います。なぜ彼女はあんなに映えるのでしょうか?
それは、いつものメイクに少し技ありテクニックを加えているからです?
写真映えするメイクは、いつものメイクの2割増を目指す
いつも以上に可愛く、美しく見える!そんな写真映えメイクはあなたにもできます。コツは…
写真映えしたいならいつものメイクの2割増を目指すこと!
この1点を常に意識するだけでかなり変わります。特に、まゆげ、アイメイク、チーク、リップの4点のうちいずれかだけでも2割り増しにするだけで一気に写真映えするメイクに✨さらに詳しく見ていきましょう。
写真映えをよくする4ステップ+α
① 顔の印象を決めるのはまゆげ
写真に撮ったらまゆげが光で飛んで消えてしまった?なんて経験ありませんか?
顔の印象をぼんやりさせないためにも、まゆげはいつもより太め、濃いめに描くことが必要です。
写真映えする眉メイクのやり方
パウダーアイブロウで、自分のまゆげより一回り太く描いたらブラシでぼかす。それから眉尻をペンシルでしっかり描く。最後にまたブラシで全体をぼかせばOKです。
眉尻は、気持ち長めに描くことで横顔の印象がぐっと美人になります?
② ぱっちりアイで目が離せない魅力を
かわいい女の子には、ぱっちりアイが必要不可欠。
写真映えするぱっちりアイのためには、アイシャドウやアイラインによる目の横幅の拡大と縦幅を広げるふさふさまつ毛がマスト??
写真映えするメイクのためには、アイシャドウの色は自然に見えるブラウンが基本です。
写真映えするアイメイクのやり方
アイラインはまつげのキワを埋めるように描くことを意識しましょう。まつげは、長さを出すことと、ビューラーでしっかりカールを付けることが重要です。
③ チークは自分が思うよりも濃い色でOK
写真映えメイクにおいて、じゅわっとしたチークの血色感は必須です。
写真映えするチークの入れ方
発色がよく、肌なじみのいいチークを思い切って横に長く入れてみてください。濃すぎるくらいがちょうど良いですよ。ピンク系のチークがおすすめです。
④ リップは好みよりも少しだけ濃い色をチョイス
リップの印象がハッキリしていると女性はとても美しく見えます。
リップも光で色味が飛んでしまうので、きもち濃い色味のリップをチョイスしてみましょう?
☆メイクが完成したら姿勢にも意識を向けて
写真映えするメイクが完成して、いざ撮影!ぜひ姿勢にも意識を向けましょう。
背筋を伸ばし、頭のてっぺんから糸で吊られている感じをイメージして首を伸ばしあごを引きます。
姿勢が良くなるだけでも簡単に写真映えしますよ✨
写真映えをよくするメイクアイテム
excel(エクセル) パウダー&ペンシル アイブロウEX
パウダーもペンシルもブラシも付いている優秀コスメ。カラー展開も8色と豊富です。髪の毛の色よりワントーン暗い色を選ぶのがおすすめです。

FASIO(ファシオ) ワンダーカールマスカラ
プロのヘアメイクアップアーティスト河北裕介さんが「マスカラはこの1本があればいい!」と太鼓判を押しているのがファシオのワンダーカールマスカラです。

ファシオ ワンダーカールマスカラ
独自のスネークヘッドブラシで目頭から目尻までまつ毛をこぼさず伸ばすことができる。根元からまつ毛を持ち上げ、長時間キープ。
CHANEL(シャネル) ルージュ ココ リップブラッシュ
3月に発売されたばかりの新作コスメでもあるシャネルのルージュ ココ リップブラッシュ。春らしい鮮やかで軽いカラーラインナップで登場。

キャンメイク リップ&チーク ジェル
プチプラコスメなら冒険してみたいカラーでも思い切ってチャレンジすることができますね。
ツヤ肌を叶えてくれるジェルチークに同じカラーのリップで統一感のある写真映えメイクに挑戦してみてください。

キャンメイク リップ&チーク ジェル
チークに使えばツヤのあるほっぺたに、リップに使えばほどよくマットに仕上がる2in1タイプのコスメ。
動画で写真映えメイクをチェック
ここでは簡単にできる写真映えメイクのHOWTO動画をご紹介✨
動画でさらにわかりやすく♡この他にもぜひ検索してみてくださいね。
さいごに
写真写りが劇的に良くなるメイク、明日から実践できそうですね。
セルフィーやグループショットを撮りながら、あなたなりのベストな写真映えメイクを研究してみてくださいね✨