記事の目次
シースルーネイルってどう作る?やり方は?
おしゃれ女子に大人気のシースルーネイル。
ちょっぴりスパイスの効いたデザインは乙女心をくすぐりますよね。
シースルーネイルとは、透け感のあるベースにデザインアートを施して作る大人可愛いネイルデザインを意味します。
シースルーネイルは透け感が魅力♡
シースルーネイルはベースの色でイメージががらりと変わります。黒をベースにしたシースルーネイルは、まるでストッキングのようなセクシーな雰囲気に。
オフェロなデザインにも、モードなデザインにもぴったりなんです?
白をベースにすれば、レースのような可憐な雰囲気にも。シースルーネイルは、オフィスネイルやブライダルネイルとしても人気が高いです。
シースルーネイルは色やデザインの組み合わせ次第で自分好みにアレンジできる優秀ネイルデザイン♪
シースルーネイルのやり方はとってもカンタン♪
シースルーネイルは、実はセルフでとっても簡単に作ることができるのです。
「セルフでも楽しみたいけど、やり方がよくわからない…」
「クリアなデザインはネイルサロンじゃないと難しそう…」
なんて考えは捨てましょう。
簡単!シースルーネイルはセルフでもできる♡
難しそうに見えるシースルーネイル、実はとってもやり方は簡単なんです。
シースルーネイルに必要なもの
まずは、シースルーネイルに必要なものを準備しましょう?
①ベースの半透明なマニキュア
②同系色の半透明ではないマニキュア
準備する基本のアイテムはたった2つだけ。
あとはやりたいデザインに応じて、ネイルパーツやネイルシールを準備しておきましょう。
ベースとなる半透明なマニキュアがない場合は、ベースコートに使いたい色のマニキュアを混ぜて作ればOKです✨
シースルーネイルのやり方2ステップ
①ベースとなる半透明カラーのマニキュアを塗る。
②同系色の半透明ではないカラーのマニキュアやネイルシールでデザインする。
以上!たったのこれだけです。簡単すぎてびっくりしましたか?
最後の方に動画でみる!シースルーネイルのやり方をご紹介します。あとでまたゆっくりチェックしてください。
黒をベースにしたシースルーネイルは定番の人気色。しかし2018春には可愛らしさをプラスした配色のシースルーネイルに人気が集まってきています。
気になる配色とは…黒×ピンク?
黒×ピンクの組み合わせでちょっぴりスパイスを効かせた大人カワイイ印象に♡
思わず真似っこしたくなるような黒×ピンクのシースルーネイルのデザインを集めてみました。
真似したい!黒×ピンクのシースルーネイル【ガーリー編】
ガーリー派にはドットデザインがおすすめ
シースルーネイルの定番デザインであるドットは、黒×ピンクでも大活躍。ガーリー派には小さめのドットがおすすめです。
黒×ピンクのデザインにネイルパーツやラメが加わると、より華やかになります。
シースルーネイルは配色のバランスが大切
配色のバランスでイメージが変えられるのは嬉しいですね✨ピンクの分量を増やせばよりガーリーなシースルーネイルに。
黒の配色を増やせば、子供っぽくなりすぎません。
ガーリー派は印象的なハートモチーフをプラス
ドットの部分をハート形にすれば、ラブリー度200%!
真似したい!黒×ピンクのシースルーネイル【大人編】
大人セクシー派にはフラワーモチーフがおすすめ
シースルーネイルを大人っぽく取り入れたいならフラワーモチーフがおすすめです。ピンクの色味も落ち着いたカラーにするとよりGOOD!
黒をベースにしたニュアンスネイルは、センスよくおしゃれに見えます。
ストッキングデザインも外せない!
素肌が透けるような黒ストッキング風なら男ウケも抜群。気になる彼をドキドキさせて。
ピンクはアクセントで取り入れるのもおすすめ
黒はメインに、ピンクカラーはアクセント程度に。バランスよく取り入れればセクシーな仕上がりに近づきます。
最後に動画でもやり方をチェック
シースルーネイルはとっても魅力的ですねさ。さいごにもう一度だけ、実際のやり方を動画でチェックしておきましょう。
動画でご紹介しているシースルーネイルのやり方では、100均のネイルを使用しています。
やり方はこんなに簡単!さっそくセルフネイルで取り入れたいものです♪
さいごに
大人かわいい雰囲気になれるシースルーネイル。セルフでのやり方がとっても簡単で驚きでしたね。
100均ネイルでもできますので、黒×ピンクのシースルーネイルにあなたもぜひチャレンジしてみてください。
以外と人から見られていることの多い手元。2018年の春にはぜひシースルーネイルを取り入れてくださいね。