上品でおしゃれ!マルサラカラーとは
美容情報に敏感な皆さん、マルサラカラーをご存知ですか?
2018年に入りマルサラカラーの人気がじわじわ高まっているのだとか。ヘアサロンでのオーダーも多い髪色のようです。
マルサラカラー = 赤×ブラウンの上品な髪色
マルサラカラーのマルサラとはイタリアのマルサーラ地方のことを意味します。
マルサーラ地方ではワインの生産が盛ん。そして、ワインの赤く深い色合いをイメージして作られた髪色がマルサラカラーというわけなんです。
ワインをイメージさせる深く赤い髪色は、あなたを大人っぽく上品に見せてくれます。
マルサラカラーは日本人にぴったりの髪色♡
赤い色素が多い日本人の髪の毛に、赤み系ヘアカラーは相性抜群です。
過度なブリーチもほとんど必要ない髪色なので、髪の毛のダメージも心配しすぎることはありません。
マルサラカラーは美肌効果が抜群な髪色
赤み系の髪色は髪にツヤ感を出し、顔色良く美肌に見せてくれます。
髪の赤みが顔に移り自然に血色感をアップしてくれるのです。日頃、顔色が悪いと指摘されることが多い人はマルサラカラーにチェレンジすることをおすすめします。
マルサラカラーの髪色をチェック!
マルサラカラーとはどんな髪色なのか、イメージできましたか?
ここからは実際にマルサラカラーを取り入れたヘアスタイルをご紹介していきます。
彼ウケも◎マルサラカラーはやっぱりオシャレ
マルサラカラーは光が当たると赤みを強く感じることができる場合が多く、ブラウンカラーだと思ったら赤みカラーが強調されるというサプライズ感も。
ディナーデートで彼をドキッとさせましょう。
赤みが気になるならニュアンスで入れてみて
「マルサラカラーが気になるけど赤みが強すぎる髪色は勇気が出なくてできない…」という方は、まずはニュアンス程度に赤みを取り入れると失敗しません。
インナーカラーもGOOD!
せっかくマルサラカラーを取り入れるならもっとはじけたい?という方は、カラーリングの仕方に一工夫を。
インナーカラーなら、マルサラカラーがアクセントとなってあなたをよりおしゃれに見せてくれます。
グラデーションも可愛い
ロングヘアならもっと大胆にグラデーションを取り入れられます。
ヘアアレンジも映えるので「最近ヘアスタイルがマンネリしてきた…」という方におすすめです。
マルサラカラーはこんな人におすすめ
一口にマルサラカラーと言っても、赤みの強弱やブリーチの有無などによってさまざまですが、マルサラカラーはこんな人に特におすすめの髪色です。
・色気が欲しい
・ブリーチを極力避けたい
・顔色が悪いとよくいわれる
・美容師に以前赤みの強い髪質だと言われたことがある
…当てはまりましたか?一つでもピンときたなら、マルサラカラーと相性がいいはずです。
マルサカラーを自宅でも長持ちさせる方法
ヘアカラーをしたあとハッキリした赤みカラーを長持ちさせるためには自宅ケアが必須です。
シャンプーのあとはドライヤーでしっかり乾かす
疲れて帰ってきたりすると、ついついドライヤーをせずに過ごしてしまうかもしれませんが、髪が濡れた状態でいるのはNGです。髪が濡れているとキューティクルが開いた状態になり、開いた部分からは栄養素やヘアカラーが流れ出やすくなってしまいます。
髪を根元からしっかり乾かすことは、髪色を長持ちさせるためにとても大事なことなんです。
ヘアカラー専用シャンプーやサロンのシャンプーを使う
市販されているシャンプーは一般的に洗浄力が強いため、必要以上に潤いや栄養素などを洗い流してしまう可能性が。ヘアカラーも然りです。
さいごに
マルサラカラーはとっても素敵な髪色でしたね。ワインを彷彿させる大人っぽいヘアカラーで、あなたの新しい魅力を開拓してください。