残ったマニキュアの捨て方
マニキュアは空気に触れると固まる性質があり、使用後にきちんと蓋を閉めていても、使うときに少しずつ空気に触れるので最後の方はドロっとして使いにくくなってしまいます。うすめ液で薄めて使うこともできますが、最後の1滴まで使い切るというのはなかなか難しいもの。
そろそろ処分しようかな…と思っても、マニキュアって何ゴミになるのか正直いまいちよくわかりませんよね。適当に捨ててしまうと地球環境に影響を与える可能性があるので、マニキュアは正しい方法で処分するようにしたいところ。
ボトルはガラスなので、瓶や缶の日に出す事ができます。キャップはプラスティックの日、筆はキャップから外して燃えるゴミか燃えないゴミのどちらか、基本的には地域のゴミ捨てルールに従って分別すればOKです。
それでは以下からマニキュアの状態による、実際に処分する際の方法について触れていきます。
液が残っている場合
マニキュアの液がまだ残っている場合、マニキュア液をどう分別するのかで悩む人は少なくありません。
結論からいうとマニキュア液は分別して捨てるというのが難しいです。ガラスや瓶を捨てる場合は中身をキレイに洗ってから処分するのがルールになっているところが多いので、悩ましいところ。
おすすめなのは、新聞紙やキッチンペーパーなどに中身を出してくるんで捨てる方法です。マニキュアは時間が経つと固まりますし、新聞紙やキッチンペーパーに包んだ状態なら燃えるゴミとして捨てる事ができます。
【残ったマニキュア液の捨て方】
①マニキュアボトルに除光液を少量入れ、蓋をしめて軽く振る。(残っているマニキュア液が多い場合は、あらかじめ新聞紙やキッチンペーパーに出しておく。)
②中身を捨て、ボトルが綺麗になるまで数回くり返す。
③中身が綺麗になったら、ボトルの中に残った除光液をティッシュや綿棒で拭う。
④中身が完全に乾くまで、風通しのいい場所に蓋を開けて置いておく。
⑤マニキュアと除光液が染み込んだ新聞紙やキッチンペーパー、綿棒などは匂いが消えてから処分する。
揮発性のアルコール分や匂いで気分が悪くなる可能性もありますので注意しましょう。また匂いが消え切らないうちに袋に入れてしまうと、爆発や引火のおそれもあります。
残ったマニキュアを除光液を使って処分する際には、風通しのいいところで行うのがおすすめです。
固まってしまった場合
長い間使っていなかったマニキュアは、中身が固まってしまうこともあります。
この場合はキャップもカチカチに固まっていることも多く、分別や中身を取り出すのが難しい状態です。かといって瓶を割って中身を取り出すというのも、ガラスの破片で怪我をしたり捨てるときも危険。
固まってしまい中身が取り出せない、キャップも外れないという場合は、ボトルごと燃えないゴミとして出しましょう。
ただしゴミの分別ルールは地域によって違うので、まずは地域のゴミ捨てのルールを確認するようにしましょう。どうしてもわからない場合は、地域のゴミ捨てルールを清掃局や役場などに聞いてみるのもおすすめです。
マニキュア容器の再利用方法
ブランドによっては、ボトルデザインがかわいいので捨ててしまうのがもったいないと思うものも多数。
そういうときは容器をキレイにして再利用してみてはいかがでしょうか。マニキュアの容器を再利用する3つのおすすめアイデアを紹介します。
①フラワーベース
形のかわいいマニキュアの瓶を残したいと思った時、一番手軽なのはフラワーベースとして使う方法です。
小さいので一輪挿しとして使いますが、小さい花を短めにカットして生けるだけでもとてもかわいくなります。ボトルにマニキュア液を残さないように、しっかり除光液で中身をきれいにしてから使うようにしましょう。
そのままのボトルでももちろんかわいいですが、マスキングテープを貼ったり、中をアクリル絵の具で色づけして好きなカラーの一輪挿しを作るのもステキです。他にもネイルアートに使うシールやラインストーンを接着剤でつけてデコってもかわいいです。ペーパーナプキンを使ってデコパージュすれば、世界にたった一つの一輪挿しができます。
②アロマディフューザー
マニキュアの空きボトルを使ってミニサイズのアロマディフューザーや、リードディフューザーを作るのもおすすめです。
【マニキュアボトルを再利用したアロマディフューザーの作り方】
①マニキュアボトルをきれいにしておきます。
②お好みのアロマオイルと無水エタノールでアロマディフューザー液を作りボトルに入れます。
③液を入れたボトルに、スティックを刺せばミニサイズのリードディフューザーの完成です。
マニキュアのボトルだと、スティックの本数はあまり入らないので適量を見極めましょう。
スティックが長い場合は、半分にカットすると使いやすいです。また、切り口が尖っていると危ないのでネイルファイルで角を取っておくと安心です。専用スティックがない場合は、つまようじや竹串でも代用することも。
ミニサイズなので玄関や寝室、トイレに置いても置き場所をとらないので邪魔になりません。同じメーカーのマニキュアボトルを使って、家中いろんなところにリードディフュザーを置いてみてはいかがでしょうか。ボトルも外側を可愛くデコレーションするとさらにかわいいインテリアになります。
③アクセサリーのパーツ入れ
ハンドメイドでアクセサリーを作ったり、ビーズやストーンなど細かなパーツをよく使う人はマニキュアの空きボトルに入れて見せる収納をするのもおすすめです。
マニキュアラックに置けば、インテリアのようにおしゃれに飾りつつ収納をする事が可能になります。
ボトルの中にレジンやラメ、ラインストーンなどを入れて口からもれないよう固め、アクセサリーのパーツそのものとして活用する手も。レジンは中身が動くので、ラメやホログラムを入れるとキラキラと光ってとてもきれいです。
ボトルがかわいい!おすすめマニキュア7選
マニキュアを選ぶ基準は、基本的には自分の好きなカラーを選びますよね。
でもせっかくなら、マニキュアを使い終わった後も再利用して楽しめるようのにボトルデザインのかわいいものを選んでみてはいかがでしょうか。
使うときはもちろん使い終わってからも、長い目で見てマニキュアを有効活用できます。
①Dior(ディオール) ディオフリック トップコート
ネイル自体のかわいさはもちろんのこと、コロンと丸みを帯びたボトルはプレゼントにも喜ばれるかわいらしさです。
デパコスならではの高級感も相まって、使い終わった後もずっと手元にとっておきたくなること間違いなしでしょう。
②プレミアムバンダイ 美少女戦士セーラームーン MR ネイルコレクション
青春時代をセーラームーンと共に過ごした、という女性は多いはず。
乙女心がくすぐられるネイルです。お気に入りのセーラー戦士のボトルでぜひリメイクも楽しみんでみましょう。
③Ciate(シアテ) ネイルポリッシュ
リボンのついたキュートなボトルは、SNSでも注目度の高いアイテム。
ロンドン発のこのネイルブランドは、キャビアネイルのブームを生み出した立役者でもあるのです。コレクションして並べるのも楽しそうですね。
④PAUL&JOE (ポール&ジョー ) ネイルポリッシュ
ボトルに花が刻まれたデザインは、女性らしい雰囲気が印象的。
ガーリーなインテリアが好みの方におすすめのボトルです。ボトルそのものが可愛らしいので、ぜひリメイクに活用して長く楽しみたいアイテムといえます。
⑤SMELLY(スメリー) マニキュア
ボトルに描かれたクマさんが、なんともいえないリラックス感を誘います。
シンプルながら洗練されたかわいさは、日常に癒しを与えてくれること間違いなし。動物好きな方におすすめのマニキュアボトルです。
⑥マキアージュ グロッシーネイルカラー
少し大人な雰囲気がお好みな方にはマキアージュのグロッシーネイルカラーがおすすめです。
ダイヤ型にカット加工がされたボトルは、光の当たり方によっても違う表情を楽しむ事ができます。
⑦アートコレクション マットネイルエナメル
100円SHOPのマニキュアボトルにもかわいいものがたくさんあります。
中でもseriaのマットネイルエナメルは、100円というプチプラを感じさせないおしゃれなロゴが目を引きます。コストをかけずにリメイクを楽しむのも賢い方法です。
まとめ
ネイルを使った後の処分方法は、コツさえわかっていれば意外に簡単です。
処分せずにリメイクして再利用することもできますので、自分らしくおしゃれにネイルライフを楽しんでくださいね。