ごちゃつくコンセントの目印に
バッグ・クロージャーに名前を書いておけば、たこ足配線を辿るストレスから解放されます。
複雑なPCまわりのコンセントもわかりやすくなり、もう間違って抜いてしまうことはなくなりそうです。
絡まりがちなケーブルやコードの整理に
絡まると面倒なイヤホンコードや、家電のケーブルを、バッグ・クロージャーで留めておけば安心です。
バラつく小物の整理に
輪ゴムや箸など、キッチンまわりの小物をサッとまとめるのに便利です。取り出しやすいのもいいですね。
出典:jewelpie.com
テープの目印に
テープの端にくっつけておけば、急いでいる時にイーッとなることもなくなりそうです。
いちいち端っこを折り曲げるより、ロス分が発生しないのも優秀です。
出典:jewelpie.com
ごぼうの皮むきに
面倒だと敬遠しがちなごぼうの皮剥きも、バッグ・クロージャーがあれば大丈夫!
刃物を使わなくてもいいので、小さなお子さんにもお手伝いがお願いできそうです。
糸巻きに
残り糸を巻きつけておくのにちょうどいいと、ハンドメイド派の人気も上々のようです。
デコレーションすれば、生活感も出ませんね。
最後に・・・「バック・クロージャー」の正しい使い方
国内唯一のメーカーである、クイック・ロック・ジャパン株式会社のWebサイトでは、バッグ・クロージャーの正しい使い方が紹介されています。
開けるとき
出典:kwiklok.jp
「袋を破らずに簡単に開封できます!」
クロージャーの下に指を入れ、手前に持ち上げるようにして、はずす。
開けるとき
出典:kwiklok.jp
「シンプルで楽に再閉封できます!」
袋を軽くねじってから、クロージャーの穴を押しあてて、押し下げる。
すぐに捨ててしまっていた「アレ」にこんなに用途があるとは驚きでした。自分でも使い道を考えてみたくなりますね。