記事の目次
透明感のある艶肌は女子の憧れ
くすみや、シミ、ニキビ跡を隠そうとファンデ―ションを厚塗りしていませんか?厚化粧しなくてもいい、透明感がある明るい肌になりたいですよね。どうやったら艶肌になれるのでしょうか?
実は、ツヤとテカりはどちらも皮脂であることに変わりはありません。テカりを気にする女性は多いですが、カサカサした乾燥肌と潤ったお肌を比べてみて下さい。男性はどちらに触れたいと思うか分かりますよね。
ただ、あまりにもツヤがあったり、おでこや鼻にだけツヤがあるとそれは不潔なテカった顔に見えます。逆に頬骨の高いところが光っていると、艶として見せることができます。
では、艶肌はどのように作ればいいのでしょうか?
詳しく解説していきます。
ツヤ肌メイクの作り方① 保湿をしっかりする
乾燥はツヤ肌の大敵です。蒸し暑い夏でもお肌は乾燥しています。お肌には昼間でも夜でも化粧水やクリームを塗って保湿しましょう。
保湿をし続けていけば、肌の新陳代謝が活発になり、毛穴の開きと吹き出物の予防に繋がります。庶民の味方ワセリンもおススメですよ。
ツヤ肌メイクの作り方② 保湿効果の高い下地を使う
ツヤ肌を作るのに日頃のスキンケアは大切なことです。スキンケアと下地でお肌の9割が仕上がります。
ファンデーションが一番のポイントではなく、スキンケアを念入りにした上で、保湿効果の高い下地を使うこと。これでお肌はほぼ決まり。たっぷり潤っていればお肌のキメも細かくなって、ファンデーションでカバーしなくても素肌のトーンが自然にアップしてツヤも生まれます。
下地クリームの置き方
正しい手順で下地を使いましょう。下地は叩き込むようにして薄く伸ばして付けていきます。
まず、小豆の粒くらいの量の下地を取り、おでこ、両頬、鼻、顎の五ケ所に置いて顔の内側から外側へ向かって優しく伸ばしていきます。高く見せたい顔の中心部分はしっかりめに塗って、フェイスラインは薄く塗ります。
ツヤ肌メイクの作り方③ ファンデーションは薄くつける
たっぷり保湿した素肌に下地を丁寧に塗ったら、次はファンデーション。ファンデーションは薄くスポンジに付けて優しく重ねていきます。
ツヤのあるお肌ならシミやシワも目立ちません。小豆大のファンデを指の腹に乗せて、顔の広い箇所からトントンと軽く叩くようにして肌に乗せます。
隙間を埋めるように叩きながら付けていき、塗り忘れのないように顎やおでこにも叩き込んでくださいね。又、カバー力があり厚塗り感が出ないファンデーションがおすすめです。
指に残ったファンデも活用
指に残ったファンデは拭き取らずに、小鼻の毛穴を埋めるためにそのまま使いましょう。またまぶたや目の周りにはファンデーションは塗らず、ここはリキッドタイプのコンシーラーを薄く使います。
ファンデーションには美容液を混ぜる
ファンデーションに美容液を混ぜることで潤いアップ。両頬の高い位置とおでこの三ケ所に乗せて塗っていきます。こうすることで新鮮なツヤ肌に仕上がります。
クッションファンデーションがおすすめ
クッションファンデーションがあれば、ツヤ肌メイクは簡単に作れます\(^o^)/クッションファンデーションとはクッションスポンジに液状のベースがしみ込んでいるファンデーションのことで、簡単に肌をツヤ感のある、明るい状態に見せてくれるアイテムです。
ツヤ肌メイクの作り方④ シミやニキビをカバーする
陶器のようなツルぴかお肌ならいいのですが、そうはいきません。シミやニキビ跡が気になる人は少なくないからです。
肌に色むらがある場合は、コンシーラーを使ってカバーします。綿棒を使ってうまくさり気なく隠しましょう。
ツヤ肌メイクの作り方を動画でもチェック
こちらの動画でも、ツヤ肌メイクのやり方がわかりやすく紹介されているのでチェック!
まとめ
いかがでしたか?ツヤ肌の作り方は、何か特別なことをお金を掛けてやるのではなく、普通のことをコツコツと地道に頑張っていくことです。
キメの細かいふっくらモチモチ肌。光が当たると透明感を発揮するそんなツヤ肌。保湿をたっぷりすることで潤いが十分保たれたお肌というのは、ツヤ感に溢れています。
シミやシワ、そして顔のたるみより実際に見られているのは顔の明るさや透明感のある肌質です。透明感のあるツヤ肌を目指して女子力もアップさせていきましょう!