ショートボブのヘアセット、まずはアイテムを用意
ブラシでとかしてワックスを髪につける
ショートボブを上手にセットするコツは、しっかりとブラシでとかして癖や絡みを直すことです。きれいなストレートになっていることが、ショートボブをかわいく仕上げるためのポイントです。しっかりブラシでとかしたら、ワックスを髪の毛につけて、まとまりやすくしておきましょう。
コテやアイロンでヘアセット
コテやアイロンを使ってセットすると、よりかわいいアレンジをすることができます。毛先だけ外ハネにして、ワックスで固定するとおしゃれな仕上がりになります。反対に毛先を内巻きにすると、女の子らしいガーリーな雰囲気になります。ストレートのままで切りっぱなしヘアーのようにすると、スタイリッシュでおしゃれ度もアップします。コテやアイロンがあると、その日の気分やファッションに合わせてスタイルを大きく変えることができるので、とても便利なアイテムです。
ヘアアクセも必要に応じて使いましょう
ショートボブは、短い髪の毛でもヘアアクセサリーが映えるヘアスタイルです。特に飾りのついたヘアピンは非常に便利です。髪の毛を止めるだけでなく、髪の毛をまとめた時のアクセントとしても使うことができます。ショートボブはアップにするには短すぎるスタイルですが、わざとおくれ毛を出してまとめ髪を作るのも、かわいいアレンジです。
スプレーでキープして完成
最後にしっかりとスプレーでキープすれば、アレンジの完成です。スプレーを使うときには、髪の毛から離して全体にしっかりとかかるようにしましょう。距離が近すぎると一部分にしかスプレーがかからないので、キープ力に差が出てしまいます。
また、注意したいのが、スプレーをした後の修正です。特にハードスプレーを使った後には、とかしてしまったり、いじってしまうと、スプレーした部分が粉になってしまい、フケのように見えてしまいます。一度このような状態になってしまうと、洗い流さないときれいな状態にならないので、十分に注意しましょう。
ショートボブのヘアセットのポイント
スタイリング剤をしっかり使う
ショートボブのヘアセットのポイントは、スタイリング剤をしっかりと使うことです。ショートボブは、アレンジが出来ても、しっかりとスタイリング剤でキープしないと崩れやすいのが難点です。スタイルや髪質に合わせて、スプレーやワックスを上手に使って、しっかりとキープできるようにしましょう。
熱をしっかり通すとキープ力が続く
アレンジをするときに覚えておきたいのが、髪の毛は熱をしっかり通すとキープ力が続くということです。ヘアアイロンやコテなどを使ってアレンジをするときには、髪の毛を巻き付けてから、3秒~5秒キープしてから外しましょう。低い温度で長時間温めるよりも、高温で短時間でセットしたほうが、きれいにセットできるだけでなく、髪の毛へのダメージも少なくてすむので、ヘアアイロンやコテを購入する時には、設定温度をチェックすると良いでしょう。
ヘアアレンジはドライヤーなどでブロウしてからの方がまとまる
ショートボブに限らず、ヘアアレンジをするときには、ドライヤーなどでブロウしてから行うようにしましょう。最初にブロウをしてある髪の毛と、ブロウをしていない髪の毛では、同じカールをつけても仕上がりの状態が全く違います。きちんとブロウをしておくことで、思い通りのカールがつけられます。丁寧なベース作りをすることが、きれいなスタイルを作るためのポイントです。
ヘアピンなどを上手に使ってはみ出し髪をカバー
ショートボブのアレンジで困るのが、短い髪の毛の処理です。髪の毛をまとめた時や、アップにしたときに、ロングヘアのようにきれいにまとまらずに、おくれ毛やはみだし毛が出てきてしまいます。おくれ毛やはみだし毛は、カジュアルな印象になりますが、スタイルによってはしっかりとまとめたいときもあります。そのような時には、ワックスやスプレーで固めるだけでなく、ヘアピンなどを上手に活用して、かっちりとしたスタイルを作ると良いでしょう。ヘアピンで留めてから、スプレーで固めるときれいにキープしやすくなります。
簡単おすすめショートボブへアセット
ゆるふわ簡単波ウェーブ
ゆるふわスタイルの定番と言えば、波ウェーブです。波ウェーブの基本を覚えておくと、アレンジの幅もぐんと広がります。波ウェーブを作るためには、幅が細めのアイロンを使うと良いでしょう。髪の毛を少量ずつに分けて、アイロンを使って、上下にウェーブを作っていきます。全体を細かく分けて、少量ずつウェーブをつけていったほうが、仕上がりがふんわりとかわいらしくなります。
ヘアアイロンを使うときには、最初に髪の毛を熱から守ってくれるような、ベースとなるスタイリング剤を使うようにしましょう。髪の毛は熱でダメージを受けやすいものです。アイロンを頻繁に使う人は、特に最初のケアが重要になります。ベースのスタイリング剤を使うことで、仕上がりのウェーブもキープしやすくなります。
ハーフアップ
ショートボブでも簡単にできるヘアアレンジの一つが、ハーフアップです。耳から上の髪の毛をまとめて留めるだけで、すっきりとした印象になります。また、ただ結ぶだけでなく、結び目に毛束を通す「くるりんぱ」を上手に組み合わせると、とてもエレガントで大人っぽい印象のアレンジにもなります。ショートボブでも、大人っぽい雰囲気のアレンジが可能です。
お団子アップ
ショートボブのアレンジで、エレガントな雰囲気に仕上げるのは難しいと思われがちです。結婚式などのお呼ばれにもマッチするようなアレンジが、お団子アップです。ショートボブならではの、ルーズな感じのお団子に、少しずつ毛束を引き抜いてボリュームを出していきます。わざと、サイドや襟足の髪の毛を残しておいても、抜け感が出て良いでしょう。ヘアアクセサリーをポイントで使って、華やかさをアップすれば、ドレススタイルにもマッチしやすくなります。
ざっくり編み込みハーフアップアレンジ
ざっくりとした編み込みを使ったハーフアップのアレンジも、デイリー使いにもできて便利です。センターの高めの位置から太めの編み込みを作っていきます。編み込みをした毛束の両サイドの毛をねじりながら、後ろで編み込みした毛束と一緒にまとめます。まとめた部分をバレッタなどのヘアアクセサリーで隠せば、おしゃれでかわいいスタイルの完成です。
まとめ
ショートボブは、そのままでもとてもかわいいヘアスタイルですが、その日の気分やファッションに合わせてアレンジすることもできます。いろいろなテクニックを覚えておくことで、アレンジの幅もぐんと広がるので、いろいろなスタイルを楽しむことができるでしょう。