記事の目次
一重さんがアイラインを引くときに気を付けたいこと
一重まぶたの人によくありがちなのが、「目を大きく見せようとする」アイラインの引き方。目元を強調しようとし過ぎることで、かえって目が小さく見えることもあるのです。次のようなアイラインの引き方をしている人は、要注意。
濃すぎると目が小さく見える
アイライナーの色は濃い目ですか?それとも薄い目?アイラインが濃い方が目元が強調されると思われがちですが、濃すぎるアイライナーは逆に目元が小さく見えてしまいます。アイラインが濃いと、ライン・瞳・まぶたにメリハリがついてしまい、目が小さく見えるのです。
特に目が小さく見えがちなのが、黒色のリキッドアイライナー。ハッキリとした線にならないよう、クリームライナーやペンシルライナーで線を引くのがおすすめです。
太いアイラインはやぼったい
目を大きく見せたいからと言って、アイラインを太く引いていませんか?太いアイラインは目元が強調される、これは事実。しかし悪目立ちしてしまうため、全体的に垢抜けない、やぼったい感じになってしまいます。目元よりもアイラインの線が強調されることにより、「ライン引いてるな」感が丸見え。
アイライナーが目元をパッチリと大きく見せるのは、まぶたや瞳にすっと馴染んで、目立たずサポートするからです。アイライナー主役のメイクにならないように要注意。
一重さんがアイラインを引くときにおすすめなアイテム
アイライナーにもいろんな種類がありますよね。一重まぶたの人がアイラインを引くなら、どんなアイライナーが最も適しているのでしょうか?一重さんにおすすめのアイテムを選ぶポイントをご紹介します。
リキッドタイプのアイライナーは目元がくっきり見える
先ほど「黒色のリキッドライナーは逆効果」とご紹介しましたが、濃すぎない程度の色なら、むしろリキッドタイプのアイライナーは効果的。目元をくっきりと際立たせて、一重まぶたでも目力がアップします。
リキッドライナーを選ぶ際には、濃すぎない色を選ぶようにしてください。ブラウン系統や、グレー味の強い色がおすすめ。
クリームライナーは自然な目元に見せる
クリームタイプのアイライナーは、リキッドと比べてふわっとぼかしたような印象になりやすいです。だからこそ「ライン引いてるな感」がなく、ナチュラルで優しげな目元をつくることができるのです。優しい色合いでほんわかと目元を大きく見せてくれますよ。
クリームライナーとリキッドライナーの両刀使いという方法もアリです。リキッドのくっきりした線とは別に、クリームの柔らかい線を入れると、不自然なく目力をアップさせられます。
一重さんのためのアイラインの引き方
一重まぶたさんが目元を演出するためには、どんな風にアイラインを引けば良いのでしょうか?簡単な手順を一緒にチェックしていきましょう。
1.アイシャドウを塗る
まずはアイラインを引く前にアイシャドウを塗っておきます。アイシャドウがあるだけで、アイライナーがまぶたに馴染みやすくなりますよ。アイライナーのにじみが気になる人は、フェイスパウダーを塗っておくのもおすすめです。
間違ってもベースメイクの上から直接アイライナーを引かないようにしてください。アイライナーがよれたりにじんだりしやすくなります。
2.目を開いた状態で目尻にアイラインを引く
アイラインを引くときは、目を見開いた状態で始めましょう。目を開いたままで鏡を正面から見つめ、まず最初に目尻にラインを引きます。目の延長線上にラインを引いたら、そこでようやく目を閉じて、目のキワまで目尻のラインを引っ張り、アイラインを引いていきます。
目頭から目尻に向かって、アイラインが斜めに持ち上がっているイメージです。目尻以外は目のキワに引くので、アイラインは目尻以外見えない状態になっているのが正解。
3.バランスを見ながらアイラインを太くする
引いたアイラインを、鏡で全体的なバランスを見ながら程よく太らせていきましょう。メリハリをつけたいところを太くし、細い部分はそのままでOK。目尻のラインを太くすれば、目元がより際立った目地からある目元に仕上がります。
ただし全体的に線を太らせてしまうと、前述の通りやぼったい印象になってしまうので注意してくださいね。あくまで所々に、メリハリをつけて線を太らせるのがコツです。
一重さんに似合うアイライン
アイラインもいろんな形がありますよね。ナチュラルな目元やネコ目メイクなど…。一重さんによく似合う、おすすめのアイラインのデザインをいくつかご紹介します。
目尻をはねるように長く細めにアイラインを入れる
一重まぶたさんはまぶたが重たくやぼったい印象になりがち。そこで目元にだけ細長くアイラインを入れてみると、切れ長でくっきりとした涼しげ美人な目元に仕上がります。コツは、目尻のラインをちょっと跳ねるように入れること。色が濃すぎると悪目立ちするので、薄いカラーのラインがおすすめです。
目尻がピンと跳ね上がっているので、まつ毛もくるんと上向きにカールすると、目元がよりはっきりと見えますよ。
目尻だけアイラインを引く
目頭から目尻までラインを入れるのがオーソドックスですが、こちらは目尻にのみアイラインを入れる方法です。目尻にいくにつれて太くなるように、目の外側半分だけにアイラインを引きます。目尻だけが大きく見えるため、涼しげになりがちな一重さんでも目が丸く、キュートな印象に仕上がるのです。
アイラインを入れる前に、アイシャドウを縦長に入れるのがコツ。全体的に丸目の、くりっとしたナチュラル・可愛い目元になりますよ。
インラインが決め手
「インラインメイク」とは、まぶたの粘膜をアイラインで埋める、まぶたの内側に引くアイラインのことです。目を開いたときに、目とまぶたの内側の境界をくっきりと見せることができるため、一重まぶたの人におすすめのメイク方法です。
ただしインラインメイクは濃すぎると少し不気味な印象を与えがちです。色の薄いアイライナーでインラインメイクをすると、ナチュラルに目が大きく見えますよ。
一重さんに似合うアイラインカラー
様々なアイラインの引き方をご紹介してきましたが、一重さんのアイラインメイクにおすすめのアイラインカラーはどんなものでしょうか?それぞれの色別に、一重さんとの相性をチェックしていきます。
ブラックはくっきり目元を演出
ブラックのアイライナーは濃くてハッキリとした印象を与えるため、一重さんでも目元をくっきりと見せつけられるのが魅力です。ただしブラックは色が濃いため、線を太らせ過ぎたり、過剰に目元を強調しようとしすぎると、アンバランスな印象を与えることも。
「ここぞ」というときのポイントメイクにおすすめなカラーです。
ブラウンはやわらかい雰囲気を演出
ブラウン系のアイライナーは、肌や瞳の色と程よくマッチし、ナチュラルでやわらかな雰囲気を演出することができます。多少線を太らせても悪目立ちする心配がないので、アイラインメイク初心者さんや、ナチュラルメイクがお好きな人におすすめ。
ネイビーは透明感を出す
ネイビー系のアイラインを引くと、上品で知的・洗練された印象を与えることができます。まぶたに透明感が出て、白目を美しく見せてくれる効果も。派手すぎず品があるので、どんな場面でも活躍できる色ですよ。
まとめ
アイラインには色も引き方もいろんな種類がありますが、一重さんに似合うもの・似合わないものはチェックしておきたいですね。一重まぶたをコンプレックスに思う人も少なくありませんが、一重に似合うアイラインを心得たら、びっくりするほど印象が変わります。
見せたい印象・なりたいイメージに合わせて、アイラインメイクの方法を極めていきましょう。