記事の目次
こんにゃくゼリー(蒟蒻ゼリー)とは?
そもそもこんにゃくゼリー(蒟蒻ゼリー)とはどのようなものなのか、ここで確認しておきましょう。
蒟蒻(こんにゃく)の粉末を使ったゼリー状の駄菓子
通常のゼリーはゼラチンで固めていますが、こんにゃくゼリーは蒟蒻(こんにゃく)の粉末で作られています。ゼラチンで作られたゼリーはとても柔らかく、口に含むとすぐに溶けてしまいます。しかしこんにゃくで固めたゼリーは硬くて弾力があり、歯ごたえがあるのが特徴です。
一口サイズからスティックタイプ、クラッシュタイプまで豊富な品揃え
販売されているこんにゃくゼリーはバラエティ豊かです。昔からある一口サイズをはじめ、スティックタイプ、クラッシュタイプ、持ち運びに便利なスタンディングパウチなど豊富な品揃えで、利用するシーンに合わせて選ぶことができます。
冷凍するとアイス感覚で楽しめる
こんにゃくゼリーはそのまま食べてもぷるんとして十分美味しいものですが、冷凍するとアイス感覚で楽しむことができます。特に夏のおやつに最適。いつも同じ食感に飽きたら、冷凍することでダイエットに変化を持たせることができるでしょう。
自宅でも作れる!
こんにゃくゼリーは自宅でも簡単に作ることができます。市販の商品は美味しいものの、毎日食べていると飽きてしまうこともあるでしょう。そんなときは、自宅で好みの味付けで作ってみるのがおすすめです。
手作りのこんにゃくゼリーは、市販品にはない新鮮な味わいがあります。低カロリーの甘味料を使えば、よりダイエット効果が高まるでしょう。
こんにゃくゼリーがダイエットに効果がある理由
こんにゃくゼリーはなぜダイエットに効果的なのでしょうか?その秘密を見ていきましょう。
低カロリーである
こんにゃくゼリーの主原料はこんにゃく粉です。こんにゃくは100gあたり5カロリーと、とても低カロリー。こんにゃくゼリーには果汁や糖分が含まれている分カロリーは高くなりますが、それでも100gあたり50カロリーほどです。
一般的なゼリーに比べてとても低カロリーで、置き換えダイエットに使えば1日の摂取カロリーを大幅に減らすことができるでしょう。
腹持ちが良い
こんにゃくゼリーに使われているこんにゃくの主成分は、グルコマンナンという水溶性食物繊維です。食物繊維は胃の中で水分を吸収して膨らみ、小腸へゆっくり移動。消化のスピードが緩やかになり、腹持ちが良くなります。食べ過ぎを防止して、カロリーをカットすることができるでしょう。
また、水溶性食物繊維は腸で糖分や脂肪分の吸収を穏やかにするので、血糖値の上昇を抑え脂肪の蓄積を防ぐ効果も期待できます。
味のバリエーションがあるからストレスなく続けられる
こんにゃくゼリーはいろいろなメーカーから販売され、味のバリエーションが豊富です。置き換えダイエットで毎日食べても、飽きることなく続けられます。どれも美味しく食べられるので、ダイエットのストレスもありません。
専門家がおすすめする蒟蒻(こんにゃく)ゼリーベスト10【ランキング】
ダイエットの専門家がおすすめする、こんにゃくゼリーベスト10を紹介しましょう。選ぶに際して重視した基準は、次の4つです。
蒟蒻(こんにゃく)ゼリーベスト10の選定基準
コストパフォーマンス
置き換えダイエットやダイエット中の間食として毎日食べるには、コストパフォーマンスが優れていることが必要です。せっかくダイエットを頑張っているのに、価格が高くて続けられないということは避けたいですね。
ランキングでは、誰でも続けやすいようコスパの高いものを厳選しました。
味のバリエーションの多さ
味のバリエーションが多いかどうかも、重視しました。ダイエットを長く続けるには、満足感も大切な要素。味のバリエーションが少なく飽きてしまうのでは、続けるのが難しくなるでしょう。
栄養バランス
ランキングでは、栄養面もチェックしました。こんにゃくゼリーのメリットは、豊富な食物繊維です。なるべく食物繊維の含有量が多いものを選ぶことで、ダイエット効果もアップします。特に糖や脂肪の吸収を抑える難消化性デキストリンを配合したものは、ダイエット効果が高くなるでしょう。
食べやすさ
食べやすいかどうかも大切です。こんにゃくゼリーでも、しっかりした弾力で歯ごたえのあるものから柔らかいタイプまで、食感はさまざま。
ダイエット効果が高くても、食べにくい、好みに合わないというのでは長く食べ続けることができません。ダイエットの挫折につながってしまいます。そこでランキングでは、食べやすさも重視して選定しました。
第10位 オリヒロプランデュ ぷるんと葡萄ゼリーパウチ アップル+グレープ
押し出して食べる新タイプのこんにゃくゼリーです。これまでになかった新しい形状で、食べやすさが格段に上がりました。アップルとグレープの2つの美味しさをアソート。果汁感たっぷりで美味しく、手軽なプチサイズです。これまでのものと違って食べる仕草が可愛いので、女子の間でも大人気です。
価格
1,361円
個数
20g×12個の6袋セット
カロリー(kcal)
1個(20g)中13カロリー
原材料
果糖ぶどう糖液糖、砂糖、果汁(ブドウ、リンゴ)、還元水飴、蒟蒻粉/酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、塩化カリウム、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
第9位 オリヒロ ぷるんとこんにゃくゼリー低カロリー 梨味
群馬県産こんにゃく粉を使用した、ぷるんとした食感が美味しいこんにゃくゼリーです。珍しい梨味で、本物の梨とよく似た風味と味わいが楽しめます。
スタンドパウチなので、携帯にも便利。低カロリーでしっかり満腹になるので、置き換えダイエットにピッタリです。
価格
1,420円
個数
130g×8個
カロリー(kcal)
130gで48カロリー
原材料
果糖ぶどう糖液糖、梨果汁、還元水飴、砂糖、蒟蒻粉/酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、塩化カリウム、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
第8位 オリヒロ ぷるんとこんにゃくゼリー低カロリー キウイ味
7位で紹介した梨味と同じオリヒロから販売のこんにゃくゼリーです。オリヒロは、他社では販売されていないオリジナル味のこんにゃくゼリーを開発しているメーカー。その中でも珍しいキウイ味です。キウイの果汁が口いっぱいに広がり、その美味しさにダイエットの辛さも忘れてしまうでしょう。
価格
760円(税込)
個数
130g×8個
カロリー(kcal)
130gで48カロリー
原材料
果糖ぶどう糖液糖、キウイ果汁、還元水飴、砂糖、蒟蒻粉/酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、塩化カリウム、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
第7位 オリヒロ ぷるんとこんにゃくゼリー低カロリー 温州みかん
期間限定販売の温州みかん味のこんにゃくゼリーです。温州みかんを使っているこんにゃくゼリーは、このオリヒロだけ。通年販売ではないのでなかなか手に入らないときもありますが、見つけたらぜひ試して欲しい美味しさです。
価格
1,337円
個数
130g×8個
カロリー(kcal)
130gで48カロリー
原材料
果糖ぶどう糖液糖、温州みかん果汁、還元水飴、砂糖、蒟蒻粉/酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、塩化カリウム、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
第6位 たらみ 美味しいこんにゃくゼリー 葡萄味
手頃な価格が嬉しいたらみのこんにゃくゼリーです。味はそこそこ美味しく、持ち運びに便利なスタンドパウチタイプ。1パックで5gの食物繊維が摂れるのも魅力です。果汁感たっぷりで、自然なフルーツの風味が楽しめます。
価格
699円
個数
150g×6個
カロリー(kcal)
150gあたり40カロリー
原材料
果汁(りんご、ぶどう)、グラニュー糖、難消化性デキストリン(食物繊維)、こんにゃく粉、酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、乳酸Ca、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、塩化カリウム
第5位 たらみ 美味しいこんにゃくゼリー りんご味
6位で紹介したパウチタイプのりんご味バージョンです。やや弾力があり、のど越しのよい食感。低カロリーで、レタス約1.5個分の食物繊維が摂れるのが魅力です。りんごらしい甘酸っぱさと、フレッシュな香りが楽しめます。
価格
699円
個数
150g×6個
カロリー(kcal)
150gあたり40カロリー
原材料
りんご果汁、グラニュー糖、難消化性デキストリン(食物繊維)、こんにゃく粉、酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、乳酸Ca、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、塩化カリウム
第4位 マンナンライフクラッシュタイプ 蒟蒻畑ライト マスカット味
味に定評があるマンナンライフのこんにゃくゼリーです。群馬県産の蒟蒻粉を使用。難消化性デキストリン配合で、お腹の調子を整える特定保健用食品として表示許可されています。
クラッシュタイプは噛みごたえのあるゼリーの食感を残しながら、果汁のみずみずしさも感じるのが特徴。スタンドパウチで携帯しやすいので、朝食や昼食の置き換えにもおすすめです。
価格
851円
個数
150g×6個
カロリー(kcal)
150gあたり39カロリー
原材料
果糖ぶどう糖液糖、難消化性デキストリン、エリスリトール、マスカット果汁、果糖、洋酒、こんにゃく粉、ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、乳酸Ca、香料、甘味料(スクラロース))
第3位 オリヒロ ぷるんと葡萄ゼリー低カロリー マスカット味
こんにゃくのぷるんとした食感を生かしたゼリーです。スタンドパウチタイプで持ち運びに便利。パッケージに大きく記載された「低カロリー50kcal」に目が引かれます。さっぱりしたマスカット味で、飽きない美味しさです。
価格
807円
個数
130g×8個
カロリー(kcal)
150gあたり50カロリー
原材料
果糖ぶどう糖液糖、果汁(マスカット、リンゴ)、還元水飴、砂糖、蒟蒻粉、酸味料、ゲル化剤、香料、塩化カリウム、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
第2位 マンナンライフ 蒟蒻畑 白桃味
群馬県特産のこんにゃくを白桃の果汁で味付けした、ポーションタイプのこんにゃくゼリーです。こんにゃくゼリーといえば「マンナンライフ」と言えるほど、おなじみの商品。しっかりした歯ごたえとほのかに甘い白桃の風味が昔から愛されています。
冷凍庫で冷やしてカリカリのシャーベットにすれば、また違った食感が楽しめます。
価格
972円
個数
25g×12個×3袋
カロリー(kcal)
25gあたり
原材料
ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、砂糖、桃果汁、洋酒、デキストリン、こんにゃく粉/酸味料、pH調整剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料
第1位 マンナンライフ 蒟蒻畑 ぶどう味
2位に続いて、マンナンライフのこんにゃくゼリーが1位に輝きました。白桃と並んで、その美味しさに人気を2分するのがぶどう味です。何個食べて飽きないのが特徴。
ポーションタイプで、少しだけ食べたいときにも便利。低カロリーのおやつとしてもおすすめです。
価格
517円
個数
25g×12個×3袋
カロリー(kcal)
25gあたり
原材料
ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、砂糖、果汁(ぶどう、りんご)、洋酒、デキストリン、こんにゃく粉/酸味料、pH調整剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料
【こんにゃくゼリーを自作したい人向け】こんにゃくゼリーの作り方
ランキングで紹介したこんにゃくゼリーは味のバリエーションが豊富ですが、長く食べているうちには飽きることもあるでしょう。そんなときは、自作してみるのもおすすめです。専門家監修の、簡単に作れるレシピを紹介しましょう。
基本のこんにゃくゼリーの作り方(レシピ)専門家監修
こんにゃくゼリーを自宅で作るには、「こんにゃく粉」を用意する必要があります。こんにゃく粉は、こんにゃくの原料であるこんにゃく芋を粉状にして加工したものです。
通常のこんにゃくはこのこんにゃく粉に食用水酸化カルシウムという凝固剤溶液を加えて作りますが、こんにゃくゼリーでは使いません。
基本のこんにゃくゼリーは次の通りです。
材料 3〜4人前
- こんにゃく粉:小さじ1
- 水:600cc
- 砂糖:大さじ4
作り方
- こんにゃく粉と水を加えてよくかき混ぜ、火にかけて沸騰させる
- しっかりと溶けたら、型に入れて粗熱をとる
- 冷めたら冷蔵庫に入れる
- 固まったこんにゃくゼリーを食べやすい大きさにカットすればできあがり
しっかり固めたい場合は、「アガー」という海藻で作った凝固剤を使うのもおすすめです。使用する場合は、こちらのレシピでは小さじ4杯が適量です。
オレンジ風味のこんにゃくゼリーの作り方(監修レシピ)専門家監修
アレンジレシピとして、オレンジジュースを使ったこんにゃくゼリーは簡単に作れるのでおすすめです。他のジュースでも同じ分量の他のジュースに変えても美味しく作れるので、いろいろ試してみるのも楽しいでしょう。
材料 3〜4人前
- こんにゃく粉:小さじ1
- 水:200cc
- オレンジジュース:400ml
- 砂糖:大さじ2
作り方
- 鍋にこんにゃく粉と水を加えてよくかき混ぜる
- 1を火をかけて沸騰させる
- 2にオレンジジュースを加えて、お好みで砂糖を加えて甘さを調整する
- しっかりと原料が馴染んだら火を止めて、型に入れる
- 粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れて冷やして固める
- 食べやすい大きさにカットしてできあがり
黒糖風味のこんにゃくゼリーの作り方(レシピ)専門家監修
いつもと違った味を楽しみたいときは、黒糖を使ったこんにゃくゼリーはいかがでしょう?
黒糖はミネラルたっぷりで、健康にもプラスになります。市販のこんにゃくゼリーにはない味で、和菓子風味を楽しむことができるでしょう。
材料 3〜4人前
- こんにゃく粉:小さじ1
- 水:600cc
- 黒糖:大さじ4
作り方
- 鍋にこんにゃく粉と水を加えてよくかき混ぜる
- 1に火をかけて沸騰させる
- 2に黒糖を加えて甘さを調整する
- しっかりと全体が馴染んだら火を止めて、型に入れる
- 粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れて冷やして固める
- しっかり冷えたら食べやすい大きさにカットしてできあがり
こんにゃくゼリーダイエットのやり方
ここでは、こんにゃくゼリーを使った具体的なダイエット方法を紹介します。
小腹が空いて我慢ができない時に食べる!
こんにゃくゼリーは、ダイエット中に小腹が空いて我慢できないときに役立ちます。ダイエットを成功させるためには、食事を制限して摂取カロリーを少なくすることが基本。しかし、ずっと食べたいものを我慢するのはストレスが溜まります。反動で食べ過ぎてしまう危険もあるでしょう。
そんなときにこんにゃくゼリーを食べることで、満足感を得ることができます。弾力があって食べ応えがあり、腹持ちも抜群。他の高カロリーなおやつを食べずに済むでしょう。食物繊維が豊富なので、ダイエット中にありがちな便秘を予防することもできます。
一日の必要な栄養素は通常の食事で摂る
こんにゃくゼリーは食物繊維が豊富ですが、他の栄養素はほとんど含まれていません。そのため、1日に必要な栄養は通常の食事で摂る必要があります。
置き換えダイエットで1食をこんにゃくゼリーだけにした場合は、その分も他の2食で栄養を摂らなければなりません。カロリーだけ減らして栄養不足になると、綺麗に痩せることができず体調も崩しやすくなります。
一日の食事をこんにゃくゼリーに置き換えるのはNG
一日の食事をこんにゃくゼリーだけで置き換えるのはNGです。摂取カロリーが大幅に減るので減量はできますが、リスクが高くなります。
こんにゃくゼリーだけでは栄養素が足りないため要注意
こんにゃくゼリーだけでは栄養が足りず、痩せることはできても肌の衰えなど美容に悪い影響が出ます。筋肉を作るタンパク質が不足することで筋肉量が減ってしまい。基礎代謝も低下するでしょう。エネルギー消費が衰えて脂肪がつきやすくなり、結果的に太りやすい体を作ってしまいます。
ダイエットの基本は、栄養バランスの良い食事と適度な運動です。こんにゃくゼリーはあくまで一食の置き換えや小腹が空いたときのおやつにするなど、補助的に利用するようにしましょう。
まとめ
こんにゃくゼリーの効果やおすすめ商品のランキングを紹介しました。美味しくて低カロリーなので、ダイエットには最適です。味や形状などバラエティに富んでいるので、記事のランキングも参考にお気に入りを見つけてください。上手に利用して、ダイエットを成功させましょう!