ボブにはこんな髪色が似合いやすい!
ボブは基本的にどんな髪色でも似合ってしまうスタイルといわれています。金髪ボブがキュートなタレントさんもいて、カラーも様々に楽しめるヘアスタイルです。
その中でも今トレンドのボブに似合うカラーがあります。どのようなカラーが似合うのか、理解しておくと、自分のスタイルに活かせそうです。
真っ黒スタイルなら清純派や個性派に!
昔からお嬢様の和装スタイルといえば、美しいツヤのある黒髪、ストレートというイメージがあります。真っ黒のスタイルも、長さによって重くなる、軽くなるがありますし、今暗めのカラーが流行していることもあり、真っ黒に挑戦してみたいと思う人も多いようです。
派手な印象になりたくないという人、また個性ある直線的なボブにも黒髪はよく似合います。ぱっつん前髪のボブ、黒髪というとまさしくジャパンビューティです。
明るめカラーがふんわり可愛い
ふんわり、エアリー感のあるトレンドなボブにしたいという場合には、明るめのカラーが似合います。キャラメル、ピンクがかったブラウン、それにアッシュ系が含まれているエアリーなカラーもよくボブに利用されているようです。
ふんわり女の子らしいイメージにしたいという時、明るめのカラーを利用するとかなりイメージに近くなると思います。大人キュートの場合もカラーが決め手です。
奇抜なカラーでもマッチしやすい
たとえば年配の芸術家の先生がグレーのボブにしてたとしても、すてきだなと思うことの方が多いと思います。また若い女の子がさくら色のボブにしていたり、ド金髪でも、ファッションとよく映えて似合っていると感じるのです。
ボブというのは非常に不思議なヘアスタイルで、通常、違和感があるなと感じるカラーでもしっくりと受け止めてしまう要素を持っています。おばあちゃんになって白髪が多くなると、ブリーチする手間も無くなりカラーを色々楽しみたくなるといいますが、この時、ボブスタイルならしっくりくるのです。
どんな髪色も合わせやすいのがボブの魅力
ボブはどんなカラーでも受け止めてくれるヘアスタイルといえます。ショートで金髪というとかなり派手派手しいイメージになりますが、ボブだと女性らしいイメージのほうが強くなり、それほど違和感もないのです。
アッシュ系、ブラウン系、黒髪、またカラフルなカラーでも、しっかり受け止めてくれる便利なヘアスタイルとなります。どんなカラーにするか、楽しめるのもボブの特権です。
暗めの髪色ボブヘアスタイル
暗さのあるカラーだとヘアスタイルによっては重さを感じます。ボブでも作り方によって重さを感じるスタイルになりがちですが、ふんわりエアリー感を作ったり、わざと個性を引き出す等、作り方によって全くイメージを変えることができるのです。
今暗めのカラーが流行していることもあり、暗めに色を加えるとか、デザインを変えるなどするとイメージががらっと変わります。ボブは実に楽しめるスタイルです。
パーマとの相性もピッタリ
黒髪はパーマと相性がよく、ふんわりと柔らかいイメージにしてくれます。また、パーマでカールがかかっても派手なイメージにならないということも魅力です。
毛束感を出したり、濡れ感を出すとまた違う雰囲気になります。パーマをかけることで重さも無くなるので、非常に相性がいいのです。
ぱっつんボブもキュート
前髪をぱっつんと切ったスタイルも人気があります。わざと切りっぱなしたようなザクザクしたイメージのボブに黒髪は非常に個性的です。
後ろはふわふわのカール、前髪はストレートでぱっつん、という個性あるスタイルを楽しんでいる人もいます。サイドの髪の毛をわざとぱっつんと切りっぱなしにしたボブスタイルも、モード的で暗めの髪がよく似合うスタイルです。
グラデーションカラーでダークカラーも抜け感アップ
暗さのあるアッシュ系のカラーにハイライトを入れたり、グラデーションをつけることで軽さ、また立体感を出すことができます。ボブにコテで内巻きカールを作ってグラデーションカラーにカールで変化を持たせると動きがでてアクティブなイメージです。
グラデーションから毛先だけにハイライトカラーを入れるとさらにおしゃれになります。暗めでも毛先にハイライトカラーがはいると軽さが出てきて魅力いっぱいのスタイルです。
マッシュボブとの相性抜群
マッシュボブは黒髪にすることで個性を引き立たせることができます。少し前下がり気味のサイド、後ろは借り上げぎりぎりのライン、ショートボブの変形スタイルです。黒髪、ぱっつん前髪にすることで目が印象的になります。お顔がはっきりするので美しく見える要素もあるのです。
明るめ髪色ボブスタイル
明るめのカラーを利用したボブスタイルは、大人の方でもキュートさを出すことのできるアレンジになります。カラーを変えると印象が変わるので、ボブからロングに伸ばしかけという方も、カラーでイメージをけることが可能です。
今明るめのカラーでも、ニュアンスが微妙に違うカラーもありますので、自分のお肌の色と比較しながら選んでいくと似合うカラーが見つかると思います。仕事に支障がない方はかなり明るめのカラーで楽しまれているようです。
巻き髪と合わせると更に可愛い
大き目のカールを意識した巻き髪と明るめのカラーは、外国人風のくせ毛のようでかわいいく仕上がります。ハイライトを入れても楽しいですし、動きが出てきそうです。
ランダムにカールして、毛先だけ外にはねるようにするとうまくいきます。カラーが明るいので非常にエアリー感のあるスタイルです。
ストレートでも重くなりすぎない
ストレート、顎のラインで切りそろえた昔ながらのきれいなボブ、これが黒髪だと一気に重さのある印象、くらい印象になります。でもこれを明るめのカラーにすることで軽さを出すことができるのです。
透明感のあるカラーを使うと、トレンドが強く意識されたイメージです。ところどころにハイライトを入れると、ストレートでも動きが感じられるスタイルになります。
個性派カラーも決まる
うなじがちょうど見えないかな?くらいのラインでぱっつんと直線的に切り揃えたカットが美しいボブです。このスタイルも暗めのカラーだと、性格も暗いのでは?と思うようなイメージになります。
でもラベンダー系、アッシュ、さらにベージュなどのトレンドカラーを利用し、明るく仕上げると、直線的なイメージでも暗くならず個性あるスタイルになるのです。カットがまっすぐになっているところに明るいカラーが美しいスタイルとなっています。
インナーカラーで遊べるのも魅力
黒髪?こげ茶系のカラー?と思わせておきながら、風がすっと吹いたら?インナーカラーに鮮やかなオレンジが出てくる、こんな個性あるヘアも一度やってみたいものです。内側のカラーが違うので、アップスタイルにすると印象が一気に変わります。
インナーカラーを思い切り派手にすると個性がぐっと強くなるスタイルです。目立ちすぎる、ということならインナーカラーの色を抑えたり、表の髪の毛の色を明るめにするといいと思います。
まとめ
ボブもカラーによって本当にイメージが変わるのです。また女性もカラーによってイメージがかなり変わります。ボブは基本的にどんなカラーでも似合うスタイルなので、ボブの時、仕事に支障がないなら、いつもしないカラーを試してみてほしいです。違う自分に合うことができる可能性も秘めています。”