記事の目次
小顔ローラー(美顔ローラー)の効果とは
小顔ローラー(美顔ローラー)といえば、手に持ってお肌の上をコロコロ転がしていくアイテムですが、実際にはどんな効果が期待できるのかちゃんと頭に入っていますか?
小顔ローラー(美顔ローラー)には、期待できる美容効果がたくさんあるんです。それは…
なんといってもリフトアップ作用
小顔ローラー(美顔ローラー)で1番に期待できる効果は、なんといってもリフトアップ作用でしょう。
きゅっと引き締まった若々しい印象やいきいきとした表情は、女性ならほとんどの人が求めるものではないでしょうか。
顔のラインをすっきりさせて小顔に
リフトアップに加えて、顔のラインがすっきりすることで小顔に見せてくれる効果も期待できます。
年齢を重ねるとどうしても顔のラインは緩んで、二重あごになりやすかったり、顔が大きくみえがち。小顔ローラー(美顔ローラー)を使用すれば、エステに頻繁に行かなくてもセルフケアですっきりしたフェイスラインを保つことができます。
むくみ・たるみの改善が期待できる
マッサージによる血行の促進や老廃物の排出が促され、むくみやたるみの改善にも導いてくれる小顔ローラー(美顔ローラー)。
寝起きの顔に使用すれば、眠たそうな目元もすっきり大きく見せてくれるでしょう。
血色が良くなり、肌のトーンがアップ
血行が良くなると肌全体がいきいきとした血色になり、幸せそうな満ち足りた雰囲気を叶えてくれます。
内側から滲み出るような血色感は、同時に肌の透明感も引き上げてくれるのでメイク映えもよくなるでしょう。
アンチエイジング(エイジングケア)にも使える
顔のリフトアップやむくみ・たるみの改善は、エイジングケアの大敵ともいえるほうれい線対策にもとても役立ちます。
他にも先に挙げたように二重あごの改善にも役立ったり、リンパに沿って転がすことで老廃物の排出を促しスムーズな代謝をフォローする効果も期待できるでしょう。
男性にも小顔ローラーは効果あり
女性が使うイメージの強い小顔ローラー(美顔ローラー)ですが、もちろん男性にも高い効果が期待できまます。
むしろ、美意識の高い男性はすでに取り入れているといってもいいくらいなんですよ。
【検証】小顔ローラー(美顔ローラー)の使用前・使用後のビフォーアフター
小顔ローラー(美顔ローラー)を取り入れようと思った際、やっぱり気になるのがちゃんと効果があるのかどうか。
上記では小顔ローラー(美顔ローラー)に期待できる効果をあげましたが、目に見える実感がないと正直わかりにくいというもの。
ここでは、実際に小顔ローラー(美顔ローラー)を使用したユーザーのリアルなビフォーアフターの検証をご覧ください。
検証期間の小顔ローラーの使用回数
今回協力してもらったモデルの子夢さんには、5日間小顔ローラーを使用してもらいました。
5分の使用でだいたい500回程度コロコロできるので、目指すのは10分間小顔ローラーを使用して1000回コロコロ!
1000回というと果てしない感じがしますが、テレビを見ながら…ゲームをしながら…本を読みながら…などながら使用をすると意外とあっという間にクリアできてしまいます。
1日10分間、1000回小顔ローラーを使用
まずは、以下が小顔ローラー(美顔ローラー)を使用する前の状態です。
このままでもこれといった問題点もなく十分な気もしますが、女性の美への探究心には終わりはありません。
さあ、さっそく小顔ローラー(美顔ローラー)の効果が現れるのかどうかチェックしてみましょう。
1日10分の使用を5日続けてみました
まずは、1日目。
まだ1日目では大きな変化は見られませんね。
続いて2日目。
ほんのりすっきりしてきたかな…という気もしますが、目に見える実感としては弱いところ。
そして、3日目。
10分間の1000回コロコロが慣れてきた3日目。なんだかフェイスラインがすっきりしたような感じがします。
まだまだいきましょう、4日目。
フェイスラインがすっきりシャープになってきました。口角のキュッとした上がり具合もよくなっています。
そして、5日目。
フェイスライン全体が引き締まった印象になりました。
むくみの改善も見られ、特に目の周りがすっきりして目力もアップして表情にシャープさも感じられます。
もっとわかりやすくするために、小顔ローラーを使用する前と5日間使用した後を比べてみましょう。
ビフォー
アフター
顔のすっきり感の違い、おわかりいただけたでしょうか?
特に顔の下半分に見られる変化がわかりやすいかと思います。フェイスラインが引き締まり、輪郭が際立っていますね。
小顔ローラー(美顔ローラー)使用前はふんわりした印象でしたが、5日間の使用だけでもきゅっと引き締まった小顔が手に入ったといえます。
子夢さんの感想も聞いてみました

小顔ローラー(美顔ローラー)の基本的な使い方
小顔ローラー(美顔ローラー)の効果が実感できたところで、ここではどのように使えば小顔が手に入るのか基本的な使い方を覚えていきましょう。
むやみにコロコロするだけでは小顔への道は遠ざかるばかり。基本的な使い方を覚えておけば、短期間で理想のフェイスラインが叶うことも夢ではありません。
小顔ローラー(美顔ローラー)の使い方の手順
画像を見ながら、実際の小顔ローラー(美顔ローラー)の使い方の手順を見ていきましょう。
1. 首元を下から上へ流す動きを20〜30回行う

コリがほぐれて気持ちいい部分でもありますので、たまった悪いものを耳下に押し流す気持ちで行いましょう。
2. あごから耳の後ろへ流す動作を10回ほど繰り返す

首筋を終えたら、今度はあご先から耳の後ろへ老廃物を流していきます。
力を入れすぎないよう、気持ちいい強さで転がしましょう。
3. 口角から横上に流す動作を10回ほど繰り返す

口角部分に小顔ローラー(美顔ローラー)を当て、耳に向かって転がします。
ほうれい線や頰のたるみを引き上げる気持ちで行うのがおすすめ。
4. 片方だけを使って、頰部分を流す動作を10回ほど繰り返す

仕上げに小顔ローラー(美顔ローラー)の片側を使用して頰をさらにほぐします。
頰は意外と凝っている部分。豊かな表情作りにも役立ちますのでよくほぐしておきましょう。
5. 完了

反対側も同様に繰り返したら、これで基本の小顔ローラーの使い方は完了です。
慣れてくればほんの数分でできてしまいますので、ぜひ毎日の習慣にしてみましょう。
使用したアイテム
MTG リファカラット
プロが選ぶ!おすすめ小顔ローラー(美顔ローラー)ベスト10
そろそろ小顔ローラー(美顔ローラー)が欲しくなってきた…という方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、ヘア&メイクアップアーティストmegさんが選定するおすすめの小顔ローラー(美顔ローラー)ベスト10をご紹介していきます。
ランキング選定の基準
今回おすすめ小顔ローラー(美顔ローラー)ベスト10のランキングを作るにあたり、基準としたのは以下のポイントです。
① 人気
まず何より大事なのが、人気。実際の使用感やユーザーの口コミや利用者の多さなどが参考になっています。
② コストパフォーマンス
小顔ローラー(美顔ローラー)を取り入れる際には、コストパフォーマンスも大事にしたいところ。とにかく安価で手に入るものありますが、壊れやすかったら元も子もありませんね。多少高価でも長期間安全に使用できるかどうかは直接肌に触れる可能性のあるアイテムとして重要です。
③ ドン・キホーテや家電量販店など身近な店舗で購入できるか
どんなに素晴らしいアイテムでも、手に入れにくかったら残念に感じてしまいますよね。
今はネットを通じて簡単に様々なものが手に入りますが、時に偽物や型落ちのものを買ってしまったなんていうトラブルも少なくありません。身近な店舗でも購入できるかどうかもランキングの重要なポイントとなっています。
④ 充電の手間
小顔ローラー(美顔ローラー)はアイテムによって大きく電動か手動かの2つに分けられます。
使用シーンや自身の性格・ライフスタイルに合わせて、充電の手間の有無は取り入れる際の以外と大切なポイントだったりします。
⑤ 防水性(お風呂で使用できるかどうか)
入浴によって血行が良くなっているときは、小顔ローラー(美顔ローラー)の効果も高まりやすい美容のチャンスタイム。入浴中に小顔ローラー(美顔ローラー)を使用したいと考えている方は、お風呂でも使用できるかどうかは見逃せないチェックポイントです。
第10位 リフトレージュ 遠赤外線ローラー
遠赤外線効果のある天然ミネラル鉱石がローラー部分に配合されており、内側からじんわりあたためほぐしてくれると口コミの評判も上々。プラスチック製ながらしっかりと挟む力強さとプチプラで、男性にも人気の高いアイテムとなっています。

第9位 マイクロカレント エステローラー
この1台でフェイスはもちろん、デコルテ、二の腕やふくらはぎなど全身にも使用できるマルチさが嬉しいアイテムです。かっサプレート付きのお得なセットを選べば、さらに入念なフェイス&ボディケアが叶うでしょう。

第8位 ベクトラル ゆびたまプレミアム
かわいいビジュアルで人気のあったゆびたまシリーズが進化したゆびたまプレミアム。
肌に吸い付くようにつまんで、ほぐして、押し流すという複雑な動きが手のひらサイズで手に入ることで人気の高いアイテムとなっています。

第7位 ベターライフ ビューティーローラー
30個のゲルマニウムボールが、なめらかな肌あたりを作り使いやすいと人気の小顔ローラー(美顔ローラー)。
スティックタイプは特に持ち運びの際に便利で、外出用の小顔ローラー(美顔ローラー)として使用しているという声も少なくありません。

第6位 MTG リファアイスタイル
ローラー部分の羽がタッピングのようなリズミカルな刺激を生み出しキメのある肌や引き締まったフェイスラインへと導きます。本体についているソーラーパネルから光を取り込むことで、微弱電流マイクロカレントを発生させハリのある肌を叶えると人気の高いアイテムです。
軽やかなタッピングにはおすすめですが、力強いほぐしには物足りないので、持ち運び用の小顔ローラー(美顔ローラー)として使用している人が多い印象です。

第5位 ゲルマミラーボール 美容ローラーシャイン
球型ローラーで全身ケアも叶えてくれるゲルマミラーボール 美容ローラーシャインは、お風呂での使用はNGですがコストパフォーマンス面が非常に優秀なアイテムです。
ローラーの先端にはゲルマニウム粒も施されており、プレゼントやあまりお金をかけられないという人にもおすすめです。

第4位 エミリーストーン M&ミニ&フェイスセット
雑誌やメディアに掲載されることの多い注目の小顔ローラー(美顔ローラー)のエミリーストーン。この3点セットは部位に合わせて選ぶことでエスケ級のケアが期待できると人気です。
防水加工されているので、日中の使用はもちろんお風呂でもコロコロすることができます。

第3位 ヤーマン WAVY mini
集中してフェイスケアが行えるヤーマン WAVY miniは、モードを選ぶことでケアの強弱を自分の心地いいものに合わせることができます。マイクロカレントのほかEMSによる電気的な刺激で、肌の奥からケアすることができるため、必死にコロコロしなくてもいい使用感が人気です。
充電が必要ですが、お風呂での使用も気をつければOK。オートオフ機能もついているので必要以上にケアしすぎて肌を傷める心配もないといえます。

第2位 MTG リファエス カラット
360°マルチアングル構造のローラーは様々な角度でも顔にフィットして適度な刺激やほぐしを叶えてくれます。
特に目元、口元の使用におすすめのリファエスカラットはたるみをどうにかしたいエイジングケアにもおすすめです。
ハンドル部分にはソーラーパネルが施され、マイクロカレントによる微弱電流で肌を内側からも刺激&ケアしてくれます。

第1位 MTG リファ カラット
小顔ローラー(美顔ローラー)といったらリファ、といっても過言ではない人気と確かな実力で堂々の1位。
フェイス&ボディのケアが可能なため、自宅でのリラックスタイムにはリファカラットを、外出先では第2位に挙げたリファエスカラットと使い分けているというユーザーも多く、その信頼感はかなりのもの。肌をつまみ上げるような独特の心地よさに病みつきになっているという人は多く、1度使い始めたら他のものに浮気できなくなってしまうという意見は少なくありません。

プロが選ぶ100円ショップ(DAISO&セリア)の小顔ローラーベスト3
小顔ローラーは、なんと100円ショップ(百均)でも手に入ります。
100円だからと侮るなかれ、バリエーションに富んだ小顔ローラーは人気のものは入荷待ちが続き手に入りにくいものも少なくありません。100円ショップのアイテムは販売商品の回転が早く、のんびりしているうちにお目当のものが入れ替わりで手に入らなくなってしまった…なんてこともあります。
気になるアイテムがある場合は、こまめにチェックするようにしましょう。
第3位 DAISO【フェイスローラースリムタイプ(Y型)】
100円でY型の小顔ローラー(美顔ローラー)が手に入るとあって、入荷されるとたちまち売り切れてしまうという人気のアイテムです。
見かけたら迷わず即ゲットしてみましょう。

第2位 セリア【小顔ローラー】
100円ショップの小顔ローラー(美顔ローラー)はほとんどがプラスチック製。そのため、フィット感がゆるすぎる、あるいは使用を続けると次第に顔を挟む強さが緩んできてしまう…ということも。
しかし、セリアの小顔ローラーは留め具がついているので自分好みのフィット感に調整することができます。

第1位 DAISO【ダブルフェイスローラー】
このアイテムも入荷待ちになっていることが多い人気の小顔ローラー(美顔ローラー)です。
200円商品でやや割高な印象ではありますが、ローラーの数が多く素早く効率的にフェイスケアを叶えてくれます。

【上級者向け】リフトアップ効果に期待大!小顔ローラー(美顔ローラー)を活用したケア&マッサージ方法
小顔ローラー(美顔ローラー)の基本的な使い方をマスターしたら、今度はより理想のフェイスラインに近づけるような使い方を覚えていきましょう。
ここでは、リフトアップ効果に高い期待ができるケア&マッサージ方法を説明していきます。
首筋を耳の下に向かって20回上向きに流す

小顔作りに大切なことの1つは、老廃物やたまった水分をしっかり流すこと。
冷えやすい首筋は老廃物がたまりやすい部分です。デスクワークやスマホでコリやすい部分でもあるので、小顔ローラー(美顔ローラー)でほぐし血行をよくしましょう。
フェイスラインを上に向かって20回転がす

あご先から耳の後ろに向かって老廃物を流していきます。
ここで気をつけたいのが、転がす方向です。必ず下から上の一定方向で転がしましょう。
小顔ローラー(美顔ローラー)でついやりがちなのが、下から上に転がした後、上から下へと往復させるような転がし方。これではせっかく流れた老廃物や水分が戻ってしまうので小顔への道が遠ざかりますので気をつけましょう。
鼻の横の部分を下から上に向かって押し上げるように20回ほぐす

口角、鼻の横のあたりに小顔ローラー(美顔ローラー)を当て、耳に向かって斜め上に引き上げるように転がします。
ここも下から上への一定方向で転がすよう意識しましょう。
頰骨の下を外側に向かって20回ほど流す

頰の筋肉をさらにほぐしていきます。
最初にほぐしたフェイスラインを通って、首から鎖骨まで流す

仕上げは、あご先から耳後ろに向かって転がした後、耳後ろにたまった老廃物を一気に鎖骨に向かって押し流すイメージで転がします。
人によっては痛みを感じやすい部分でもありますので、気持ちいい感覚が残る程度の強さで行うようにしましょう。
完了

これで完了です。
フェイスラインのもたつきが気になり始めた方はぜひこの方法を取り入れてみてくださいね。
【上級者向け】ほうれい線、二重あご、むくみに効果的な小顔ローラーマッサージの使い方
たるみやむくみのある顔は老け見えの大きな原因に。
口元のたるみは不機嫌そうな表情に見せてしまったり、ほうれい線によって見た目年齢をぐぐっと高めてしまったりといいことなし。
中でも二重顎あごは自分では意外と気づきにくいため、早めに対策することが大切です。
ローラーの片側で鎖骨のくぼんだ部分を3回プッシュする

これから小顔ローラー(美顔ローラー)で流していく老廃物や水分がスムーズに流れていくように、最初に鎖骨のくぼんだ部分をプッシュしてマッサージします。
鎖骨の下から肩に向かって10回ほど流す

鎖骨から肩に向かって転がし、老廃物を流しながらコリも同時にほぐしていきます。
耳の後ろから首に向かって上から下にリンパを流す

首筋にはリンパが通っており、老廃物がたまりやすい部分でもあります。
たまった悪いものを押し流すように、痛気持ちいい強さで転がしましょう。コリの解消にも効果が期待できます。
あごから頰に向かってほぐすように流す

あご先から頰に向かって下から上に押し上げるように転がします。
頰の部分を下から上に押し上げるようにほぐす

ほうれい線が気になる方は、頰の部分をしっかりと下から上に向かって引き上げるように転がしましょう。
こめかみ部分をほぐす

老廃物はこめかみ部分にも意外と溜まっているもの。
こめかみをほぐして溜まった老廃物や水分がスムーズに流れるようにしましょう。
上手に転がせないという方は、こめかみにヘッド部分をぐっと押し当て離すと動作を何回か繰り返すだけでもOKです。
あごから耳に向かって10回ほど流す

フェイスラインのもたつきや二重あごが気になる方は特に念入りに。
ここが凝っている方はゴリゴリと痛みを感じる可能性があります。気持ちいいと感じる程度の強さで転がすようにしましょう。
頰から耳に向かって10回ほど流す

耳の後ろに老廃物や水分を押し流して集めるイメージで転がします。
頭皮をマッサージする

顔のたるみは頭皮のたるみが原因である場合も。
意外と凝り固まっている頭皮は、見逃しやすいケアポイント。生え際から頭頂部に向かってほぐしていくと、血行が促進され顔のリフトアップ効果が期待できます。
再び耳の後ろから首に向かって上から下にリンパを流す

耳の後ろに溜めていた老廃物と水分を一気に下へ押し流していきます。
完了

全体がすっきりした感じになったら完了です。
小顔ローラーを使うと痛い!逆効果にならないための注意点
小顔ローラー(美顔ローラー)を使うことは、小顔を叶える有効な手段。
しかし、早く小顔になりたいからといって間違った使い方をしてしまうと、痛みを感じたり肌トラブルを起こしたり逆効果になってしまうこともあります。
以下のような注意点に気を付けて正しい使い方を心がけましょう。
なるべくプラスチック製のものは使わない
プチプラなものにはプラスチック製なものが多い印象ですが、なるべくなら避けたい素材です。
なぜなら、プラスチック製は劣化しやすく歪みやすいから。肌への負担が高くなりやすいという懸念も理由の1つです。長い目で見るなら、肌あたりのいい金属タイプのものの使用がおすすめです。
もしお気に入りの小顔ローラー(美顔ローラー)がプラスチック製の場合、肌への負担を少しでも軽くするためにジェルやクリームで滑りをなめらかにしたり、パックの上からコロコロするのがおすすめですよ。
参考までに、以下に小顔ローラー(美顔ローラー)によく使われる素材を簡単にまとめています。
小顔ローラーに使われる素材一覧
ここでは、ヘッド部分の素材の違いを見ていきます。主に使用されている素材は以下の通りです。
①プラチナ
肌のイオンバランスが整い、抗酸化作用やアンチエイジングへの効果が期待できる。
②チタン
肌アレルギーが起きにくく、敏感な肌の方でも安心して使用しやすい。錆びにくく入浴中にも使用可能。
③セラミック
遠赤外線の発生により肌を温め血行促進効果が期待できる。代謝が促され正常なターンオーバーのサポートやくすみの改善に役立つ。
④ゲルマニウム
マイナスイオンの発生により、肌のイオンバランスを整える効果が期待できる。正常なターンオーバーを促し肌トラブルの改善に導く。
⑤プラスチック
非常に安価で手に入れやすい。しかし耐久性が弱く、ヘッド部分が荒れやすいので肌を傷める可能性がある。
素材によって期待できる効果が変化します。
自分の肌に合わせて選んで、より効果的に小顔を目指しましょう。
やりすぎは色素沈着の原因に
早く小顔になりたいからといってむやみやたらにコロコロするのはNGです。
小顔ローラー(美顔ローラー)は、たくさん転がしたり、力強く転がしたからといってすぐに効果が現れるわけではありません。
色素沈着を招くNGな使い方
- 力強く転がす
- だらだらと時間をかけすぎる
- 肌が乾いた状態で使っている
やりすぎや間違った使い方を続けると、摩擦による色素沈着の原因になりえます。
正しく継続的に使うことで、初めてリフトアップやむくみの解消など小顔に近づく効果が期待できるのです。
清潔なローラーで力を入れすぎずにケアするのが大事
小顔ローラー(美顔ローラー)を使用する際には、清潔さを保つのも大事なポイント。
アイテムによってお手入れ方法は変わってきますので、説明書に則って小顔ローラー(美顔ローラー)のケアも忘れずに行いましょう。
まとめ
小顔ローラー(美顔ローラー)は、正しく使用することでエステ並みの気持ち良さや比較的短期間でも小顔効果を実感しやすい嬉しいアイテムといえます。
素材やデザイン、お気に入りのメーカーなど自分なりに大切にしたいポイントをこだわりながら、相性のいい小顔ローラー(美顔ローラー)を見つけてみてくださいね。
この記事を書いていたら、筆者も小顔ローラーが欲しくなってきました(笑)とりあえず100円ショップで買ったものでコロコロしながら執筆していたのですが、プチプラでもなんだかフェイスラインにシャープさが出た気がします。ランキング上位の小顔ローラー(美顔ローラー)を使用すればもっと効果が実感できそうな気がするので、近日中に購入しちゃおうと思います。
狙うのは、やっぱりランキング1位のリファカラット!
毎日頑張る自分へのご褒美に…あなたも小顔ローラー(美顔ローラー)でコロコロしませんか?
あと、勢いよくコロコロしすぎると顔に負担がきて痛くなってしまうので軽めにコロコロするといいです!
3日目から少し顔がすっきりしてきたような気がするので嬉しかったです! 利き手側はやりやすかったのですが逆側はコロコロが少しやりずらく時間がかかってしまいました!