記事の目次
縮毛矯正をした当日シャンプーをしていい?してはいけない?
縮毛矯正をしたあと、汗やホコリを落としたくてシャンプーしたくなることもあるでしょう。ここでは、矯正をした当日はシャンプーをしてもいいのかについて説明します。
当日シャンプーをすると傷む
縮毛矯正は最初にパーマ1液を塗布して髪のクセをとります。そのあとアイロンなど使って髪をストレートにして、2液でストレートにした状態を固定させるという手順で行われます。
これらの薬剤の浸透と定着までに最低24時間程度かかるので、矯正当日のシャンプーは控えたほうがいいでしょう。髪が不安定な状態のときにシャンプーしてしまうと、髪が傷んでしまう可能性があります。
取れてしまうことも
特に、洗浄力の強い高級アルコール系シャンプーで洗うと、ストレートの状態が取れてしまう可能性があります。完全には取れないまでも、せっかくの綺麗な状態がなくなってしまうでしょう。少しでも長持ちさせるために、当日のシャンプーは控えるのが無難です。
24~48時間はシャンプーをしてはいけない
使用するパーマ液や施術方法などで、シャンプーするまでの時間は違ってきますが、美容院によっては48時間は空けるように言われることもあるので、施術を受けたときに確認するのがいいでしょう。
髪の毛を結ぶのもNG!
矯正の当日はパーマ液がしっかり定着していない状態で不安定なので、なるべく髪にクセをつけることを避けましょう。特に髪を結ぶのはNGです。その部分だけクセがついて取れなくなってしまう可能性もあります。
縮毛矯正後シャンプーをする時のポイント
ストレートにした髪の状態を長く維持するために、縮毛矯正当日以後のシャンプーにも注意したいところです。ポイントを押さえておきましょう。
担当スタッフにいつからシャンプーして良いか確認する
矯正をした当日にシャンプーをしてはいけないことは説明しましたが、いつからシャンプーしたらいいかは施術した美容院によって異なります。担当スタッフに必ず確認して、それを守るようにしましょう。
シャンプーするときはいつもよりソフトな力加減で
矯正後の髪は、傷つきやすい状態です。頭皮もパーマ液によって負担がかかっています。シャンプーできるようになっても、いつもよりもソフトな力加減で行うようにしましょう。シャンプーは髪に優しい弱酸性のものを選んでください。
洗うときはまずぬるま湯で予洗いをしっかり行い、よく泡立てたシャンプーで髪を包み込むように洗いましょう。
シャンプー後はしっかりブローをする
シャンプー後はすぐに髪を乾かすようにしてください。濡れている髪はキューティクルが開いて傷つきやすい状態です。また、濡れた状態のままでいると水分が逃げて髪が乾燥しやすくなり、ストレートの状態を維持しにくくなります。しっかりブローしながら乾かしましょう。
トリートメントの効果的な使い方
ストレートの持ちを良くして矯正後の髪をいたわるためには、トリートメントも大切です。効果的な使い方を紹介しましょう。
トリートメントをした髪の上からホットタオル&ラップで10分ほど蒸す
トリートメント剤を満遍なく髪全体につけます。大きめのホットタオルで髪を巻きつけ、固定させましょう。その上からラップを巻きつけます。この状態で10分間、トリートメントが髪によく浸透するように蒸しましょう。
洗髪後は、必ずしっかり乾かす
トリートメントを洗い流したあとは、髪をしっかり乾かしましょう。自然乾燥はNGです。必ずドライヤーを使い、濡れた部分を残さないようにしてください。
ドライヤーは髪の流れに沿って当てましょう。髪に指を入れながら乾かすことで、しっかり乾かすことができます。
縮毛矯正をした髪に合うシャンプーの選び方
縮毛矯正は、薬剤を使って行うので髪に少なからずダメージを与えています。そのため、今までと同じシャンプーを使っているとせっかくかけた縮毛矯正が長持ちしない可能性があります。
綺麗なストレートの髪を維持するために、縮毛矯正後に使用するシャンプー選びはしっかり行いましょう。ここでは、縮毛矯正後におすすめのシャンプーの選び方を紹介します。
髪に優しい弱酸性・アミノ酸系を選ぶ
縮毛矯正後は薬剤の影響で髪がアルカリ性に傾き、傷みやすい状態になっています。そのアルカリ性の髪を弱酸性に戻すために、弱酸性のジャンプーを使用することがおすすめです。
弱酸性シャンプーは洗浄成分にアミノ酸系の成分を使用していて、低刺激なもの。髪にも頭皮にも優しいので、矯正後の髪には最適です。
オーガニックのものを選ぶ
オーガニックのものは、基本的に合成化学成分が使われず、髪に優しく作られています。必要以上の洗浄力はないものがほとんどなので、縮毛矯正後の傷んだ状態の髪にもぴったりです。
また、洗浄力が優しいことによって縮毛矯正の効果も落ちにくいというメリットがあります。刺激も少ないので、パーマ液で痛んだ頭皮にも優しいでしょう。
洗浄力の高すぎるシャンプーは避ける
スーパーやコンビニエンスストアで販売されているシャンプーの多くは、高級アルコール系シャンプーです。低価格で泡立ちが良いという特徴がありますが、これらのシャンプーは合成界面活性剤が使われていて洗浄力が強く、縮毛矯正後のダメージがある髪にはおすすめできません。
さらに、高級アルコール系シャンプーにはシリコンが含まれているものも多くあります。シリコンは髪の外側をコーティングしてしまうので、縮毛矯正で使用した薬剤が髪に残る可能性があります。使用は控えた方がいいでしょう。
ヘマチン配合が配合されているもの
縮毛矯正で使用した薬剤は髪に浸透して長い期間残ってしまうことがあります。髪の内部にずっと薬剤が残っていると、髪を傷めてしまう原因にもなるでしょう。
そんな髪の中に残った薬剤の成分を除去する効果が期待できるのが、ヘマチンです。髪に残った薬剤を除去することで、髪を健やかに保つことができるでしょう。
縮毛矯正をした髪におすすめのシャンプー
ここでは、縮毛矯正後の髪におすすめのシャンプーをいくつかご紹介します。どのシャンプーを選んだら良いか分からないときは、ぜひ参考にしてください。
ハホニコ ディスデモカ ヘアクレンジング 1000ml
カラーやパーマ・縮毛矯正など強い薬剤を使用した施術は、髪に大きな負担をかけます。こちらは、そんな薬剤などでダメージを受けた髪のために作られたシャンプーです。
シルクとセラミド配合で、傷んだ髪をしっかりケア。髪の輝きを取り戻してくれるでしょう。髪と同じタンパク成分が37%も配合され、傷ついた髪を修復します。
ラ・サーナ プレミオール
頭皮ケアとトリートメント効果で、ダメージヘアをしなやかな美髪へ導くシャンプーです。弱酸性のアミノ酸洗浄成分が、縮毛矯正でダメージを受けた髪や頭皮に負担をかけず、汚れを取り除きます。
また、植物オイル配合で頭皮の油分をコントロールし、乾燥やベタつきのない健康的な頭皮へと導きます。
オッジィオット インプレッシブ モイスチャーシャンプー
美容液で髪を洗うようなシャンプーです。魔法のシャンプーとも呼ばれています。厳選された13種類の植物エキスを配合して、高い保湿力を実現。40%が髪の栄養成分という、他では考えられない贅沢なシャンプーです。
縮毛矯正で傷んだ髪をしっかりケアし、ストレートヘアをいつまでも美しく維持するでしょう。
ピュエルシロップシャンプー&トリートメントセット
縮毛矯正によって傷んだ髪のために作られたヘアケアシリーズです。髪に優しいアミノ酸系のシャンプーで、毛髪保護成分と毛髪補修成分によって髪をしっかりとケアしてくれます。
硬い髪の毛はしなやかな髪へ導き、弱ったコシのない髪にはハリとコシを与えることでボリュームを出してくれます。
アズスタイル Sizuka/雫髪(シズカ)
ヒアルロン酸の3倍もの保湿力を持つリピジュアと、髪の補修成分であるペリセアを高濃度に配合しています。髪の補修力に期待ができるので、縮毛矯正で傷んだ髪を優しくケアしてくれるでしょう。
まとめ
縮毛矯正後のケアはその効果を維持するだけでなく、パーマ液で傷んだ髪を修復するためにも、とても大切です。記事で紹介したシャンプーのタイミングやシャンプー方法、適したシャンプーなどを参考にして、美しいストレートヘアを保ちましょう!