化粧道具の手入れをしなかったらどうなるの?
肌トラブルのもとになる!
汚れたままの化粧道具を使うと、肌荒れやニキビなどの肌トラブルになる可能性があります。特に汚れたアイチップやブラシを使うと「ものもらい」になる原因にも。
メイクのノリが悪くなる!
手入れをしていないパフやスポンジを使用するとファンデーションが均一に付かなくなるため、メイクのノリが悪く化粧崩れの原因になります。
これだけは知っておこう!化粧道具の簡単手入れ方法
化粧道具をこまめに手入れするだけで肌トラブルを回避してメイクのノリが良くなります。ここでは簡単に行える化粧道具の手入れ方法を伝授します。
スポンジ
スポンジは、肌に擦るように使用するため、雑菌が付きやすくなります。そんなスポンジは、一度使った面は使用しないようにしましょう。裏表、左右を使うとして4日に一度は、中性洗剤で洗うようにします。パフやスポンジ専用の洗剤もあるので利用しても良いでしょう。
パフ
フェイスパウダーを利用する時に使うパフは、1週間に1度程度、スポンジと同じように洗います。パフに厚みがある場合は、1日で乾かないことがあるので替えを用意したほうが良いかもしれません。
メイクブラシ
ブラシは、スポンジやパフよりお手入れをしていない人が多いのではないでしょうか。しかし、ブラシの毛先には、皮膚片や垢などが付いているので、スポンジよりも汚れています。メイクブラシのお手入れ方法は、使ったらすぐにティッシュなどで汚れを取り、週に1度はシャンプーや中性洗剤、専用のクリーナーで洗いましょう。ブラシの種類によって扱いが違うので注意する必要があります。
アイシャドウチップ
アイシャドウチップは、ちゃんとお手入れをしないと目のトラブルになるので注意が必要です。アイシャドウチップは、使ったらすぐにティッシュで汚れをふき取ればOKです。汚れが気になる場合は、中性洗剤で洗っても良いでしょう。
ビューラー
ビューラーのお手入れも忘れてはなりません。ビューラーは使ったらすぐにウエットティッシュで汚れをふき取りましょう。
リップブラシ
リップブラシは万人が使うものでありませんが、唇に直接触れるものなので、清潔に保つようにしましょう。リップブラシは毎回、使ったらティッシュでふき取るのが基本です。
化粧ポーチ
忘れられがちですが、化粧ポーチの中も清潔に保つことが大切です。汚れてきたらウエットティッシュなどでふき取るか、洗いましょう。
できる女は化粧道具もキレイ!
化粧品には、気を遣っているのに化粧道具のケアをしていない人も多いのではないでしょうか。しかし、化粧道具は化粧品と同様、肌に直接触れるものばかりなので日々のケアが大切です。難しい場合は、100均などで使い捨ての化粧道具を購入するなど工夫が大切。化粧ポーチやスポンジなどが汚れていると、どんなにキレイな人でも幻滅してしまいます。意外と見られている化粧道具や化粧ポーチはいつもキレイにしておきましょう。