記事の目次
ショートへアの巻き髪の作り方

画像引用元:latte
まずは、ショートへアの巻き髪の作り方の手順を紹介します。コツを押さえることで綺麗に巻けるだけでなく、スタイルをより長くキープすることもできます。
ショートボブの基本の巻き方
まずは、ショートボブの基本の巻き方を説明していきます。
アイロンは180度に設定する
ヘアアイロンを、あらかじめ180度に設定して温めておきましょう。
髪をブロッキングし、上下に分ける
サイドの髪の毛全体を、耳の上辺りで上下2段にブロッキングし、上段の毛束をクリップで上に留めておきましょう。
下の段を巻く
下段から適量の毛束を取ってアイロンで挟み、根元から毛先に向かって滑らせていきます。毛先のほうで、少し手首を内側に回し内巻きにしていきましょう。
上の段を巻く
上段で留めておいた髪を外し、その毛束をさらに上下2分割にして、上段の髪の毛はクリップで上に留めておきます。おろした髪の毛を同じようにアイロンで巻いていき、終わったらクリップを外して、残りの髪の毛も巻いてきましょう。
もう片方のサイドの髪も、同じ手順で巻いていったら完成です。
ストレートアイロンでできる失敗しない巻き髪アレンジ
ストレートアイロンで簡単にできる、失敗しない巻き髪アレンジの方法を説明していきます。
髪をブロッキングし、上下に分ける
髪の毛全体を、耳の上辺りで上下2段にブロッキングし、上段の毛束をヘアゴムで結んでおきましょう。
下の毛を細めに取り、巻き、ほぐすを繰り返し、ミックス巻きを作っていく
下段の髪の適量の毛束を取ってアイロンに挟み、手首をくるっと内側にひねって髪を巻き、ウェーブにします。巻いた毛束をほぐし、さらに他の毛束を巻いて、ほぐしてを、繰り返していきましょう。
上もミックス巻きをしていく
下段の髪の毛全体を巻き終えたら、上段の髪を外しておろし、同じように巻いていきます。
全体的にほぐし、整える
全体の髪の毛をほぐして、手ぐしできれいに整えたら完成です。
ショートボブの外ハネヘア
ショートボブを外ハネにアレンジする、やり方の手順を説明していきます。
髪をブロッキングし、下の部分を外に巻いていく
髪の毛全体を、耳の上辺りで上下2段にブロッキングし、上段の毛束をヘアゴムで結んでおきましょう。下段の髪の適量の毛束を取ってコテに挟み、根元から毛先に向かって、コテを外側に回して髪を滑らせ、外巻きにします。
上の部分も外に巻いていく
下段の髪の毛全体を巻き終えたら、上段の髪を外しておろし、同じように外巻きにしていきましょう。全体をしっかり外巻きにしたら完成です。
ショートボブの外ハネ+ゆるふわ巻き
ショートボブの外ハネ+ゆるふわ巻きの、やり方の手順を説明していきます。
髪を外ハネにしておく
適量の毛束を取ってコテに挟み、根元から毛先に向かって、コテを外側に回して髪を滑らせ、髪の毛全体を外巻きにしておきます。
髪の表面の毛を少し取り、巻いては抜いてを繰り返す
表面の髪を少量取ってコテに挟み、毛先から根元に向かってぐるぐる巻きながらウェーブにします。ウェーブのクセがついたらコテを抜き、さらに他の毛束を巻いて、抜いてを、繰り返していきましょう。
前髪を外ハネにして抜く
少量の毛束をコテに挟み、根元から毛先に向かって内巻きにぐるぐる巻き、最後に水平に素早くコテを抜き取って、外ハネにします。
オイル等で整えながらほぐしていく
ヘアワックスを適量手のひらに取り、両手をこすり合わせて温めます。髪の毛全体にワックスをもみこんで、毛束をつまむようにして整えていったら完成です。
ショートヘアのアレンジと巻き方4選
ショートヘアを巻いて、いつもと違ったヘアスタイルを楽しみましょう!自分に合ったアレンジを見つけてみてください。
丸みのあるシルエットが上品なワンカール
2.サイドのすぐ後ろの毛も同様に内巻きにする
3.逆サイドの髪も1~2と同じ手順で内巻きにする
4.バックの髪を一つに持ち、毛先から一気に内巻きで巻く
(見えない状態で巻くのが難しければ、左右二つにわけてサイドで内巻きにする)
5.表面の毛束をランダムに取り、1~4よりも少し上まで内巻きにしてふんわりさせる
6.ワックスでバランスを見ながらスタイリングする
7.完成
ワンカールの魅力は、ナチュラルな雰囲気ときちんと感が同時に感じられるところです。肩に髪の毛がかかる程度の長さにした場合、どうしても毛先が言うことを聞いてくれず、あちこちに跳ね上がってしまうことがあります。
ワンカールにすれば、そういった悩みも解消しやすくなるでしょう。また、多くのファッションに合わせやすいのもメリットです。年齢問わず似合い、上品な印象を与えてくれるヘアスタイルとして人気となっています。
ラフ感があるおしゃれな外ハネ

画像引用元:latte
2.バックを外ハネで巻く
3.ブロッキングしていた髪を半分だけおろし、外ハネで巻く
4.残りの髪は持ち上げながら内巻きにする
5.サイドは上半分をブロッキングし、下の髪を外ハネで巻く
6.上半分は持ち上げながら内巻きにする
7.前髪は内巻きにして流す
8.ワックスでバランスを見ながらスタイリングする
9.完成
明るくて、元気な印象を与えてくれる外ハネスタイル。髪の毛を扱いやすくするといったメリットもあります。また、時間が無い時であっても簡単にまとめることができたり、アレンジしながら色々なヘアスタイルを楽しめるので、覚えておきたい巻き方です。
エレガントな印象の内巻き
2.ストレートアイロンで下の髪から内巻きで巻いていく
3.前髪も同様に、3段階にわけてそれぞれ内巻きにする
4.スタイリング剤を手に取り、髪全体に揉み込む
5.バランスを見ながらスタイリングする
6.完成
上品で女性らしいヘアスタイルにしたいなら、内巻きもおすすめです。ショートカットはもちろん、肩くらいの長さの髪の毛を内巻きにしても素敵なアレンジになります。暑い季節なら一つに束ねても良いでしょう。
何もしていない髪の毛よりも程よいボリュームやまとまり感が出て、あか抜けた印象を感じさせます。
ゆるふわ感がかわいいミックス巻き

画像引用元:latte
2.顔付近のサイドから表面の髪を少しとり、フォワード巻きにする
3.同様に少しとってリバース巻き、フォワード巻きを交互に繰り返して後ろまで巻く
4.逆サイドも同様にして、表面の髪をミックス巻きしていく
5.巻いた髪をほぐし、気になる部分があればランダムに巻いて調整する
6.ワックスでバランスを見ながらスタイリングする
7.完成
自然な仕上がりだけどナチュラル過ぎないのが、ミックス巻きの良いところです。おでこを隠すような前髪にすれば可愛い印象になり、おでこを出すと大人の女性らしい雰囲気にまとめることができます。
ヘアアイテムを使用すれば色々なアレンジも楽しむことができるので、ぜひ試してみてください。
ショートヘアの上手な巻き方のコツ
ショートヘアを綺麗にアレンジするための、上手な巻き方のコツを見ていきましょう。
トップにボリュームを出す時は根元からコテを当てて上に起こすようにする

画像引用元:latte
ショートヘアが綺麗に見えるかどうかの分かれ目は、全体的に見た時のバランスです。トップにボリュームを出すようにするとバランスが良くなる上に、小顔に見えやすくなります。
綺麗にまとめる為のコツは、髪の毛の根本にアプローチすること。シャンプー後も根元をしっかりと乾かすことで、変なクセが髪の毛につかないようにできます。トップにボリュームを出す時は、コテを根本から当てるようにして立ち上がるようにすると綺麗に見えるので、ぜひ覚えておきましょう。
無造作感を出す時は毛先を外巻きにする

画像引用元:latte
あえてまとめすぎない自然なヘアスタイルにしたい時は、毛先を外巻きにすることで無造作感が出ます。ただし、外巻きにする時は全体のバランスを見ながら行うようにしましょう。
巻く時は、少し巻きすぎかもしれないと思うくらいが丁度よいです。また、毛先がパサついていると傷んでいるようで綺麗に見えないこともあるので、スタイリング剤で髪の毛に潤いやツヤを与えるとより良いでしょう。
エアリーに仕上げたい時は内巻きでひし形シルエットを意識する

画像引用元:latte
ひし形シルエットは小顔効果も期待でき、バランスが良く上品に見えるスタイルでもあります。頭が小さく見えるといった良さもあるので、多くの方におすすめです。
エアリーに仕上げたい時は、髪の毛を巻く際にひし形シルエットになるようにしてみましょう。巻いた後は、手ぐしなどでふんわり感を出すようにしてみてください。
ただし、あまり下の方にふくらみを作ってしまうと野暮ったくなり、反対にふくらみが上すぎれば、顔の大きさを強調してしまうこともあります。
自分の顔を把握して、丁度良い部位にふくらみを持ってくるように巻きましょう。
ハイライトやローライトを生かす

画像引用元:latte
ハイライトやローライトを入れて髪を巻くと、より立体感が出てお洒落に見えます。髪の毛の流れが感じられるところも、あか抜けた雰囲気が出て素敵です。髪を軽やかに見せたいなら、ぜひ取り入れてみましょう。
ショートヘアを巻くのに最適なコテは何mm?

画像引用元:latte
ショートヘアの人にオススメのコテは何mmなのか見ていきましょう。髪の長さやなりたいヘアスタイルによってもおすすめの大きさが変わってくるので、ぜひ参考にしてみてください。
19mmで巻くとしっかり目のカール
19mmの細めのコテで巻くと、くっきりとした細かいカールが出来ます。髪の短いショートカットの人には扱いやすく、前髪を巻くときにも重宝するでしょう。また、部分的に巻いたりクセを付けたいときにも、細かくアレンジが出来るので便利です。
26mmで巻くとゆるふわな無造作カール
中間くらいの大きさの26mmのコテで巻くと、ゆるふわな無造作カールが簡単に作れます。ベリーショートの人には難しいですが、ある程度の長さのあるショートの人にはおすすめ。
32mmで巻くとふんわりしたカール
32mmの大きいコテで巻くと、ふんわりしたカールが作れます。ショートカットだとこれでウェーブは作れませんが、全体をふんわりさせたい時や、トップにボリュームを持たせたいときにはおすすめです。
ショートヘアの巻き髪アレンジにおすすめのアイロン3選
ショートヘアを巻くには、使いやすいアイロンを一つ用意しましょう。また、安全に使えるものを選ぶのもコツです。おすすめを3つ紹介します。
【ヴィダル サスーン】カールアイロン VSI-1906/PJ
最高温度180度で髪の毛を巻くことができる、ヴィダルサスーン のヘアアイロンです。パイプ径は19mmと細めで、ショートヘアでも使いやすくなっています。
またロールブラシが付いているのが特徴的で、髪の毛を立ち上げる時や毛先をカールさせたい時に便利です。自動電源オフ機能やセイフティースタンドが付いており、安心して使用することができます。
【BESTOPE】ヘアアイロン 25~38mm
わずか60秒で220度にまで温まり、忙しい朝でもすぐ使えるのが嬉しいヘアアイロンです。温度調節は140~220度の4段階になっています。
コテの太さが25~38mmと場所によって違うので、ボリュームのあるカールも細かいカールも簡単に作ることができます。360度回転コードになっていて使いやすく、電源自動オフといった安全面もしっかりしていておすすめです。
【SUMLIFE】ヘアアイロン ストレート・カール両用
マイナスイオン機能が付いているのが特徴のヘアアイロンです。使うだけで髪の毛に潤いをもたらし、ツヤのあるカールに巻き上がります。様々な髪質で使うことができ、硬い髪の方も柔らかい髪の毛の方にもおすすめ。
また、コテとしてだけでなくストレートアイロンとしても使用できます。重さは約350gと軽め。収納袋がついているので、持ち運びしやすいのも大きなメリットでしょう。見た目もお洒落でスタイリッシュなアイロンです。
ショートヘアの巻き髪アレンジにおすすめのワックス3選
ワックスは、ヘアスタイルをセットする時にあると便利なアイテムです。色々な種類があるので、目的に合ったものを選んでみましょう。おすすめのワックスを3つ紹介します。
【モッズ・ヘア】インナーグラマーワックス ハードグラマー
髪の芯からスタイリングできる、モッズ・ヘアのワックスです。確かなキープ力とセット力、べたつかない使い心地が魅力で、色々なヘアスタイルを作ることができます。
好きなボリュームでスタイリングできるので、ヘアスタイルをばっちりキメたい時の強い味方になってくれるでしょう。また、柔軟成分や保湿成分などが入っており、ナチュラルな仕上がりにできるところも嬉しいポイントです。
【DEUXER(デューサー)】ナンバースリー ドライペーストワックス
こちらは強いセット力が嬉しい、ドライタイプのワックスです。仕上がりがナチュラルで軽いのが特徴となっています。部分的に使用して、理想のヘアスタイルを作りたい方にもおすすめです。
他のヘアアイテムと一緒に使用することで、より思い通りのヘアスタイルに仕上げることができるでしょう。ローズ&フローラルベリーの香りで使いやすく、手軽に毛先に動きを付けることができるおすすめのワックスです。
【アリミノ】ピース ニュアンスワックス
まるでお菓子のような可愛い容器に入っている、アクアローズの香りのクリームワックスです。ふんわりとした仕上がりになり、ナチュラルな束感やエアリー感のあるヘアスタイルが楽しめます。
カールを綺麗に作ることができるのはもちろん、緩めのウェービーヘアなどにもおすすめです。
ショートヘアの巻き髪アレンジにおすすめのヘアスプレー3選
キープ力の強いスプレーを使って、ヘアアレンジを綺麗に長持ちさせましょう。おすすめのヘアスプレーを3つ紹介します。
グラマラスカールN スプレースーパーハード
こちらはフルーティーローズの香りの、ハードタイプスプレーです。キープ力に優れているので、天候にあまり左右されずにヘアスタイルを長時間保つことができます。また、紫外線などのダメージから髪の毛を守ってくれる、人気のヘアスプレーです。
【フィヨーレ】クリエイティブデザイン フリーズ ヘアスプレー
速乾性があり、ヘアスタイルをしっかりと固定してくれるヘアスプレーです。スタイリング剤としてのはたらきだけでなく、紫外線のダメージやタバコなどの嫌なニオイから大切な髪の毛を守ってくれます。
爽やかな香りで固まりすぎない、使いやすいアイテムです。
ミルボン リッジカールスプレー
ラフなカールヘアが好きな方に特におすすめしたいヘアスプレーです。カールを作る前にスプレーすれば、より綺麗に巻くことができるでしょう。
ほどよい毛先のまとまりが、キメ過ぎないナチュラル感があるヘアスタイルに導いてくれます。香りはフルーティーフローラルです。
まとめ
ショートヘアは、好きなヘアスタイルに簡単にアレンジしやすいといったメリットがあります。巻き方一つで仕上がりの雰囲気がかなり変わってくるので、色々と試して自分に合ったヘアスタイルを見つけてみてください。
カールを楽しむ時は、使いやすいヘアアイロン選びが重要です。それだけではなく、もちろんワックスやスプレーなどを使うことで思い通りにスタイリングしやすくなります。それぞれ特徴があるので、比較しながら選んでみると良いでしょう。