記事の目次
くせ毛を活かすショートヘア5選
ショートヘアとくせ毛の相性って実は良いのです。ナチュラルな動きを活かしつつ、可愛らしいスタイルも可能。ひし形になるように注意しながらカットやセットすれば、おしゃれなヘアスタイルが作れます。
トップを残しうねりを活かすツーブロックでスッキリ
かちっとまとめすぎない、ナチュラル感が嬉しいショートヘアです。くせ毛のおかげで程よいボリュームを作ることができるので、バランスが良くすっきり感もあります。
また、うなじが綺麗に見えるため後ろ姿美人も期待することができそうです。黒髪でもカラーリングしたヘアスタイルでも素敵ですよ。
ショートボブはくせ毛のうねりが魅力になる
画像引用元:latte
緩やかなウェーブが、女性らしく優しい雰囲気を醸し出しています。前髪を長くカットしているのが特徴で、大人の女性をアピール。トップがぺしゃんとならないように高さを作るようにするとバランスが良く、小顔効果も期待することができます。
くせ毛のうねりが流れを強調してくれるため、軽やかな印象も与えることができるのです。
耳掛けショートで黒髪くせ毛も軽やかに
多少髪の毛にボリュームが出過ぎるように感じる時も、耳に髪の毛をかけるようにすると、可愛らしくすっきりとまとまったスタイルにすることができます。ワックスなどでボリュームをおさえるようにするのも良いし、ウェット感を出すようにするのも良いでしょう。
メンズライクなマッシュヘアはくせ毛の強い味方
とても自然で可愛らしい雰囲気のショートヘアです。くせ毛があることで、飾りすぎないナチュラルなスタイルが可能です。
小顔効果のステップボーンカットでくせ毛が活きる
ほどよく束感を出していて、洗練された個性的なヘアスタイルだと言えるでしょう。元気な印象があり、凛とした媚びないイメージもあるヘアスタイルです。
【弱いくせ毛の方向け】うねりを活かしたショートヘア
くせの程度も個人差がありますよね。ここでは弱めのくせ毛の方に似合う、うねりを活かしたショートヘアを7つ紹介しましょう。
オン眉と合わせても可愛い♡

画像引用元:latte
緩やかなウェーブとクルッと外向きにはねた毛先、そしてオン眉が、少女のようなかわいらしさを感じさせます。
明るめカラーとも相性抜群!

画像引用元:latte
動きがあって軽やかなイメージを出しやすいくせ毛ショートと、明るめカラーは優しい印象を与えて相性抜群です。
多少の膨らみも大丈夫!!

画像引用元:latte
くせ毛ショートは多少の膨らみがあっても大丈夫。ショートのうねりとともにフワッとした柔らかな印象になって、むしろ効果的かもしれません。
うねりを活かした大人スタイル♡

画像引用元:latte
うねりを活かしてヘアスタイルを整えることで、大人っぽさを出すことも可能です。
長さを変えることで重くならない!!くせ毛スタイル♡
画像引用元:latte
長さを変えたり束感や透け感を出したりしたくせ毛のショートは、動きがあって軽やかなイメージに。重くならず魅力的なスタイルです。
膨らみを持たせて可愛らしい印象に!

画像引用元:latte
毛先のはねや前髪のアレンジ、全体に膨らみのあるスタイルが相まって可愛らしい印象となっています。
スタイリッシュに決まる!!

画像引用元:latte
少し明るめのカラーと動きのある毛先、耳の見える短めのショートヘアでスタイリッシュに決まります。
【強いくせ毛の方向け】強いくせを活かしたショートヘア7選
続いて、強いくせ毛がある方に似合う、その強めのくせを活かしたショートヘアを7つ紹介します。
クセを活かして重くならない印象に!

画像引用元:latte
いくつかの方向に向かっている毛先や透け感のある前髪で、重たくならずむしろ元気な印象を与えます。
長さを統一しないことで重たくならない!

画像引用元:latte
明るめのカラーと髪の長さを統一せずにカットされたスタイル、くせ毛のウェーブによって、重たくならずにさわやかさも感じられます。
ウェット感をもたせてくせを活かす!

画像引用元:latte
くせ毛を活かしたアレンジとして、ウェット感を持たせたはね感のあるスタイルにするのもなかなか素敵です。
前髪も短くカット!黒髪でも重たくならない!

画像引用元:latte
重たいイメージになりがちな黒髪ですが、前髪を短めにカットしてすっきりとした雰囲気にすることでパッと明るい感じが出ます。
外国人風♡くせをそのまま活かすスタイル!

画像引用元:latte
くせ毛をそのまま活かして、外国人風の雰囲気を醸し出すスタイルにしてしまうのもなかなか粋なものです。
全体的にくせを活かしてクールにまとまるショートヘア!

画像引用元:latte
全体に強めのくせ毛でも、襟足がすっきりした耳出しスタイルでクールにまとめたショートヘアにすることで、そのくせ毛を活かせます。
抜け感バッチリ♡

画像引用元:latte
透け感を持たせた長めの前髪を流して、大人っぽさと抜け感のあるヘアスタイルにするのも良いでしょう。
校則も大丈夫!くせ毛に悩む中学生におすすめのショートヘア3選

画像引用元:latte
学生の間は自由にヘアスタイルを作ることが難しい場合も多いでしょう。また学校生活では汗をかく場面も多いし、湿度が高い中通学することもあるかと思います。
そんな時でも安心してお洒落にまとめるスタイルや自分のくせ毛も好きになれるようなスタイルもあるので、是非試してみてください。
強いくせ毛に悩んでいるならマッシュヘアで
ボリュームが出やすいくせ毛ですが、カット方法によっては髪の毛のボリュームを抑えて頭の形を良く見せることもできます。マッシュヘアもその一つ。耳を少し出す長さでカットすると可愛らしさと明るい雰囲気が感じられます。人気のショートカットです。
くせが強い場合は、あまり短くカットしてしまうとくせが出やすくなることもあるので、ある程度長さを残した方がまとめやすいでしょう。
軽いうねりならくせ毛を活かすショートボブで
軽いうねりならショートボブもオススメのヘアスタイルです。髪の毛のボリュームが出にくくなるように上手にカットすれば、頭の形も綺麗に見えます。髪の毛を扱いやすいのもメリットなので、忙しい朝も簡単にスタイリングすることができるのではないでしょうか?
運動系部活をしているならツーブロックがぴったり
ツーブロックのメリットは、髪の毛を扱いやすいこととうなじや首筋が綺麗に見えることです。軽やかに感じられるため、スポーツをたくさんする方にもオススメ。
汗をたくさんかいても気にせず、目いっぱいスポーツを楽しむことができることでしょう。
ビジネスシーンで大活躍!くせを活かしつつオフィスでも映えるショートヘア7選
オフィスでも映えるショートヘアを紹介します。くせ毛を活かしたヘアスタイルにすることでビジネスシーンでも大活躍してくれるでしょう。
前髪はシースルーで!抜け感を演出!

画像引用元:latte
長めの前髪もシースルーで抜け感があり、流したサイドのくせも効果的に演出されたヘアスタイルになっています。
前髪も流してオン眉でも大人っぽい印象に

画像引用元:latte
短めに切りそろえるようにしたオン眉の前髪だと子どもっぽくなってしまいがちですが、長さを揃えずに流した前髪が、オン眉でも大人っぽい雰囲気を出しています。
暗めカラーでオフィスでも映える!

画像引用元:latte
業種によっては、ビジネスシーンではやはりあまり明るくなり過ぎないカラーの方が良い場合も。少し遊び感のあるくせ毛が、暗めカラーでも重さを感じさせずオフィスに映えます。
段を入れてさらに大人っぽく♡

画像引用元:latte
段を入れたショートヘアと透け感のある長めの前髪、やわらかなくせ毛の感じも大人っぽさを感じさせてくれます。
顔の輪郭に沿うようにして!クールな印象に♡

画像引用元:latte
束感があり鋭さを感じさせる前髪の毛先や、顔の輪郭に沿うように整えた髪、耳を出すヘアスタイルはクールな印象を与えます。
くせを活かして大人っぽく♡

画像引用元:latte
適度な遊び感のあるくせ毛や長さを揃えずアレンジされた前髪で、おとなっぽいイメージに。
顔まわりをスッキリさせて軽い印象に!

画像引用元:latte
長すぎない前髪は流してまとまりがあり、顔周りスッキリ。ふんわり軽い落ち着いたイメージのショートヘアです
落ち着きの40代にこそ似合う大人のくせ毛ショートヘア3選
大人の方は、くせ毛に困っているなら縮毛矯正なども試すことができるでしょう。でも、あえてくせ毛を活かしたお洒落で女性らしいヘアスタイルを楽しむこともできます。くせ毛を活かしたショートヘアも可能です。
40代こそ大人のショートボブで強いうねりを魅せる
40代に入ると、それまでの髪の毛と様子が変わってくる方も多いもの。髪の毛が細くなったとか腰がなくなったと感じる方がいたり、ボリュームが減ったという声も聞かれます。そんな部分をカバーできるのがショートボブ。くせが強い方も、その特性を生かしてお洒落なヘアスタイルを楽しむことができます。トップに高さが出るようにスタイリングするのがコツです。
軽いくせ毛のうねりが似合うふんわりボブ
こちらのショートヘアはくせのうねりを活かして作るヘアスタイルです。ポイントは、前方から見た状態だけでなく横顔も綺麗であること。凛とした大人の女性を感じさせるカッコイイショートヘアです。
忙しい朝も簡単にまとまる!パーマをかけて敢えて無造作に
忙しい朝でも貴重な時間を効率よく使って簡単にまとめることができます。パーマをかけることで髪の毛をフワフワにし、無造作にまとめるのがポイント。あえて髪の毛を遊ばせることで、ナチュラル感のある優しい雰囲気のヘアスタイルに。
くせ毛風のヘアアレンジ方法3選
いかにもパーマをかけたというヘアスタイルだけでなく、くせ毛風にナチュラルなパーマをかける方も少なくありません。色々な服装に合わせやすく柔らかい印象になるのもショートヘアの魅力です。また、まとめやすいのも嬉しいところですね。
パーマで簡単くせ毛風アレンジ
一見、くせ毛のように見えるこちらのパーマスタイル。長さを変えれば、また違った雰囲気を楽しむこともできます。このように自然に見えるパーマをかけることができれば、まとめ髪をする時もまとめやすくて可愛らしくなります。アレンジしやすい長さなので、きっと色々なヘアスタイルを楽しむことができることでしょう。
ボブをアレンジ!ウォーターフォールヘア
ハーフアップは、簡単にショートヘアをアレンジすることができて可愛らしく見えるオススメのヘアスタイルです。こちらは、ちょっと手の込んだハーフアップスタイル。フワフワ感をつぶすことなく、お洒落でかわいらしいヘアスタイルになっています。
顎ラインのショートボブならゆるふわポニーテールで
フワフワとした印象のポニーテールです。あえてキメすぎず、ルーズ感を出すことでより可愛らしさを演出しています。ポイントは予め髪の毛を巻いてからまとめることです。
くせ毛ショートヘアで陥りやすい失敗例
くせ毛の方がショートヘアにする際に、注意しておきたいことがあります。詳しく見ていきましょう。
肩に届く長さのボブは広がって重く見える
くせ毛に限ったことではありませんが、髪の毛が肩にかかる頃はどうしても毛先がはねやすかったり広がってしまうため、重く見えてしまうデメリットがあります。
解決策としては、長さに気をつけること、あるいはハーフアップなどアレンジして、耳やおでこを出すようにすることなどです。
顔にかかる髪は暗く見えるので短く整える
顔にかかる髪は短めにカットすることをオススメします。また、薄めにすくのも良いでしょう。あまりたくさん顔に髪がかかってしまうと、ネガティブな印象を与えることもあるので注意が必要です。
くせ毛のお手入れ方法
くせ毛もきちんとお手入れをすることで、髪を良い状態に保つことができ、ヘアアレンジもしやすくなります。以下のお手入れも心掛けてみてください。
ヘアアイロンを使う
何もしないくせ毛の状態だと、まとまりが悪くてアレンジもしにくいことも。そこで、ヘアアイロンで髪を伸ばすことで扱いやすくなったりします。
ただし、ダメージを最小限にするため当てすぎには気を付けましょう。髪を保護するオイルなどを用いるのもOK。とかすだけでストレートヘアに近付く、ブラシタイプのヘアアイロンを使うのもおすすめ。
トリートメントを使う
トリートメントは髪にうるおいを与えてくれたり摩擦や熱などから守ってくれたりする、お手入れに必須のアイテムです。傷みやすい毛先には丁寧になじませます。乾燥が気になる場合は保湿効果の高いものを選ぶと良いですね。
オイルやジェル、ミスト状などいろんなタイプがありますが、使い勝手の良さと自分の髪質に合わせてお気入りを見つけると良いでしょう。
正しい髪の乾かし方を心がける
正しい髪の乾かし方を知ることも大切です。単に髪を乾かせばいいと思っていると、そのやり方によっては髪にダメージを与えてしまう恐れがあるのです。洗髪後はタオルで押さえるようにしてしっかりドライした後に、ドライヤーを使って乾かします。
トリートメントの効果的な使い方
トリートメントをするなら、ひと工夫することでその効果が高まります。家にあるタオルとラップを使うだけなのでぜひ試してみてください。
トリートメントをした髪の上からホットタオル&ラップで10分ほど蒸す
トリートメントは温かい方が効果が高まるため、ホットタオルで温めます。まずは髪全体にトリートメントを付けた後、ホットタオルで頭を覆いましょう。一度タオルを肩の上に広げて置き、左右片方ずつ髪を包みながら上の方に持ち上げて、クリップでタオルを留めます。後ろの髪もしっかり包みましょう。
その後、頭全体を覆う大きさのラップをホットタオルの上に置いたら、タオルの端から中に折り込むようにして覆います。はみ出している髪があれば、中に入れ込みましょう。
洗髪後は、必ずしっかり乾かす
トリートメントを浸透させた後はよく洗い流します。その後、ドライヤーを使ってしっかりと乾かしましょう。ドライヤーを片手で持ちトップから風を当てます。もう一方の手で髪を素早くほぐすようにしながら表面や中の方も乾かしていきます。
時間がないからと洗いっぱなしで自然乾燥させるのはNG。髪の表面のキューティクルは濡れていると剥がれやすくダメージを受けやすい状態に。トリートメント効果を出すためには、必ずしっかり乾かしましょう。
正しい髪の乾かし方
髪にも正しい乾かし方があります。単に水分がなくなれば良いというものではありません。髪にダメージを与えない乾かし方を知って、普段から活用してくださいね。
タオルドライをしっかりする
髪を洗った後は、まずタオルで水分を取ります。この時ゴシゴシとこすってしまわないよう気を付けましょう。髪が傷んでしまいます。タオルで包んで押さえるようにしながらドライしていきます。
洗い流さないトリートメントをつけて、ブラッシング
洗い流さないトリートメントを適量を両手に取り、手のひらを合わせて伸ばしましょう。その後、手を握るようにしながら髪全体に付けていき、ブラッシングします。
頭のてっぺんから乾かす
少し下を向く感じで、トップからドライヤーの風を当てていきます。髪を細かくなでるように手を動かしたり、上から下へととかしながら、全体を乾かしていきます。
髪の内側を乾かす
ドライヤーの風を髪の中側に向かって当て、手でとかしながら少しずつ場所を変えて乾かしていきます。
最後にドライヤーを直角にあてて表面を乾かす
ドライヤーを高い位置から直角に温風を当てるようにし、ゆっくりと位置を変えながら表面を乾かしていきます。手で何度もとかしながら全体を乾かし、最後に冷風を当てて仕上げます。
完成!
これで完了です。正しい乾かし方を覚えて、普段のお手入れの際に実践してみてください。
まとめ
くせを活かしてお洒落でかわいらしいヘアスタイルにすることも可能。ただし、くせ毛の方はどうしても傷みが目立ちやすいので、日ごろのお手入れも大切です。ツヤや潤いを与えるようなケアも是非続けてください。
ショートヘアは、頭の形を綺麗に見せることができるヘアスタイルなので、アレンジを楽しんでみてください!