ボブでヘアカラーするとこんなにかわいい♡

画像引用元:latte
シンプルだけど奥がとても深いボブは、モデルやタレントにも人気が高く、それぞれに個性を主張したボブスタイルが女性の憧れの的になっています。さらに、ボブスタイルをヘアカラーで彩るとより自分らしさが出せるのでおすすめ。
ボブでヘアカラーするとどのように可愛く仕上がるのか、詳しく見ていきましょう。
ハイライトで立体感が簡単に出せる
ハイライトを効果的に入れることによって、立体感が簡単に作り出せるでしょう。ボブは長さが短い分、所々にハイライトをいれるだけでも、簡単に立体感を出す事ができます。
グラデーションでこなれ感たっぷり

画像引用元:latte
根元部分にダーク系のカラーを入れて、毛先に行くにつれて明るいカラーに自然に変わっていくのが、グラデーションカラーの最大の魅力です。
カラーの選び方によって落ち着いたイメージや、奇抜でポップなイメージにも仕上げることができ、こなれ感たっぷりなアレンジが可能でしょう。
インナーカラーや派手カラーなど思いきった色にもチャレンジしやすい
ボブスタイルだと、インナーカラーや派手カラーなど、思いきった色にもチャレンジしやすいでしょう。長さが短い分、派手さも抑えられ、おしゃれな仕上がりが期待できます。
2019年、人気のあるボブのヘアカラーは?

画像引用元:latte
シンプルなのにおしゃれにみせることができるボブは、幅広い年代層に根強い人気があります。ショートボブはアレンジがしにくいと思われがちですが、カラーリングを上手に取り入れることでバリエーションの幅も広がるでしょう。
ここでは、ボブスタイルで人気のヘアカラーについて説明します。
注目度No.1はピンクカラー

画像引用元:latte
2019年、いま一番注目を集めているのがピンクカラーです。甘くフェミニンな印象のピンクカラーは、女性らしいボブスタイルにぴったりでしょう。
アッシュ、グレージュ系は鉄板カラー

画像引用元:latte
落ち着いたアッシュ系やグレージュカラーで無難にまとめるのも鉄板といえるでしょう。どんなメイクや服装にも合わせやすいカラーで、根強い人気です。
染めてないようで染めているダークベースカラーも人気

画像引用元:latte
国内でボブが幅広い人気を博した理由のひとつには、日本人特有の美しい黒髪をそのまま活かしておしゃれにイメチェンできることもあげられるでしょう。
染めていないような黒髪に見えるダークベースカラーは、オフィスなどでも活躍する万人受けするボブスタイルとなっています。
周りと差をつけたいデザインカラーはインナーのチラ見せがかわいい

画像引用元:latte
個性を出したい人には、ひときわ目を引くようなデザインカラーもおすすめですが、インナーカラーでチラ見せするとトレンド感があってさらにおしゃれに仕上がるでしょう。

ボブスタイルおすすめヘアカラー
ボブスタイルは、カットの仕方にはほとんど違いがないため、他の人と差をつけたいのであれば、上手にカラーを取り入れることをおすすめします。
ヘアカラーの選び方次第で人に与える印象はガラリと変わってくるため、自分が望むスタイリングやファッションに合わせて選ぶようにするといいでしょう。最近流行りとなっているおすすめのヘアカラーを紹介します。
初めてなら黒髪ベースのグラデーションカラー

画像引用元:latte
シンプルでおしゃれなボブは手入れも簡単で髪がまとまりやすいため、一度カットするとハマってしまうという女性も多いでしょう。定番ボブはさっぱりとした清潔感を与えることができるものの、黒髪のままでは見た目に重たい印象を与えることもあります。
カラーリングに抵抗がある方でも、地毛である黒髪をベースにしたダーク系のグラデーションカラーであれば、落ち着いた雰囲気をキープしながら、おしゃれにイメチェンすることができます。
大人な雰囲気を作れる、モーブブラウン

画像引用元:latte
ヘアカラーには、奇抜な色からくすんだアッシュ系の色まで幅広いバリエーションがあります。ライト系は軽さや若々しさを表現するのには合っています。
一方で、大人可愛い雰囲気を出したいのであれば、艶や透明感が魅力的なモーブブラウンがおすすめと言えるでしょう。
抜け感重視なら髪の赤味をオフしたグレージュが◎

画像引用元:latte
定番の黒髪ボブに飽きてしまった、もう少し変化が欲しいという方は、外国人風の抜け感や透け感を求めてカラーリングを取り入れる人も少なくありません。赤味をオフしたグレージュカラーだとより抜け感が出せるのでおすすめ。
抜け感があるのにしっくりとなじむため、ビジネスやフォーマルのシーンでも浮いてしまうことはないでしょう。
甘めスタイルなハニーピンク

画像引用元:latte
注目度抜群のハニーピンクなら、定番のボブスタイルをより可愛らしいキュートなスタイルに仕上げてくれるでしょう。男性受けもいい髪色で、ガーリーなファッションにもぴったりのカラーです。
個性派スタイルに最適の金髪+ボブ

画像引用元:latte
万人受けするボブだからこそ、個性を出したいと思う方も多いでしょう。パッと見の印象で注目を浴びるには、金髪ボブにするという方法もあります。
地毛である黒髪を一切見せることなく、後ろ姿だけなら外国人に間違われることもある金髪ボブは、メイクやファッションで常に個性派を追求したい、という方におすすめのヘアアレンジであると言えるでしょう。
耳掛けアレンジが決まるインナーカラーはビビットな色でアクセサリー感覚に

画像引用元:latte
サイドの髪を耳にかけた際にチラ見えするインナーカラーは、明るい派手めな色にしてアクセサリーのように見せるのがおしゃれ。シンプルなファッションの日にもそれだけでワンポイントになるでしょう。
ミルクベージュは大人可愛くておすすめ♡

画像引用元:latte
アンニュイな雰囲気も出せるミルクベージュ。無造作感もプラスして大人可愛いイメージに仕上げるのがおすすめです。
ラベンダーアッシュは垢抜け抜群

画像引用元:latte
おしゃれなラベンダーアッシュで抜群の垢抜けスタイルに。アップスタイルにしても明るく元気なイメージになるのでおすすめです。
ブルージュで大人クールに

画像引用元:latte
落ち着いた雰囲気が魅力的なブルージュは、大人クールな女性に特におすすめ。ハード系のファッションとの相性も抜群です。
バイオレットアッシュで垢抜け黒髪に

画像引用元:latte
ダーク系のバイオレットアッシュにすれば、黒髪も垢抜けたおしゃれな雰囲気に仕上がります。さらさらストレートとの組み合わせで、さらに大人っぽさが増すでしょう。
インナーカラー・ハイライトもおすすめ♡

画像引用元:latte
暗めのヘアカラーに飽きてきたら、インナーカラーやハイライトカラーで立体感あるボブスタイルにするのがおすすめ。こなれ感のあるおしゃれな仕上がりになるでしょう。
ミルクベージュのインナーカラーは王道おすすめ

画像引用元:latte
ミルクベージュのインナーカラーなら、奇抜すぎないさりげないおしゃれができておすすめ。派手な仕上がりは嫌だけど、個性を出したいという人にもぴったりです。
ピンクパープルで甘さを覗かせて

画像引用元:latte
個性的なピンクパープルで甘さを覗かせましょう。明る色で派手になりがちなので、髪形はあえてストレートでシンプルにまとめると、全体のバランスもバッチリです。
ハイライトでツヤ感を出してみても

画像引用元:latte
明るめのハイライトでツヤと立体感をプラスすれば、シンプルなボブもトレンド感あるスタイルに。個性派さんにぴったりのヘアカラーです。
ボブのヘアアレンジ8選
ボブヘアの人にぴったりなヘアアレンジを、8選厳選してご紹介していきます。画像付きで詳しく解説していくので、ぜひ参考にして下さい。
簡単可愛いハーフアップ
ボブヘアの人におすすめの、簡単可愛いハーフアップアレンジの手順を、詳しくご紹介していきます。甘くフェミニンな印象に仕上がるスタイルです。
耳ラインにある上の方の毛を少量取り、緩めに縛る
まずはじめに、耳ラインにある上の方の毛を少量取り、ヘアゴムで緩めに結びましょう。
くるりんぱをする
結び目のうえに隙間を作り、その中に毛先を上から下にくるりと回し入れてくるりんぱを作ります。
緩めたゴムを再びきつく締める
アレンジが崩れないように、緩めたゴムを再びきつく締めましょう。
反対側にも同じことを行う
反対側にも同じようにくるりんぱを作ります。
結んだ部分を巻き込みながらアイロンをし、なじませる
毛先が浮いてしまうのを直すために、結んだ部分を巻き込みながらストレートアイロンで挟んで内巻きにし、なじませましょう。強めにカールがつくように内巻きにすると、シルエットにより丸みが出て可愛く仕上がります。
結んだ部分を含ませながら後ろへ持っていき、ピンをつける
結んだ部分の毛束を含ませながら後ろへ持っていき、ハーフアップにしてヘアゴムで結びましょう。毛束を少しつまんで引き出し、ほぐしておきます。結び目を隠すように、ピンやヘアクリップなどを飾り付けます。
完成
簡単可愛いハーフアップアレンジの完成です。
まとめ髪のヘアアレンジ
ボブヘアの人におすすめの、まとめ髪のヘアアレンジ方法を詳しくご紹介します。
耳の前の毛を下ろし、触覚を作っておく
耳の前の髪の毛を少量下ろし、顔周りに触覚を作っておきましょう。
ハーフアップを作る
トップの髪の毛を多めに後ろにもっていき、ハーフアップを作ります。
下の位置で縛る
ハーフアップにした毛束を、下の方の位置でヘアゴムで結びましょう。
結んだ部分を折りたたむようにして結ぶ
結んだ毛先を折りたたむようにして結びます。毛先は下にくるように結びましょう。
出した毛先を外ハネにしていく
下に残っている毛先と耳の前の出しておいた毛先を、ストレートアイロンで外ハネにしていきます。
何本か毛束を取り、波巻きにしていく
外ハネにした何本かの毛束を取り、外ハネ部分の上に内巻きを作り、波ウェーブにしていきましょう。
バレッタなどをつける
結び目を隠すようにして、バレッタなどで飾りを付けると可愛く仕上がります。
完成
ボブヘアにおすすめのまとめ髪のヘアアレンジの完成です。
くるりんぱでつくるまとめ髪
ボブヘアで作る、くるりんぱを使ったまとめ髪アレンジの方法をご紹介します。
トップ1/3の髪の毛を左右2つに分けて結ぶ
まずはじめに、トップ1/3の髪の毛を左右2つに分けて、ヘアゴムで結びましょう。
くるりんぱする
結び目のうえに隙間を作り、その中に毛先を上から下にくるりと回し入れてくるりんぱを作ります。その後、緩んだ結び目をきつく締めておきましょう。
ほぐす
クルリンパした部分と、トップの髪の毛を少しずつつまんで引き出し、ほぐしておきす。
すべての髪の毛をまとめて結ぶ
くるりんぱした毛束と残りの毛束を全て合わせて、ヘアゴムで結びます。
おくれ毛を出す
うなじ辺りや、耳の前の少量の髪の毛をつまんで引き出し、おくれ毛を出しましょう。
完成!
くるりんぱでつくるまとめ髪の完成です。
ふんわりハーフアップアレンジ
ボブヘアで作る、ふんわりハーフアップアレンジの方法をご紹介します。
結べる範囲の髪の毛でハーフアップを作る
耳の上辺りからサイドとトップの髪の毛を後ろにもっていき、結べる範囲の髪の毛でハーフアップを作ります。中央より少し右寄りの位置で、ヘアゴムで結びましょう。
横向きにくるりんぱする
結び目のうえに隙間を作り、その中に毛先を上から下にくるりと回し入れてくるりんぱを作ります。毛先が横向きになるように、緩んだ結び目をきつく締めましょう。トップの髪の毛を少しずつつまんで引き出し、ほぐしておきます。
ハーフアップできなかったサイドの髪の毛をすくって、結び目に留める
両サイドに残っている髪の毛をすくって、ねじりながら後ろに持っていき、結び目の近くにピンで留めましょう。
ほぐして完成!
トップの髪の毛を少しずつつまんで引き出し、ほぐします。大きめのバレッタやヘアクリップで飾り付ければ完成です。
ボブの外ハネ+ゆるふわ巻き
ボブヘアの人におすすめの、外ハネ+ゆるふわ巻きアレンジの方法を詳しくご紹介していきます。
髪を外ハネにしておく
あらかじめ160℃に設定しておいたコテを使って、毛先全体を外ハネにしておきましょう。前髪も斜めに流れるように巻いておきます。
髪の表面の毛を少し取り、巻いては抜いてを繰り返す
髪の表面の毛を少量ずつ取ってコテではさみ、巻いては抜いてを繰り返して髪の毛全体をウェーブにしましょう。
オイル等で整えながらほぐしていく
ヘアワックスを適量手の平に取り、両手を擦り合わせて広げ、髪の毛全体に揉みこんでほぐしたら完成です。
今回使用したアイテムは「アリミノ メン ハードバーム」
天然由来成分97%配合で、自然なツヤ感を表現できます。重ね付けしても重くならず、アレンジしたスタイルをしっかりとキープしてくれる、おすすめのヘアワックスです。
くるりんぱハーフアップ
ボブヘアで作る、基本のくるりんぱハーフアップのアレンジ方法をご紹介します。とても簡単なので、ぜひ覚えておきましょう。
髪の毛の上半分をざっくり手ぐしでまとめ、ゴムで結ぶ
髪の毛の上半分をざっくり手ぐしでまとめながら後ろに持っていき、ハーフアップを作ってヘアゴムで結びます。
ゴムの位置を少し引き下げ、くるりんぱする
ゴムの位置を少し下に引き下げて緩め、結び目のうえに隙間を作り、その中に毛先を上から下にくるりと回し入れてくるりんぱを作りましょう。
くるりんぱした毛先を左右に分けて広げ、締める
くるりんぱした毛先を左右に分けてぎゅっと広げ、緩んだ結び目を締めます。
完成
基本のくるりんぱハーフアップの完成です。
お団子ハーフアップ
ボブヘアで作る、簡単お団子ハーフアップのアレンジ方法をご紹介します。
髪の毛の上半分をざっくり手ぐしでまとめ、ゴムで結ぶ
髪の毛の上半分をざっくり手ぐしでまとめながら後ろにもっていき、ハーフアップを作ってヘアゴムで結びましょう。
くるりんぱする
ゴムの位置を少し下に引き下げて緩め、結び目のうえに隙間を作り、その中に毛先を上から下にくるりと回し入れてくるりんぱを作りましょう。
くるりんぱした毛束をねじる
くるりんぱした毛束をねじります。
ねじった毛束をゴムの根元に巻きつけお団子をつくる
ねじった毛束を結び目の根元に巻きつけて、お団子をつくりましょう。
お団子部分が崩れないようにゴムで再び結ぶ
お団子部分が崩れないように、根元の部分をゴムで再び結びます。
全体をほぐして完成
全体の髪の毛を少量ずつつまんで引き出し、ほぐしたら完成です。
ちびポニーテール
ボブヘアで作る、ちょこんと可愛いちびポニーテールのアレンジ方法をご紹介します。
柔らかめのワックスを髪の毛全体にもみ込む
柔らかめのヘアワックスを適量手に取り、髪の毛全体にもみ込もましょう。
顔まわりの毛を残してゴムで1つにまとめる
顔まわりの毛を残して、ゴムで後ろに1つにまとめます。
こめかみ・もみあげ・耳の後ろあたりからおくれ毛を引き出す
こめかみ・もみあげ・耳の後ろあたりから少量ずつ髪の毛を引き出し、おくれ毛を作っておきましょう。
髪の毛全体をほぐしバランスを整える
髪の毛全体を少量ずつ指でつまんでほぐし、バランスを整えます。
結んだ毛束から少量の毛を取り、ゴムに巻きつけピンで留める
結んだ毛束から少量の毛を取り、結び目のゴムに巻きつけてピンで留めましょう。
おくれ毛をヘアアイロンで巻く
残しておいた顔周りのおくれ毛を、ヘアアイロンで巻いたあとに広げてほぐします。まとめた毛束や前髪も内巻きにしましょう。
完成
ボブヘアで作るちびポニーテールの完成です。
まとめ
シンプルで万人受けするボブヘアは、髪質や顔の形などを選ぶことがなく、幅広い年齢層の方に愛されています。ボブは比較的アレンジがしにくいためマンネリ化しやすいと言われますが、ヘアカラーやヘアアレンジを上手に取り入れることによって、おしゃれにイメチェンすることも可能です。
髪全体をダーク系やライト系でカラーリングする方法のほかに、根元部分から毛先にかけて徐々にトーンを明るくするグラデーションカラーを取り入れのもおすすめ。
ご紹介したいくつかのヘアアレンジと一緒に、ぜひ色んなカラーにチャレンジしてみてください。
思い切ったカラーを取り入れたいなら、デザインカラーで取り入れるのがおすすめです。耳にかけた時や毛先が揺れた時にちらっとアクセントになるようなインナーカラーが人気。
全体を染めるのは抵抗があるけど何か変化を加えたい、というマンネリ感を感じている方におすすめです。