かきあげ前髪のやり方
基本の手順
はじめて挑戦したいときには、美容院で教わるとコツなどつかみやすいかもしれません。
まずは、センター分けにしてから自分の流れる方向に前髪を流してください。立ち上げたい部分とは逆の方向にヘアスプレーをしっかりつけます。手でしっかりとスプレーをならしてあげます。次にかきあげたい方向に髪を持っていき手を使ってスプレーをもみこみながらドライヤーをしっかりとあてましょう。
しっかりと指先でかきあげながら温風をあてますがしっかりと立ち上がってきたら抑える感じで冷風をあててください。これで完成です。どんなに動いても前髪は乱れてきません。利用するのはスプレーとドライヤーだけです。特にスプレーは、ミスト系のスプレーを使いますが、水に濡れても大丈夫なものを使うことですさらに扱いやすくなります。
かきあげたい方向と逆に髪を流したら、スタイリング剤をつける
ブラッシングしてかきあげたいと思っている反対側に前髪を流してあげます。その部分にスタイリング剤を噴きかけますが、できればミスト系のスプレータイプがおすすめです。
ハードタイプのスプレーで一気に固めてしまえばいいのでは?と思うかもしれませんが、NGなんです。髪の毛が束になって固まってしまい、白粉が噴出してしまうので髪がパリパリになってしまうため、ハードスプレーで固めるのは避けましょう。
スタイリング剤が馴染んだら、そのままドライヤーを当てる
指の腹を使ってしっかりとスタイリング剤を髪の毛に馴染ませてください。たっぷり馴染んだらその方向に温風のドライヤーを当てていきます。スタイリング剤はすぐに乾きますので乾いたなと思ったらドライヤーを止めましょう。
毛を流したい方向に髪を流して、もう一度ドライヤーを当てる
今度は、かきあげ前髪をしたい方向に髪の毛を戻してあげます。そうしたらやはり手の指を使いながら温風のドライヤーで形がつくように指を使いながら流してあげます。
毛の流れが固定されたら完成
指を使いながら形を作っていきます。ある程度の形が出来上がってきたら抑えるような感じで今度はドライヤーの冷風を当てて一気に熱を冷ましてあげます。そうすると形が崩れにくくなるからです。これで完成です。激しい動きをしても、顔を下に向けてもかきあげ前髪が下がってくることはありません。こんなに簡単にできるのであれば、その日の気分にあわせてかきあげ前髪を作りたい位置で作ってあげるといいでしょう。
かきあげ前髪は短くても出来る
かきあげ前髪なんて、ロングやミディアムヘアの人向けだなんて思っている方にも挑戦して欲しいとおもいます。実は、かきあげ前髪を作り上げるには土台となるヘアカットがちゃんとしていれば誰だって作ることができて、前髪が短くても十分に作り上げることができるのです。どうしたら短め前髪でも似合うかきあげ前髪を作れるのか確認してみましょう。
ゆるふわパーマと合わせて
ミディアムスタイルのボブヘアや切りっぱなしボブの方や、ロングヘアに伸ばしている最中で前髪もいまのところ中途半端な長さで収集がつかないという方には、全体的にゆるふわなニュアンスのパーマをかけてあげることでまとまりが生まれます。ふんわりとした前髪も基本となるかき上げ前髪を作る方法と同じようにドライヤーを当ててあげましょう。パーマがかかっていることで女性らしい雰囲気のヘアスタイルができあがります。
ボブショートと相性抜群
切りっぱなしのショートボブにも相性抜群なかきあげ前髪は、ヘアカラーの色をシルバー系なども仕上げてあげることで垢抜け感が抜群によくてハイセンスな印象に写ります。さすがに黒髪からシルバー系にするまでには、最低でも2回くらいはブリーチしなければいけませんし、それだけ髪の毛が痛みやすくなってしまうので定期的にトリートメントすることと夏が終わったら少しだけヘアカットをしてあげると回復するはずです。まるで海外セレブのようなカラーですからかきあげ前髪でオシャレ度がアップします。
切りっぱなしボブ×かきあげ前髪
たとえば、ミディアムの長さで切りっぱなしの外ハネボブにもピッタリなのがかきあげ前髪です。外ハネも写真のようにヘアアイロンで作ってあげるくらいがナチュラルな雰囲気に仕上がります。ついでにかきあげ前髪が似合うような透明感あるグレー系のカラーリングに仕上げてあげれば、重たさからも解放されて女子力アップすること間違いなしです。
ゆるふわボブパーマ×かきあげ前髪
ボブスタイルの髪の毛にだって、全体的にゆるふわなパーマをかけてあげるだけで優しい雰囲気に変身します。ショートボブですと真ん丸になってしまうので、せめてミディアム~ロングヘアに施すべきパーマスタイルだと言えます。さて、柔しい雰囲気のパーマがかかっていますがそれでも基本のかきあげ前髪と同じ方法で作ってあげるだけで外国人のようにナチュラル感が誕生します。コツはあまりカチカチにしないことです。せっかくのふんわりが消えてしまいますので注意してください。
人気のかきあげ前髪スタイル
大流行中のかきあげ前髪ですが、ショート・ミディアム・ロングと髪の長さによって見た目のニュアンスもだいぶ違ってくるものです。実は短すぎる髪ですと何だかパンクっぽく見えてしまうし、中途半端な長さだとかきあげているつもりなのに髪が立ってしまってまとまりがつかないなんてこともあります。まずは、どんなヘアスタイルにかきあげ前髪が似合うのか紹介したいと思います。
緩く巻いたロングにかきあげで、クールビューティー
かきあげ前髪は、基本的な作り方がありますが、より一層上品に可憐に見せるためにも色々なアレンジを加えてあげることがポイントです。たとえば、ナチュラル感たっぷりなのにかきあげた感じがとってもセクシーでクールに見えるようにするには、前書きの部分に大きめマジックカーラーをつけて上向きの方向に巻きあげてみましょう。しっかりと巻かれたら前と根元の部分にドライヤーをかけてあげてください。どんな感じかが分かりにくいかもしれませんがカールの横あたりから熱を加えてあげれば巻き癖がつくはずです。
それができたらカールを取り外して指先をつかって優しく整えてあげれば、ゆるくてふんわりするカールの完成です。
ポニーテール+かきあげスタイル
少し高めのポニーテールを作ってあげますが、前髪が伸ばしている最中だったり、少し短くてどうにも処置できない感じであれば、優しいふんわりとしたかきあげスタイルにしてあげれば大丈夫です。
センター分けではなく横分けですが、あまりハッキリとさせなくてもOKです。ただし、あまりにも短い前髪ですとお侍さんのようになってしまうので注意してください。
小粋なファッションにもおすすめ
着物でもかきあげ前髪をしてスッキリとした印象にみせることも可能です。たとえば、低めの位置でお団子作って、色々と盛り込んだら全体的にサイドに向かって流れるようにウェーブを作ります。前髪はかなり大きめなかきあげ前髪をにして邪魔になる毛先などはヘアピンで留めてあげましょう。
この感じは着物だから邪魔になってしまう長めの前髪をどうにかしたくて導入されたものです。見た目によっては年齢よりもかなり年上に見えてしまう場合もありますので自分に合うかまずは美容師さんと相談してから決めてください。
かきあげ前髪を作るポイント
かきあげ前髪にすることでセクシーさがプラスされて女っぷりもアップすることがわかりまし。基本のセット方法をおさらいしてみますので、しっかりと覚えて応用してみてください。
スタイリング剤をしっかりつける
スタイリング剤はスプレータイプがおすすめです。こなれた人であれば水スプレーでも全く問題なく完成するようですが、そこらへんはプロに任せて、やっぱりミスト系のスプレーを使いましょう。
ポイントは、とにかく立たせてあげたい部分にしっかりと、たっぷりと噴きかけてあげることです。そうしたら指を使ってしっかりと髪にモミこんであげてください。スタイリング剤が少なすぎてしまうとあっという間に乾いてしまうので注意してください。
ドライヤーの熱をタップリ当てる
スタイリング剤が髪にしみ込んだら今度はドライヤーをあてるのですが、温風でなければ形ができませんのでしっかりと熱を当てましょう。
指を使ってセットしていく
指を広げるようにして髪をセットしていきますが、指先で引っ張るようにかきあげながらセットしていきます。
熱が冷めるまでしっかりと指で固定
形がつけられてきたら熱が冷めるまで指で固定しておきます。また、その際に冷風をあててあげると早く熱が冷めて形も付きやすくなります。
カットの仕方も重要
かきあげ前髪にするのであれば、どんなカットをしているのかがとても重要です。重みがあって前面に落ちているような前髪ですとかきあげようにも難しくなってしまうので、レイヤーカットとかにして薄くしておいてあげることも必要です。
まとめ
人気のかきあげ前髪の作り方を紹介しました。セクシーな要素を含んでいて女っぽく見えるのでまえがみのアレンジ方法としては絶対に覚えておきたい手法ではないでしょうか。ナチュラルなヘアスタイルにセクシーさがプラスされて、かきあげ前髪を完璧に仕上げれば雰囲気も抜群によくみえますし、男性ウケもすごくよくなるはずです。このヘアスタイルだけでモテモテになるなんで早速今日から取り入れてみてはいかがでしょう。