セルフでもできる!ハートホログラムを使ったハートネイル
ホログラムを使ったハートのおしゃれなネイル方法です。光るデザインなので動きがある指先にはとっても目立って可愛いですよね。
ここでは、おすすめのネイルデザインを紹介します。
赤いホログラムのハートネイル
ハートと言えば赤がメインカラーです。ハートの形はバランスがとても難しいので、セルフネイルでは諦めていた人も多いでしょう。しかし、ホログラムを使えば、セルフネイルでも簡単にハートモチーフを取り入れることができます。
ホログラムは、以前は丸や多角形などのシンプルな形が主流でした。そのため、きらきらした雰囲気を出すためや、アクセントなどのために使われることがほとんどでした。しかし、最近ではハート型やスター型など、いろいろなモチーフの形になっているホログラムも登場しました。サイズも豊富なので、いろいろなサイズを組み合わせたりして、新しいデザインを楽しむことができます。
ピンクのハートネイル
同じハートネイルでも、カラーをピンクにするだけで、いっきにガーリーなテイストがアップします。ピンクもベビーピンクのように淡いカラーにハートのモチーフを組み合わせると、とてもかわいらしくガーリーな雰囲気に仕上がります。
ピンクはかわいらしさをアップさせることができるような淡いピンクと、元気な雰囲気が出るビビットな濃いピンクがあります。どちらもハートモチーフとの相性はばっちりなので、その日の気分や季節に合わせてカラーを変えてみるのもよいでしょう。ピンクの濃淡を組み合わせてコーディネートするのも、女の子らしいかわいい雰囲気に仕上がります。
ハートのホログラムを重ねたハートネイル
簡単にハートネイルを楽しむ方法として、ハート型のホログラムを活用することがおすすめです。とくにホログラムは見る角度によっていろいろな輝き方をします。ハートのホログラムを乗せるだけで、華やかでかわいいネイルが出来上がります。
ホログラムも、少量を配置するだけでなく、重ねてグラデーションのようなデザインにしても、とてもかわいくなります。ホログラムの色や配置によって、ネイルの印象を大きく変えることができます。いろいろなカラーを集めておくと思い通りのデザインができるでしょう。
ホログラムを二色重ねたハートネイル
簡単にハートネイルが作れるので、おすすめのホログラムですが、一色で飾ってもかわいいものですが、二色を重ねたハートネイルは、個性が出せるデザインになります。一色の
ホログラムよりも、華やかでインパクトのある指先になります。
ハートのホログラムを二色使うときには、色のコントラストがはっきりとわかるように、濃淡がはっきりと別れているカラーを選んだほうが良いでしょう。例えば、赤とベビーピンクなどガーリーなハートネイルにはぴったりの組み合わせです。他にも、赤やピンクのホログラムと、ゴールドやシルバーのホログラムを組み合わせると、ゴージャスな雰囲気に仕上がります。
キラキラしたハートを使ったハートネイル
キラキラするものは女の子であればいつか使ってみたいアイテムですよね。ここでは少しゴージャス感がでる
ガーリーなハートネイル
キラキラしたものや、かわいいものは女の子にとって、いつまでも大好きなアイテムです。キラキラしたハートネイルは、女の子の好みをしっかりと押さえた組み合わせでもあります。
ガーリーなハートネイルにしたいときには、ベースのカラーにベビーピンクなどの甘めなカラーを選択しましょう。そこにキラキラとしたゴールドのハートモチーフのシールやパーツを使うことで、かわいらしいネイルの完成です。
シルバーのハートネイル
キラキラカラーはゴールドだけではありません。クールな印象になりがちなシルバーも、ハートモチーフと組み合わせると、上品で大人っぽいハートネイルを作ることができます。シルバーを取り入れるときには。シンプルなデザインにしたほうが、より上品な仕上がりになります。
フレンチネイルにハートモチーフを組み合わせて、シルバーで柄をつけていくと、かわいらしいハートネイルも、オフィスでも対応できるような大人っぽくて上品な仕上がりになります。ベースカラーもピンク系でもダスティピンクのような少しくすんだカラーを選んだほうがより大人っぽい雰囲気になります。
ハートのパーツを使ったネイル
ハートのモチーフも、パーツを使うとガーリーな雰囲気だけでなく、クールな印象のネイルにすることができます。ベースカラーにブラックなど、ハードなカラーを使っても、パーツのデザインによってはハートモチーフでもマッチします。
クロスモチーフやスタッズなどのハードなテイストのアイテムと、上手にバランスをとることで、ガーリーな雰囲気だけでなく、ハードでクールな印象のネイルにもハートを用いることができます。
3Dパーツを使ったネイル
ハートモチーフのパーツも、3Dパーツを使うと、立体的で個性を出したデザインにすることができます。3Dパーツのデザインもたくさんあり、好みに合ったものを選ぶことができます。ストーンでハートモチーフになっているものであれば、きらきらと華やかな印象になります。パールでハートをかたどったものは、柔らかい上品な雰囲気になります。
3Dモチーフはきちんと固定しないと、引っ掛かりやすくなったり、外れやすくなったりします。きちんと固定するように、ネイルに接着するだけでなく、仕上げのトップコートはしっかりと間を埋めるように塗って、引っ掛かりのないように心がけましょう。トップコートをきちんとすることで、ネイルの持ちも良くなります。
ハートのイラストを描いたネイル
ハートフレンチ
芸能人がやっていたことで注目されたのが、ハートフレンチです。通常のフレンチは、フレンチラインが直線ですが、ハートフレンチは、ハート型に見えるような形になっていて、さらに爪の先端をとがらせて、ハート型を表現しています。ハートフレンチはストーンやアートがなくても、とても華やかでかわいい仕上がりになります。
手書きのハートネイル
ハートモチーフも、ホログラムやシールなどを使わずに、手書きにすることでデザインの幅がぐんと広がります。手書きのハートを爪一面にちりばめたり、他の爪にはアクセントとなるようなデザインにしたり、個性的なネイルもできます。ハートの形をバランスよく書くことが、かわいいネイルにしあげるためのポイントです。手書きのハートは少しいびつになっていたほうが、オリジナル感が出てかわいくなります。
ハートの変形フレンチ
大人でも挑戦しやすいハートネイルのデザインで、変形フレンチがあります。フレンチはオフィスでも使えるようなシンプルで上品なデザインです。そのフレンチ部分を深くして、ハートをくりぬいたようなデザインにしてあります。ホワイトやベビーピンクなど、肌馴染の良いカラーを使うと、シンプルだけれどもおしゃれな仕上がりになるので、オフィスでも使えるようなデザインになります。
ハートのくりぬきネイル
個性的なデザインを希望している人は、ハートのくりぬきネイルがおすすめです。クリアベースをしっかりと乾かしたら、ハートの型を置いて、周りを好きなカラーで塗っていきます。周りのカラーを完全に乾かしてから、型をはがすと、すっぽりとハートのくりぬき型ができます。ハートが浮き出ている状態になるので、それだけでもインパクトのあるデザインになります。
まとめ
ガーリーな雰囲気になるハートネイルも、デザインや使うカラーによって、クールな雰囲気にしたり、大人っぽい雰囲気にしたりもできます。オフィスでも活用できるようなシンプルで上品なデザインも可能なので、幅広い年代の人にマッチするでしょう。