コラーゲンの効果・効能
美容効果
コラーゲンは肌をキレイにする栄養分として知られている成分です。コラーゲンは食事から摂取することができる栄養分でもありますが、体内のコラーゲンのうち40%は皮膚に含まれています。
肌にハリがあるとしわやたるみの改善につながりますが、コラーゲンは肌の状態を改善する働きがあるのが特徴です。キレイな肌を作る上で欠かせないコラーゲンですが、加齢と共に減少していくので日頃から摂取することを意識する必要があります。乱れた食生活を送っていると、コラーゲンを含む食材を取ることが難しくなります。
健康効果
コラーゲンと言えば美肌に高い効果がある成分であり、健康効果についてはあまり知られていません。美容効果に優れていることで健康効果の存在が薄くなっているためで、コラーゲンは私たちの健康にも深く寄与しています。
特に骨や関節などにコラーゲンは多く含まれており、柔軟な動きをする上で欠かせない成分です。コラーゲンが不足すると体の節々が痛くなることや運動障害が起こるリスクもあります。
アンチエイジング効果
コラーゲンは皮膚に多く含まれている成分ですが、肌に潤いを与えることによって老化現象の抑制効果が期待できます。いわゆるアンチエイジングですが、年を取ってくるとコラーゲンの含有率も低下するので意識的にコラーゲンを摂取することがポイントになります。
また、肌が潤うことによる気持ちのアンチエイジング効果も期待されます。気持ちが若返ると意欲的になり、それが功を奏して全身のアンチエイジングにつながっていくのです。コラーゲンは直接的にも間接的にもアンチエイジングの効果が期待できます。
保湿効果
コラーゲンは保湿効果が期待できます。若い頃は肌にツヤがあり、シワがありませんが、これはコラーゲンが保湿を促しているためです。年を取ってコラーゲン量が低下すると、保湿成分が減少してシワやシミなどの肌トラブルが生じます。
コラーゲンは肌の水分量を一定に保つ上でも重要な役割を担っています。コラーゲンは食事から摂取することもできますが、食事からの摂取だと意識的に食生活を改善しなければなりません。コラーゲンサプリを飲用してコラーゲンの摂取を図るのも方法の一つです。
コラーゲン摂取で気を付けること
過剰摂取をしない
コラーゲンの摂取をすることによって美容効果を得ることができますが、どれくらいの摂取をすれば良いのでしょうか。基本的にコラーゲンは元から体にある成分なので、摂取したからと言って副作用のリスクがあるわけではありません。
ただし、コラーゲンはタンパク質の一種になるので必要以上に摂取するとコラーゲンを分解する肝臓に負担がかかってしまいます。内臓機能に負担をかけないようにするという意味も含め適度な摂取を意識するようにしましょう。
他の含有成分に注意
コラーゲンを摂取する方法として食事やサプリなどがあります。食事に比べるとサプリは含有量が正確に分かっており、続けやすいなどのメリットもあります。ただし、サプリの場合は他にさまざまな成分が含まれていることが多く、これらの含有成分が体に悪影響を与えることもあります。食事も同じでコラーゲン以外にどんな成分が含まれていて、その成分が体にもたらす悪影響なども調べておくことが大事です。
コラーゲンの効果が出るまでの時間
コラーゲンがもたらす効果は肌の生成サイクルに関係してきます。コラーゲンを摂取しても直ちに肌に浸透するわけではなく、肝臓で分解されて体の隅々まで届きます。効果が出るまでの時間は数週間から数カ月程度です。
コラーゲンを摂取したからと言ってすぐに効果が出るわけではないので注意が必要です。また、たくさん飲んだからと言って効果が高くなるわけでもありません。少ない量でも継続して摂取することが大事です。
コラーゲンの効果が出ないケース
コラーゲンを持続的に摂取しても、思うような効果が見られないことがあります。コラーゲンの摂取による効果は分かりにくく、続けることで少しずつ変化が起こってきます。実際に効果が出ていても、自分では効果が出ていることに気付いてないのです。
ちなみにコラーゲンは美容や健康を目的に摂取する人が大半ですが、それぞれの目的によっても効果が発現するまでの時間が異なります。関節痛の改善など、健康目的でのコラーゲン摂取だと、美容効果よりも後に効果が少しずつ出ます。
コラーゲンの摂取方法
サプリで摂取する
コラーゲンは1日に5mg程度の摂取が望ましいと言われています。食事からもコラーゲンは摂取することができるものの、1回の食事でどれくらいのコラーゲンを摂取しているのか把握しにくいものです。
1粒あたりのコラーゲン量が記載されているサプリなら、1日にどれくらいのコラーゲンを摂取しているのか簡単に知ることができます。他の健康成分が含まれているサプリを選べば、コラーゲンの効果をさらに高められるメリットもあります。
食事で摂取する
コラーゲンはゼラチンに多く含まれている成分です。そのため、ゼリーやプリン、ババロアなどを食べると効率的にコラーゲンを摂取することができます。また、豚バラ肉やイカ、エビなどにも多く含まれています。
食事で摂取するときの注意点は、コラーゲンの摂取量の把握が難しいことです。少々摂りすぎるのは問題ありませんが、たくさんコラーゲンを取っているつもりでも1日に必要な量に満たないこともあります。少し多めに食べるなどの調整が必要です。
コラーゲンが含まれている化粧品
コラーゲンを摂取することで美容効果を高めることができますが、コラーゲンのアプローチはサプリや食事から摂取し、体の消化器官を通って肌に浸透させます。この方法だと消化器官を通過する間に一部のコラーゲンが消失する可能性もあります。
肌に直接コラーゲン効果をもたらすなら、コラーゲンが含まれている化粧品を使って肌にダイレクトにアプローチする方法もあります。実際、コラーゲンが含まれている化粧品は多くあります。自分の肌に適したものを選んで使用することが大事です。
コラーゲンが含まれているドリンク
コラーゲンを効率的に摂取する方法として、コラーゲンが含有されているドリンクがあります。コラーゲンドリンクであれば、必要なコラーゲンを摂取することができます。含有量もドリンクに記載されています。
ドリンクの場合、コラーゲン以外にもさまざまな栄養分が含有されています。コラーゲンの効果を高める栄養分にビタミンCがありますが、できればビタミンCが配合されているドリンクがおすすめです。
コラーゲンが含まれている食材5選
うなぎ
うなぎと言えばスタミナ食品として知られています。うなぎには質がいいコラーゲンが豊富に含まれているのが特徴です。ちなみに、コラーゲンは運動量が多い部分ほど溜まりやすい性質があります。
うなぎの泳ぐ姿を想像すると分かるようにうなぎは全身の筋肉をまんべんなく使って運動しています。そのため、全身に豊富なコラーゲンがあります。うなぎは他にもビタミンが豊富に含まれており、栄養価の高い食材です。
豚足
お肌のハリやツヤを復活させる栄養分のコラーゲンは、女性が積極的に摂りたい成分です。コラーゲンは食事から摂取することができるので、食事を変えるだけで必要なコラーゲンを摂取することも可能です。
コラーゲンが豊富に含まれている食材に豚足があります。また、コラーゲン以外にもビタミンB群が豊富に含まれているのが特徴です。豚足はさまざまな料理に使うことができるので、料理の際には積極的に使っていきましょう。
スッポン
スッポンは高級食材として知られていますが、スッポンドリンクやスッポン粉末など、スッポンの栄養分を手軽に摂取できる方法もあります。スッポンはコラーゲンが豊富に含まれており、美肌効果が高い食材として知られています。
また、コラーゲン以外にはアミノ酸も豊富に含まれており、アミノ酸がもたらす美容効果も高いのが特徴です。食材として調達することは難しいので、スッポン成分が含まれているサプリから摂取するとよいでしょう。
エイヒレ
海の中でヒレを使って優雅に泳ぐ姿が印象的なエイですが、エイヒレには豊富なコラーゲンが含まれています。これはヒレがエイの代表的な運動器官であり、他の魚類に比べると発達していることが理由です。
エイヒレは比較的安価ですが、どこでも取り扱っているわけではありません。エイヒレのコラーゲン摂取はエイヒレ成分が含まれているサプリがおすすめです。ビタミンやミネラルなども豊富に含まれ栄養価の高い食材です。
エビ
甲殻類にもコラーゲンは豊富に含まれており、その中でもエビは特に豊富なコラーゲンがある食材として知られています。エビを構成している赤の色素はアスタキサンチンと呼ばれ、コラーゲンの効果を引き立てる働きがあります。
また、エビにはカルシウムも豊富に含まれており、骨の動きを柔軟にするコラーゲンと骨を強化するカルシウムの相互作用によって丈夫な骨の生成に寄与します。種類を選ばなかったら安価な食材であり、なおかつ美味なので積極的に料理に取り入れたい食材です。
まとめ
いかがでしたか?美容や健康効果が高い成分として知られているコラーゲンですが、コラーゲンは食事やサプリなどから摂取することができます。コラーゲンを摂取するときは、他の栄養とのバランスについても考える必要があります。コラーゲン単体よりも、ビタミンと一緒に摂取する方がコラーゲンの効果を高めることができます。コラーゲンを意識的にとって体をアンチエイジングさせていきましょう。