記事の目次
2018年のトレンドは単色アイシャドウで時短メイク
単色アイシャドウの魅力は、なんといってもシンプルでありながら目を綺麗に見せてくれるという点です。多くの色を使う必要がないことから時短にもつながるため、朝の忙しい時間をポジティブに過ごせるようになります。
単色アイシャドウを使いこなして、今っぽメイクで時短しましょう!
単色アイシャドウがおすすめの理由3つ
カラーバリエーションが豊富でイメチェンしやすい
単色アイシャドウはカラーバリエーションがとても豊富で、ケースのデザインが可愛いものが多くあります。そのため、つい集めてしまうという人も少なくありません。
同系統のカラーでも、パールが入っているかどうか、淡色か濃色かでガラッとイメージを変えられるのが単色アイシャドウの魅力のひとつです。
シンプルで魅力的な目もとメイク
単色で塗るため、シンプルでスッキリとした魅力的な目もとを作り出せます。シックなトーンのアイシャドウでイマドキ大人っぽメイクにしてもいいですし、ラメやパールが入っていれば華やかさがアップします。ワンカラーでありながら華やかな目もとを時短でメイクアップできるのが、単色アイシャドウが人気の秘密です。
自分だけのオリジナルカラーでメイクできる
単色アイシャドウは、混ぜることで自分だけのオリジナルカラーを作れるという特徴があります。手の甲に2色以上のアイシャドウを乗せて混ぜるだけで、簡単に新しい色を生み出せるのです。混ぜる色の濃さを変えることで、同系色のグラデーションカラーも作れます。
単色アイシャドウでメイクするポイント
そのままの色味をシンプルに楽しむ
単色アイシャドウの魅力である、そのものの色味を活かすメイクもおすすめです。単色で使うからこその美しい発色をさらにアップさせるコツは、アイシャドウベースをしっかりとアイホール全体に塗ること。アイシャドウの持ちも良くなりますし、鮮やかさもぐっと上がります。
オリジナルミックスでグラデーションに
単色アイシャドウを複数重ねて、オリジナルッミックスのグラデーションを作るテクニックもおすすめです。薄めカラーをアイホール全体に乗せてから、濃いめカラーを目のキワの部分に重ねていきましょう。最後に指や綿棒で軽くぼかすとナチュラルな艶っぽ目もとになります。
重ねて自分だけのカラーをメイキング
同系色のカラーを使ってグラデーションを作るのではなく、レッド×イエロー、パープル×グリーンなど、ありそうでない色のオリジナルコンビネーションでアイメイクするのもおすすめのテクニック。自分だけの組み合わせを楽しむのも、メイクを楽しむポイントです。
薄盛りアイメイクでセクシーな目もとに
赤みをプラスして色っぽアイメイク
自分の好きなカラーを手の甲に乗せたら、そこに赤みのあるアイシャドウをプラス。綺麗に混ぜてから、アイホール全体に薄く広げましょう。最後に目じりとアイライン部分に濃いめに乗せると、赤味のある色っぽアイメイクの完成です。
艶っぽウェットアイに仕上げるテクニック
大人っぽい艶感をプラスするなら、ウェット感のあるアイグロスやクリーム系アイシャドウを使いましょう。はじめに単色アイシャドウをアイホール全体に乗せ、馴染ませてからアイクリームやアイグロスを軽く重ねていきます。色合いは変わらず、質感だけを変えられるので、イメージチェンジも簡単にできるテクニックです。
メイクがもっと好きになる、時短単色シャドウ
アイシャドウのセットを買い替えるとなると、ぐっとハードルが上がります。その点、単色アイシャドウは気軽に変えやすいアイテムです。
単色アイシャドウでのメイクは、おしゃれ上級者の方にとっては色を変えたり、混ぜたり、質感だけを変えるアレンジが楽しめるワンランク上のメイクテクニックです。その一方で、メイク初心者にとってはお気に入りの1色を決めるだけで綺麗に仕上がるトライしやすいアイメイクでもあります。
さらに時短にもなるため、社会人になって朝しっかりメイクをしている時間がとれない、という方にもおすすめのマルチで簡単なアイシャドウです。