便秘改善効果のあるマッサージ
落下腸マッサージ
便秘の原因として挙げられる、落下腸を改善するためのマッサージです。仰向け得に寝転がって立て膝になり、腰の下にクッションをおいて、腰の位置が高くなるように調整をします。体勢を整えたらそのまま、下腹部からおへその上まで、両手で押し上げるようにマッサージを行って下さい。マッサージは一分間ほど続けます。
こちらは通常の位置から落下してしまっている腸の位置を正常に戻し、便通を改善する効果が期待出来るマッサージです。朝と晩、1日二回程度マッサージを行う事で、腸の位置が整い、便通改善、体の不調改善に効果を発揮するでしょう。
腸デトックスマッサージ
こちらも便通改善に効果的な、腸デトックスマッサージです。まず、布団の上に仰向けに寝転がり、立て膝になります。次に、おへそを囲むように、人差し指と親指をつけ、お腹の上に手のひらを置いたら、そのままひざを左右にゆらして、お腹をさするようにマッサージをして下さい。しばらく足をゆらしたら、足をゆらしながら、手も上下にゆらしてマッサージをしていきます。
その後、倒れる足とは逆方向にお腹を手で押さえつけるようにゆらしていきます。ある程度強く押しても問題ありません。その後、ひざを倒した方とは逆方向に、お腹を引っ張るようにマッサージ。こちらは強く押しすぎず、軽く指で手を引っ張るようにしてマッサージをして下さい。
最後に、真ん中に手を戻して、改めて足と合わせてゆらゆらしてから、ひざを真っ直ぐ伸ばして、全身の力を抜き、深呼吸を行います。これを寝る前に行うと、腸の調子を整え、体調不良改善、便通改善効果が期待出来ます。
ねじれ腸マッサージ
便秘とぽっこりお腹を解消する為に効果的なマッサージが、ねじれ腸マッサージです。ねじれた腸を真っ直ぐと戻す効果が期待出来るマッサージ方法で、手軽に出来るケア方法として活用されています。
まず、仰向けに寝転がり、手のひらをお腹の上におきます。手のひらをお腹の上に置いたら、腸の上をなぞるようにぐるぐると、マッサージを行いましょう。便が詰まりやすい、体の左側は特に入念にマッサージを行います。全体をマッサージ出来たら、おへそから下に向かって、優しくぐりぐりと押すようにマッサージをして下さい。
体の力を抜いてマッサージをすることで、腸の乱れを改善し、スッキリとする効果が期待出来ます。おへそ回りの便通改善のツボを押す効果もありますので、より効率良く便通を解消出来るでしょう。マッサージを行なう際には、出来るだけ余分な力を抜いてリラックスすること、力を比較的強く、押すようにしてマッサージすることがポイントです。また、マッサージは毎日行うことで、腸の乱れ、腸の調子を整え、便通改善に最適といえるでしょう。
下行結腸マッサージ
仰向けに横になり、立て膝になったら、下行結腸の部分を優しくマッサージしていきます。左の脇腹からスタートして、腰骨へと下がっていくように、腸を挟み込むようにしながらマッサージを行って下さい。上下に指を移動させ、少しずつ、ツボ押しをする感覚でマッサージをしていきます。これを朝晩二回、一度のマッサージは一分間程度行うようにしましょう。
効果が早い方ですと、マッサージの途中から、便通が整うほど、即効性が高いマッサージです。1人でマッサージをする時にも簡単に出来る上に、毎日起き抜けにやるのも簡単なマッサージですので、辛い便秘に悩んでいる方にもおすすめと言えるでしょう。
便秘解消マッサージをするときのポイント
手を温めてマッサージする
マッサージを行なう際には必ず、手を温めてからマッサージを行いましょう。冷たい手で行うと、腸がびっくりしてしまうと共に、お腹が痛くなる原因に繋がります。必ず手を体温と同じ程度温めてから、マッサージを行う事が大切です。
手の温度はお腹の温度と比べると、低くなりがちです。直接お腹を押すのではなく、服の上から等、何かを挟んでマッサージをすることで、お腹を冷やさずに済むでしょう。冷えは便秘を悪化させるだけではなく、万病の元となりますので、十分注意が必要です。
空腹時に行う
便秘解消マッサージは必ず、空腹時に行って下さい。満腹時に行うと腹部が圧迫され、腹痛や吐き気などの原因に繋がります。朝起き抜けに行ったり、夜眠る前に行うと、ちょうど良いでしょう。
また、水分なども出来れば取らずに、お腹に何も入っていない状態で行う事が理想です。水分を飲む場合は、出来ればマッサージを一通り終えてから飲むようにすると、体の巡りが良くなり、腸の体調改善に繋がるでしょう。
毎日一回は行うこと
便秘解消マッサージは基本的に、毎日続ける事で効果を発揮するケア方法です。その為、定期的に行い、腸のケアを行い続ける事が、重要なポイントといえるでしょう。最低でも毎日一回、便秘解消マッサージを行う事で、腸が刺激され、少しずつ便通をよくしていきます。マッサージによっては、朝晩二回など、1日に二回行った方が高い効果を発揮するマッサージもありますので、マッサージ方法に合わせて、やる回数を調整することが大切です。
また、マッサージによってはやりすぎると反対に体の負担になる場合がありますので、やりすぎも厳禁になります。一度でまとめて行うのでは無く、少量をコツコツと、継続して行うようにしていきましょう。
起床前や就寝前などが理想
マッサージのタイミングは、最も空腹時、最も腸の動きが落ち着きやすい、起床前や就寝前のタイミングに行う事がベストです。腸が活発に動いているタイミングでマッサージを行うと、腹痛を発症する方もいますので、起床前や就寝前などの、体が休んでいる状態で行うと、やりやすいといえるでしょう。
起床前や就寝前のタイミングの他にも、ゆったりと出来るリラックスタイムや休憩時間中など、出来るだけ、体を動かさずに済むようなタイミングが理想的です。食後は避け、お腹が空腹時のタイミングを狙って、マッサージを継続していくと良いでしょう。
便秘解消マッサージの注意点は?
痛くなるほど押さない
しつこい便秘を解消させようと、ついついぐいぐいと力強く押してしまう方も居ますが、それはアウトです。便秘解消マッサージはあくまで、腸に刺激を与える事、腸が心地よい状態になる事を目標としていますので、強く押しすぎると、腸の負担になってしまいます。痛くなる程押さないように、気持ちいい程度の力で、ある程度時間をかけてマッサージをするようにしましょう。
ツボ押しをする感覚というよりも、腸の流れを良くする、体の内部を流していく感覚でマッサージしていくことが大切です。便秘が酷い場合は特に、じっくりじんわりとマッサージすることをおすすめします。
冷たい手で行うと便秘が悪化
冬場等は特に、冷たい手でマッサージをしてしまう方も居るかもしれませんが、それもアウトです。冷たい手でマッサージを行ってしまうと、腸が緊張してしまい、余計に便秘が悪化してしまいます。
お腹を冷やすことは、万病も元に繋がるため絶対にNGです。手はお腹よりも高い温度になってから、マッサージしていくように心がけましょう。どうしても手がお腹より温まらない場合は、服の上からマッサージをするなど、お腹が冷えないように工夫をすることが大切です。
一本指でマッサージをしない
マッサージをする際に、ついつい一本指でマッサージをしてしまう方も居るかもしれませんが、ツボ押し感覚で行ってはいけません。お腹のマッサージは、ツボ押しではなく、体の巡りをよくする、腸の乱れを整える目的で行いますので、ゆっくりと、もみほぐすように行っていく事が基本です。
マッサージをする際には手のひら全体を使って、または指全部を使って、お腹を包み込むように、優しくもみほぐしていきましょう。マッサージをする際に手のひら全体を使って押すようにすると、力が分散して、ちょうど良い力加減でマッサージを出来るのも魅力です。
お腹が痛いときには無理をしない
便秘改善マッサージは、お腹が痛いときに行うと、便通が改善するどころか腹痛が悪化します。便秘が原因の腹痛の場合でも、腹痛が起きているタイミングではマッサージは行わず、痛みが治まってから、マッサージを行いましょう。
腹痛がある段階で腸を刺激すると、腹痛が悪化するだけでは無く、腸が萎縮してしまい、余計に便秘の悪化に繋がります。無理をしてマッサージをしたにも関わらず、便秘が悪化しては元も子もありませんので、腹痛が起きているタイミングでは大人しくしておくことが大切です。マッサージの方法にもよりますが、基本はどのマッサージでも、腹痛が起きている時には無理をしないようにしましょう。
便秘解消マッサージはどのくらいで効果がある?
即座に効果が出る方も
便秘解消マッサージをしている側から、便通が改善したと言う方も少なくありません。軽度の便秘の場合は特に、基本は腸が健康な状態という方が多いため、腸を刺激しただけで、一気に便通が良くなると言う方が多いのです。便秘解消マッサージにも相性があり、このマッサージは即座に効果が出た、このマッサージは効果が無かったという場合もありますので、自分に合っているマッサージを色々と試してみると良いでしょう。
1週間続けて突然効果が表れる人も
マッサージを始めたその場では全く効果が無く、毎日マッサージを続けた結果、突然便通が良くなったという方も居ます。毎日続ける事で腸が定期的に刺激され、便意を感じるようになった結果、突然どかどかっと大量にデトックス出来ると言う方も少なく無いのです。
こちらの場合、効果が出る前触れが全く無く、あまりにも突然便通が改善するため、驚いてしまう方が少なくありません。しつこい便秘、辛い便秘に悩まされている方の場合は特に、継続して行わないとなかなか効果が実感しにくいため、まずは根気よく続ける事から初めて見ると良いでしょう。
効果の出方は人それぞれ
便秘の状態は人それぞれ、腸の状態も人それぞれですので、便秘マッサージの効果が出始めるのも、人それぞれの傾向があります。効果が即座に出る方も居れば、1週間立ってやっと少しだけ出たという方まで、その人によって効果の実感の仕方が全く異なりますので、まずは継続して行う気持ちでいましょう。毎日続けていることで、少しずつ腸の状態が改善し、便通が良くなる体をゲットできます。
ただし、マッサージにも相性がありますので、あまりにも効果が無い場合は、一度マッサージ方法を変えてみることも大切です。マッサージを並行して行う方もいますので、自分に合っているマッサージを探るためにも、色々なマッサージ方法を取入れてみるのも1つの手といえるでしょう。
便秘の状態が酷ければ余計に長くかかる?
極端な話、便秘が1日だけの人と、便秘が1週間以上続いているという方では、便秘解消マッサージの効果の表れ方も大きく変わります。便秘の状態が酷ければ酷い程、長期的に便秘が続いていればいるほど、便通改善に時間がかかりますので、根気よくマッサージを続ける事が重要です。
便秘の状態が日頃から酷い、万年便秘体質の方は特に、便秘になりやすい生活習慣を送って言う可能性もあります。マッサージだけではケアをしきれない可能性が高いため、確実に便秘を解消するためにも、マッサージケアだけでは無く、基本的な生活習慣も見直すように心がけましょう。
また、便秘解消マッサージにも相性があります。根気よく続けても、自分の体と相性が良いマッサージでなければ効果が出にくくなってしまいますので、色々なマッサージ方法を積極的に試してみることも大切です。マッサージの方法も正しいかどうかチェックして、丁寧にお腹周りをケアしていきましょう。
便秘解消マッサージがおすすめな人
お通じが毎日来ていない
お通じは基本的に毎日来るものです。お通じが数日間に一回、酷い時は数週間に一回しか来ないという方の場合、表立って体調不良が出て居らずとも、毒素が体内にぱんぱんに溜っています。お通じが毎日来ていない状態は体に良くありませんので、お通じがしっかり来るようにする為に、便秘解消マッサージをする事がおすすめです。
便秘になりやすい
元々便秘になりやすく、油断をすると数日間便意が全く無い、と言う方にも、便秘解消マッサージはおすすめです。便秘の状態は体にとって異常な状態ですので、早く解消することが重要になります。便秘になりやすく、出ないときが多いという方は特に、便秘解消マッサージを積極的に行うと良いでしょう。
下腹部がぽっこり貼っている
便秘の意識がなくとも、下腹部がぽっこりと張っている場合。そのぽっこりは大抵の場合、便秘によることが原因です。体全体は細いのにお腹だけがぽっこりと出っ張っている場合は特に、便秘の可能性大!そのまま放置をしておくと、どんどんぽっこりお腹が悪化してしまいますので、早い段階で便秘解消マッサージを行うように心がけましょう。
腹痛や吐き気が出やすい
腰痛や吐き気が出やすく、その原因が分かっていないという方も、無意識の内に便秘になっている可能性があります。便が体内に蓄積することで、お腹周りに負担がかかった結果腰痛を発症すると共に、下から出られないなら上から出ようと、吐き気をもよおす方も多いでしょう。
原因不明の腰痛や吐き気が酷い場合は特に、出来るだけ早い段階で、便秘解消マッサージをすることが大切です。そのまま放置していると体内に毒素が溜り、便の臭いが毛穴を通じて発生してしまう恐れがあります。また、腰痛だけではなく腹痛が起きる原因ともなりますので、腹痛が起きる前にも、こまめに便秘解消マッサージを行うと良いでしょう。
まとめ
便秘解消マッサージは、自分で出来る便秘解消ケアとして人気です。色々なマッサージ方法がありますので、自分に合っているマッサージ方法を、正しい方法で行うと、徐々に苦しい便秘を解消出来るようになるでしょう。
もちろん、効果の表れ方は人それぞれです。マッサージの最中に便通が良くなる方も居れば、1週間程度マッサージを続けて、ようやく効果を実感出来たという方も居ます。いますぐ便秘を改善したいという方の場合は、便秘解消マッサージと合わせて、その他の部分も見直して見ると良いでしょう。
便秘があまりにも改善しない場合、他にも、生活習慣の乱れや食生活の乱れ、ストレスなど、様々な要因が考えられます。マッサージだけでは補えきれないほど、体に負担がかかっている可能性がありますので、体が便秘を起こしにくくなるように、根本的な生活を見直す事も重要なポイントです。
便秘は無意識の内に起っている事もあります。自分が便秘体質ではないという方も、何らかの体調不良を感じているのであれば、マッサージを行う事がおすすめです。