夏バテ防止に役立つ《トマト》の栄養素とは?
夏になると真っ先に予防したいのは、「夏バテ」。トマトには、夏バテを防ぐ効果のある「クエン酸・ビタミンB群・カリウム」が豊富に含まれています。他の野菜と比べ、これらの含有量の高いトマトは夏バテ予防の野菜として名高い存在です。
クエン酸の働き
ミネラルの吸収を高める
食欲を増進させる効果がある
血糖値の上昇を緩やかにする
疲労物質である乳酸を分解する
ビタミンB群の働き
粘膜や皮膚の健康を保つ
糖質が活動エネルギーに変わるのを助け疲労を回復する
カリウムの働き
ナトリウムとバランスをとりながら細胞を正常に保ち血圧を調整する
体内のよい状態を維持するのに役立つ
女性に嬉しい!《トマト》の持つ栄養素とは?
トマトには、リコピンやβカロテンも豊富に含まれています。特に紫外線が強い夏に《メラニンを防ぐ効果》のあるリコピンは、女性に嬉しい栄養素です。
このふたつの栄養素は、健康な肌を作る働きがあるため美肌効果が期待されます。
リコピンの働き
強い抗酸化作用があるため健康効果が高い
メラニン生成を促す活性酸素を抑制するため美肌効果がある
βカロテンの働き
体内で必要な量だけ肌の健康をするなどの働きをするビタミンAに変換される
免疫細胞を増強する
有害な活性酸素を除去して体を守る
トマトの力を活かして食べる方法
おすすめはミニトマト
トマトは、ジュース・スープ・ソース・炒め物・煮物と、生でも熱を加えても美味しくいただける万能な食材です。またトマトの品種にもよりますが、《トマトよりミニトマトの方が栄養価が高い》とされています。お子様でも手軽に食べられるので嬉しいですよね。
トマトは加熱するとgood◎
特にリコピンは油に溶けやすく熱に強い性質であるため、油と加熱することで吸収性が高まります。
ビタミンB群は水溶性ビタミンですので、水を使った長時間加熱調理の場合は多少水に溶ける可能性があります。スープにしたりトマトソースにして料理法を工夫すれば、栄養をそのままいただけますよ♪
トマトを食べて暑い夏を健康に乗り切ろう
薬食同源という言葉があるように、日常的に意識して体によい食材を食べていれば体は健康を保てます。その食材ひとつとして夏は特にトマトがぴったりです。
トマトを食べて、この夏の暑さに負けない体を作ると共に、もっとキレイになりましょう!