記事の目次
基本な簡単ハーフアップバレッタアレンジのやり方
まずは基本の簡単ハーフアップバレッタアレンジを紹介していきます。とても簡単なので、ぜひ覚えて実践してみましょう。
表面の髪を取り分ける
トップの髪の毛を丁寧に取り分けて、手ぐしで整えながら後ろに持っていきます。
後ろでまとめる
毛束を後ろで一つにまとめましょう。
手ぐしでしっかりと梳かし、ゴムでまとめる
手ぐしで綺麗にとかしながら、シリコンゴムで結びます。
髪の両端を持ち、ゆっくり引っ張る
結んだ毛束の両端の髪を少しずつ手に取り、ゆっくり引っ張ります。
前髪とサイドの間を隠すように、髪をおろす
前髪とサイドの間の分け目を隠すように、後れ毛を出しておきましょう。
残りの髪を手ぐしでまとめる
耳から上の残りの髪を、手ぐしで綺麗にとかしながら後ろに持っていきます。
両サイドの髪を合わせ、ゴムで結ぶ
後ろに持ってきた両サイドの髪を合わせ、最初の結び目の10cm程度下の位置に、シリコンゴムで結びましょう。
空洞に親指と人差し指を入れ、くるりんぱする
結び目の上に出来た空洞に人差し指を入れて、その隙間に毛先を上から下にくるりと回し入れ、くるりんぱします。
くるりんぱしたところの両端の毛束を取り、ゆっくり引っ張る
くるりんぱした先の毛束の両端を少しずつ手にとり、ゆっくり引っ張りましょう。
サイドの髪を少し耳にかける
耳の上の髪を少しつまんで引き出し、耳に髪が若干かかるようにほぐします。
両方、ゴムの部分を少しだけ下げる
2つの結び目のゴム部分を、少しだけ下にずらしましょう。
ゴムを隠すように、上からバレッタをつける
結び目のゴムが隠れるように、上からバレッタをつけたら完成です。
簡単に大人レディに見える!ハーフアップのバレッタアレンジのやり方
続いて、バレッタを使ったハーフアップアレンジを紹介していきます。簡単に大人可愛いヘアスタイルが完成するので、ぜひ参考にして下さい。
髪を全体的に巻いておく
まずあらかじめ、コテで髪の毛全体をふんわり巻いておきましょう。
表面の髪をとりわけ、二回ねじってバレッタで留める
前髪やサイドの下ろしたい髪を丁寧に分け、耳の上辺りの髪を後ろに持っていって2回ねじりましょう。ねじった毛束をバレッタで留めてしっかりと固定します。
上の方の髪を引っ張り、こなれ感を出す
トップの髪の毛を指で少しずつつまんで引き出し、ほぐしてこなれ感を出しましょう。きれいに整えたら、バレッタを使ったハーフアップアレンジの完成です。
オフィスでもパーティーでも使えちゃう!くるりんぱハーフアップのやり方
くるりんぱハーフアップのバレッタアレンジを紹介していきます。オフィスやお呼ばれでも、幅広く活躍できるスタイルなので、ぜひ覚えて実践してみてください。
耳の上から親指でジグザクに髪を取る
あらかじめ髪の毛先をゆるく巻いておき、耳の上から親指でジグザグと髪をとっていきましょう。
放射線状に梳かして整え、結ぶ
手ぐしで放射線状にとかして整え、ヘアゴムで一つに結びます。
ゴムを一度緩める
結び目のゴムを少し下にずらして緩めましょう。
ゴムで留めた髪の根元を割り、結んだ毛束の先をそこに入れる
結び目の上の髪を2つに割り、できた隙間に毛束を上から下にくるりと回し入れ、くるりんぱします。
トップの毛束を少しずつ引き出す
トップの髪の毛を少しずつ指でつまんで引き出し、ほぐしましょう。
ゴム部分にバレッタをつける
結び目のゴム部分を隠すようにして、バレッタをつけたら完成です。
簡単にできる!バレッタを使ったくるりんぱハーフアップのやり方!
簡単にできるバレッタを使ったくるりんぱの、ハーフアップアレンジの作り方を紹介していきます。バレッタを印象的に利用しているスタイルですが、これでゴムを隠すこともでき、髪の毛を後から少しずつ引き出すことで、こなれ感がある大人のハーフアップスタイルが作れます。
ステップ1:上から下に向かってハーフアップに髪を取る
耳のラインくらいから髪の毛を取りますが、いったん上に引っ張るように手で持ち、それを下に向けるようにしてハーフアップすると、耳の後ろのラインにカーブを持たせることができます。
ステップ2:毛先を3つに分け両脇をくるりんぱして留める
ハーフアップした髪の毛の毛先を三つに分けてから、両脇をくるりんぱしてとめます。きっちり作りすぎないほうが今風で自然なので、少々両脇の位置が並行じゃないなくらいで作ってもかわいいです。
ステップ3:バランスよくほぐしてバレッタを付けて完成
バレッタをつけてまとめて、くるりんぱした上部分の髪の毛を少しずつ引き出してほぐし、こなれ感を出したら完成となります。ダウンしている髪の毛の毛先をコテで巻いて動きを出すとキュートです。
シンプルで上品なオフィス仕様!ノットヘアハーフアップのやり方
シンプルかつ上品で美しいノットヘアハーフアップは、オフィスでも人気の高いスタイルとなります。
よく見ると通常のハーフアップではないという事がわかりますが、作りこみすぎていないところがあざとくなく、シンプルでかっこいいスタイルです。
ステップ1:顔まわりの髪を下ろして両サイド後ろへ
髪の毛が完全にストレートという人は、少しコテなどを利用して巻いておくといいでしょう。顔周りの髪の毛を残し、両サイドの髪の毛を後ろにもっていきます。ふんわりしたイメージになるので、ストレートでも雰囲気が出るスタイルです。
ステップ2:サイドの毛束を後ろで交差させて固結びに留める
後ろにもっていったサイドの髪の毛を交差させて固結びし、バレッタでとめます。こうすることで緩さのあるボリュームができます。
ギュッとゴムで結ばれていないので、ゴムで引っ張られて頭が痛くなるという人にも楽なスタイルになります。
ステップ3:毛束を引き出してバレッタを付けて完成
トップ、サイド、固結びしている部分を適度に引き出し、ふんわりしたイメージを作ってバレッタで留めたら完成です。休日や、ちょっとお友達と一緒にカフェという時でも素敵です。
毛束を引き出すときに多くの毛束を一度に引き出すと、せっかく作ったアレンジが崩れてしまいます。指で髪の毛を少しずつつまむようなイメージで、程よく間隔を置いて引き出すと崩れる事もなく、きれいにこなれ感を出すことができるでしょう。
ハーフアップスタイルをより一層楽しめるバレッタの付け方

画像引用元:latte
バレッタはショートでもロングでも使える便利なヘアグッズ。ゴム留めすると、ストレートでせっかくきれいな髪の毛にくせがついてしまうので、ゴムアレンジはしたくないという人も多いと思います。
そんな時にバレッタがあればくせがつきにくく、さっとまとめる事もできるので、オフィスでも何かの作業の時でも持っていると便利でしょう。
大きさ違いのバレッタを使って遊び心のあるアレンジ

画像引用元:latte
髪の毛を編み込みやタマネギヘア、くるりんぱなどでアレンジしたら、色違いのキュートなリボンのバレッタを利用して、アレンジに輝きを与えましょう。サイズ違いをランダムにつけるだけでこんなにも華やかになります。
簡単なのにレベルが高く見えるバレッタアレンジ
大きくざっくり編みこんだハーフアップに、バレッタをつけただけでレベルの高いおしゃれなアレンジに見えます。無造作に編んでルーズ感を出す事がポイント。全体をふんわり巻いておくことも、トレンド感を出すコツです。
大人かわいいハーフアップスタイルにおすすめバレッタ
大人かわいいハーフアップスタイルによく似合う、おすすめのバレッタを3つ紹介していきます。アレンジのポイントになるバレッタは、色々なデザインのものを持っていると幅広く活用できるでしょう。
ハーフアップの髪の量にちょうどいい大きさ
ハーフアップするのにぴったりなサイズのバレッタです。キラキラと輝くモチーフでデザインもオシャレなので、オフィスでもプライベートシーンでも活躍してくれます。
少し幅広のバレッタとなっているので、髪の毛の量が多い人でもしっかりとめてくれる優れもの。基本となる素材はべっ甲で、色は青系、赤系、黒系があり、ファッションに合わせて利用できます。
シンプルなデザインでドレッシーもカジュアルにも合う
シンプルでシック、色合いが大人っぽく、カジュアルシーンからドレスアップシーンまで、幅広く利用できる程よい大きさのバレッタです。細身のバレッタなので2個付けして楽しんでもおしゃれ。
洋とも和ともいえる柄なので、浴衣の装いの時にも利用でき、持っていればいろいろなシーンで利用できるでしょう。夜会巻きにした飾りとして利用しても華やかで、ハーフアップくるりんぱのアレンジで利用しても印象的です。
高級感を感じる素材で女子力up
高級感をぐっと感じるカメリアのバレッタは、これをつけるだけでとてもおしゃれに仕上がるので、シンプルなまとめ髪にもよく似合います。髪の毛の量を多めにとったハーフアップでも、美しく髪の毛を止めてくれるバレッタです。
着物にもカメリアの花がよく似合い、色合いが控えめなので、華美になりすぎず使いやすいバレッタでしょう。
まとめ
バレッタはいくつ持っていても、様々なシーンに合わせて利用できる便利なアイテムです。オフィス使いには大人の締め色のバレッタ、カジュアルシーンには大人可愛いバレッタなど、上手に使い分けるのがおすすめ。
バレッタをしっかりとアレンジに活用して、ハーフアップをさらにおしゃれに仕上げましょう。