記事の目次
長さ別センター分けのヘアカタログ
画像引用元:latte
髪の長さによっても、センター分けをした時の印象は大きく変わります。ここでは、長さ別のセンター分け前髪のカタログを集めてみました。ぜひスタイリングの参考にしてください。
ショート×センター分け
ショートでセンター分けをした時に心配なのは重くなることです。そんな時はウェーブをつけてニュアンスを出す、明るめな髪色にするなどすれば、軽やかで可愛く仕上がるでしょう。
黒髪ショートの無造作センター分け
画像引用元:latte
そのままでは重くなりがちな黒髪ショート。ウェーブをつけて無造作なセンター分けにすることで、グンとオシャレな雰囲気に変わります。
外国人風ヴィンテージヘア
画像引用元:latte
強めのウェーブにワックスでニュアンスをつければ、外国人風のヴィンテージヘアにすることができます。センター分けにすることで、軽やかで洗練した雰囲気になるでしょう。
ショートボブのやんわりセンター分け
画像引用元:latte
ショートボブは前髪を下ろしたままよりも、やんわりしたセンター分けにすることで適度な抜け感が出るでしょう。おでこが出ることで、顔が明るい印象になります。
透け感アリのショートカット
画像引用元:latte
髪を明るめにして軽いウェーブをつけたセンター分けは、透明感のあるイメージに仕上がります。前髪と一緒に全体を緩やかに流しましょう。
小顔効果アリ★ショートヘア
画像引用元:latte
レイヤーを入れたショートにセンター分けを加えることで、小顔効果を出すことができます。明るい髪色にすることで軽やかなイメージにもなるでしょう。
ボブ×センター分け
人気のショートボブは、カットによっては子供っぽくなり、重いイメージにもなりやすいものです。うまく軽さを出すためには、カラーリングを工夫することもポイントになります。明るい髪色にすることで軽さを出すことができますが、トレンドを取り入れたスタイルを楽しみたい場合にはハイライトやローライト、グラデーションを入れるといいでしょう。
黒髪外ハネがオシャレなボブ
画像引用元:latte
地味になりがちな黒髪のショートボブも、外ハネにすることでオシャレ度がグンと高まります。思い切り前髪をセンター分けすることで、さらにトレンドな印象になるでしょう。
うざバングの無造作ヘア
画像引用元:latte
流行りのうざバングもセンター分けにすれば、無造作で抜け感ある雰囲気に仕上がります。ワックスでニュアンスを出すことで、定番のショートボブがすっかりセクシーなイメージに変わるでしょう。
ラフなセンターパートヘア
画像引用元:latte
明るめのカラーにした外ハネのボブにセンター分けを加えれば、オシャレ度の高いラフなスタイルに仕上がります。毛先にワックスをつけて、無造作に流すのがポイントです。
キュートなふんわりショートボブ
画像引用元:latte
ふんわりとウェーブをつけたショートボブには、センター分けがよく似合います。センター分け前髪と一緒に全体がふんわりと軽やかで、フェミニンなワンピースなどにピッタリです。
ダークトーンでナチュラルなボブ
画像引用元:latte
髪色をダークに抑えたショートボブにセンター分けを加えた、とてもナチュラルな髪型です。全体に軽くワックスをつけてニュアンスを出すことで、ほどよく抜け感のあるスタイルになっています。
ミディアム×センター分け
ミディアムヘアによっては前髪が重たくなり、邪魔になることもあります。そこにウェーブをつければニュアンスが出て軽く仕上がり、髪が邪魔になることもないでしょう。
髪色も軽めな色合いにすると、ふんわりしたトレンドのニュアンスヘアに仕上がります。おしゃれに仕上げたい場合は、数色をブレンドをして立体的なカラーにするのもおすすめです。
ナチュラルなセンター分け
画像引用元:latte
ミディアムヘアにナチュラルなセンター分けを加えることで、スッキリと可愛さが増したスタイルです。髪を後ろに流すことでセンター分けの可愛さが引き立つでしょう。
毛先カラーがオシャレなミディアムヘア
画像引用元:latte
毛先に明るいカラーを入れたオシャレなミディアムヘアに、センター分けがよく似合っています。ワックスをつけてニュアンスを出すことで、おでこの可愛らしさが際立つでしょう。
真ん中わけがカワイイ★ストレート
画像引用元:latte
ストレートのミディアムヘアをセンター分けにすることで、清楚なイメージになるヘアスタイルです。毛先を外ハネにすることで、可愛らしさがアップしています。
ゆるふわ大人ミディアム
画像引用元:latte
ゆるふわなミディアムはセンター分けにすることで、そのふんわり感がアップします。左右に分けた前髪が顔の周りで揺れることで、女性らしい雰囲気を高めるでしょう。
外ハネ無造作ヘア
画像引用元:latte
外ハネにした無造作ヘアにセンター分けを加えると、抜け感のある可愛い雰囲気のスタイルになります。外ハネは大きめのウェーブにすることで、柔らかいイメージになるでしょう。
ロング×センター分け
ロングヘアのセンター分け前髪は、重くならないようにカラーリングをしたり、シースルーバングにするなどがおすすめです。ゆるふわのスタイリングにする場合は前髪にもウェーブをつけるのがバランス良く、スタイリングもしやすくなります。
髪の量が多い人はハイライトやローライトのカラーを入れると、仕上がりが軽くなるでしょう。
グレージュが可愛いロングヘア
画像引用元:latte
グレージュカラーを入れたロングヘアは、センター分けにすることで透明感が高まります。無造作に流された前髪がロングヘアとともに揺れて、可愛らしさが強調されるでしょう。
外国人風ウェーブがオシャレなセンターパートヘア
画像引用元:latte
ウェーブをつけたロングヘアにワックスをつけて無造作に流せば、外国人風のオシャレな雰囲気になります。そこにセンター分け前髪が加えることで、洗練されたスタイルを楽しむことができるでしょう。
重さをいかした真ん中わけウェーブヘア
画像引用元:latte
重さを感じるロングヘアも、前髪をセンター分けにすることでスッキリとした印象に変わります。少しウェーブをつけて無造作に流せば、こなれた感じのオシャレなスタイルになるでしょう。
クセ毛風♡ロングヘア
画像引用元:latte
くせ毛風のロングヘアは、センター分けにすることで清楚な雰囲気にすることができます。スッキリと出したおでこにくせ毛のニュアンスがよくマッチして、可愛らしさを演出してくれるでしょう。
ルーズな抜け感がカワイイ真ん中わけ
画像引用元:latte
きっちりした雰囲気のストレートを真ん中分けにすることで、ルーズな抜け感が引き出されています。明るめのカラーが軽さを出して、おでこをスッキリと綺麗に見せてくれるスタイルです。
前髪センターの作り方
画像引用元:latte
綺麗なセンター分け前髪を作るには、コツがあります。ここで詳しく紹介しましょう。
前髪ぐせを直す
前髪は意外とくせがあるものです。寝ぐせがつきやすい場所でもあります。うまく前髪を作るには、最初にくせを直しましょう。髪をまとめて櫛でよく梳かすか、コテを使って整えてください。
くしで前髪を自然なセンター分けにする
前髪がセンター分けになるようにするには、櫛を使って無理に割るのはNGです。前髪を集めて自然にぱっくり割れる場所を探しましょう。そこでナチュラルに分けることで、自然なセンター分けに仕上げることができます。
ドライヤーをして、スタイリング剤で仕上げる
前髪はきちんとセットしないと、スタイルが崩れやすくなります。日中もずっとキープできるようにするには、ドライヤーとスタイリング剤をうまく使うことがポイントです。
ドライヤーの熱でセットしたら、それをキープするためにムースやワックス、ヘアミルクなどのスタイリング剤をつけます。ジェルやスプレーを使うと固くガチガチのスタイルになってしまうので、避けましょう。
センター分け前髪が似合う人の特徴

画像引用元:latte
センター分けの前髪は、人によって似あうかどうかがはっきり分かれる髪型です。センター分け前髪が似合う人はどういう特徴があるのか、見てきましょう。
おでこの広さが広めの人

画像引用元:latte
おでこが広い人はセンター分けの髪型が似合います。おでこが広いことで前髪が自然に広がり、フェイスラインをきれいに見せてくれるのです。広いおでこを気にして前髪で隠す人もいますが、思い切ってセンター分けにしてみると意外に似合うことに驚くかもしれません。
顔が左右対称の人
左右対称の顔立ちはセンター分け前髪がよく似合います。きれいにまとまって、ナチュラルな雰囲気になるでしょう。ロングヘアでもボブスタイルでも、センター分け前髪を楽しむことができます。
顔の形が面長ではない人
画像引用元:latte
顔が面長だと、センター分けをすることで縦のラインが強調されてしまいます。面長な輪郭が目立ってしまうので、センター分け前髪は避けたほうがいいでしょう。センター分け前髪が似合うのは丸顔の人で、輪郭に沿って前髪を流すようにすると落ち着いた雰囲気になれます。
また、エラが気になる人はセンター分けした前髪でエラ部分を隠すことで、小顔効果が期待できるでしょう。
ハチが張っていない人
画像引用元:latte
頭のハチが張っている人がセンター分け前髪にした場合、どうしても張っているハチが強調されてしまいます。気になる場合はウェーブをつけてニュアンスを出すようにすると、センター分けにしてもハチが目立たないようにできるでしょう。
センター分けが似合わない人はどうすればいい?
画像引用元:latte
センター分け前髪が似合わない顔型や頭の形でも、工夫次第で似合うようにできます。そのテクニックを紹介しましょう。
おでこが狭い人は「前髪の根元を立ち上げる」

画像引用元:latte
おでこの狭い女性がセンター分けをしても縦のラインを出しにくく、バランスが悪くなります。縦の長さを強調するためには、前髪の根元を立ち上げるといいでしょう。前髪の生え際をふっくらと立ち上げると、おでこを縦に長く見せることができ、センター分けが似合うようになります。
顔が左右非対称の場合は「前髪の分け目をずらす」
画像引用元:latte
顔が非対称の人がセンター分けにすると、目の大きさや眉毛の角度の違いなど、非対称なパーツが目立ってしまいます。それを避けるには、前髪はキッチリ真ん中から分けずに左右どちらかにずらすといいでしょう。少しずらすだけでバランスが良くなり、センター分けが似合うようになります。
面長さんは「前髪を短めにする」
画像引用元:latte
縦に長い面長の輪郭はセンター分けをしておでこを出すと、顔の長さがより目立ってしまいます。センター分けをしても顔を長く見せないためには、前髪を短めにカットするといいでしょう。前髪を左右に分けておでこが三角形になるようにすると縦のラインが強調されず、面長をカバーすることができます。
ハチが張っている人は「頭頂部にボリュームを出す」
画像引用元:latte
ハチが張っている人がセンター分けにするとハチが目立ってしまい、顔が大きく見えてしまいます。そこで、頭頂部にボリュームを出してハチの張りを目立たなくしてみましょう。コテでトップをゆるめに巻いてボリューム感を出すことで、綺麗なセンター分けを作ることができます。さらにセンター分けの前髪を外側に流すように巻くと、頭の形をカバーすることができるでしょう。
まとめ
前髪をセンター分けにする場合、自分の顔型に合うかどうかをよく確認しましょう。似合う顔型でなくても、スタイリング次第で綺麗に見せることができます。ヘアカタログや似合わない顔型のスタイリング方法を参考に、自分にピッタリのセンター分けを見つけてください!