記事の目次
ミディアムヘアが縮毛矯正するとこんな感じ

画像引用元:latte
ミディアムヘアを縮毛矯正すると、こんな感じになります。広がりが抑えられサラッとまとまった髪は、とても清潔で上品な印象を与えるでしょう。ツヤツヤで健康そうな髪は、好感度アップも間違いありません。
ブラシで整えるだけで綺麗にまとまるので、面倒なスタイリングもしなくて済みます。
ミディアムの人が縮毛矯正をする利点

画像引用元:latte
ミディアムヘアを縮毛矯正することで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?
毎日のスタイリングが簡単になる
毎朝クセを取るために時間をかけてブローしている人も多いでしょう。しかし、縮毛矯正を行うことで、このようなスタイリングの時間が短縮されます。矯正された綺麗なストレートであれば、簡単にブラシで整えるだけでスタイルが決まるでしょう。
髪にツヤ感が出る

画像引用元:latte
くせ毛は髪がねじれて広がりやすく、パサついて乾燥しているように見えがちです。髪のお手入れをしているのに、綺麗な髪に見えなくて損をしてしまいます。
しかし、縮毛矯正を行うことで髪のねじれがとれて髪が揃うので、髪にツヤ感が出ます。美しく健康な髪に見えるでしょう。
くせ毛が気にならなくなる
ひどいくせ毛で悩んでいる人は、縮毛矯正をすることで見違えるようになります。くせ毛はスタイリングしてもすぐに崩れやすく、特に雨の日など湿気の多いときは手がつけられなくなるでしょう。縮毛矯正することでそんな悩みがなくなり、くせ毛が気にならなくなります。
広がりがちな髪のボリュームを抑えられる

画像引用元:latte
くせ毛は髪の1本1本がねじれているので、どうしても広がりやすくなります。広がった髪は、だらしなく見えがち。しかし縮毛矯正をすることで髪のうねりがなくなり、広がりがちなボリュームを抑えることができるでしょう。
縮毛矯正したミディアムヘアのおすすめヘアアレンジ

画像引用元:latte
縮毛矯正したミディアムヘアなら、アレンジも簡単にできます。おすすめのヘアアレンジを紹介しましょう。
ふんわり内巻き
画像引用元:latte
縮毛矯正をすることで、ふんわりした内巻きも簡単にできます。くせ毛のままだと、一生懸命ブローしても綺麗な状態は長く保てないでしょう。縮毛矯正をしたストレートヘアなら、簡単なブローでふんわりと仕上げることができます。
切りっぱなしボブ

画像引用元:latte
ストレートにしたミディアムヘアなら、切りっぱなしボブが可愛らしく決まります。グレージュを入れて透明感を出したり、前髪をアシメントリーにしたりするのもおすすめ。毛先にワックスをつけてこなれた感じにするのもオシャレです。
外ハネボブ

画像引用元:latte
コテで毛先を少し外ハネすれば、トレンドなスタイルになります。とてもアクティブな印象になり、イメージチェンジを図りたいときにピッタリ。毛先全部を外ハネせずにところどころ巻くことで、自然でラフな感じが出せるでしょう。
ウェットな質感も楽しめる

画像引用元:latte
オイルをつけてウェット感を出すのもおすすめです。毛先につけるか髪全体につけるかでも、印象はまるで変わってくるでしょう。
外ハネボブの毛先につければ、よりアクティブな印象に。髪全体になじませればツヤが出て、カジュアルでオシャレな雰囲気になるでしょう。
根元が伸びてきたら…波巻きアレンジで楽しんで

画像引用元:latte
おすすめミディアムヘアアレンジを解説

画像出典:LATTE
縮毛矯正したミディアムヘアは、いろいろなアレンジをして楽しむことができます。ここでは、おすすめのアレンジを2つ紹介しましょう。
かんたんハーフアップお団子ヘア
まずは、簡単にできるハーフアップお団子ヘアのやり方を解説します。
上半分の髪の毛でお団子を作る
髪の上半分をまとめてゴムで結び、束ねた髪を半分ほど出してお団子を作ります。お団子の上の方の髪を少しずつ出して、ふんわりと盛り上げましょう。
サイドの髪の毛をねじりながら、ゴムを隠すように結び目に留める
両サイドの髪をねじりながら後ろに持ってきて、ゴムを隠すように結び目に留めていきます。上に盛り上げた髪を整え、両サイドとのバランスをよくしましょう。
ほぐして完成!
両サイドの髪がしっかり留まっているか、バランスはとれているか確認しましょう。そのあと全体をほぐしたら完成です!
よこりんぱハーフアップヘア
次は、ハーフアップをアレンジしたスタイル・よこりんぱハーフアップの紹介です。
トップの髪の毛をまとめる
髪の上半分を後ろにまとめて、ゴムで留めます。
ほぐす
上の方の髪を少しずつ引き出して、ほぐしましょう。バランスよく引き出して、ふんわりとさせるのがコツです。
横向きに、空洞を作る
ゴム留めをした髪の中に指を入れ、空洞を作ります。
空洞に結び目を通す
空洞に髪の束を通してくるりんぱします。通したらしっかり髪を引いて整えましょう。
ほぐしながらボリュームを出す
通したら結び目を整え、さらに髪の上の方をほぐしながらボリュームを出していきます。
整えて完成!
全体を整えて、バランス良く仕上がったら完成です。
大人サイドポニーテールのやり方

画像引用元:latte
次に、大人っぽくアレンジしたポニーテールのやり方を紹介しましょう。
片サイドの髪を分けておき、後毛の部分を残しておく
髪をまとめる前にコテで全体を巻いておくと、ふんわりと仕上がります。まず、片サイドの髪を分けておき、もう片方は後れ毛の部分を少して後ろでまとめましょう。
残りをみつえりどころにまとめる
まとめた残りの髪を、結びたい方のみつえりどころにまとめておきます。みつえりとは襟足の両側の1番下の部分です。
まとめた部分の表面を少しずつ出し、たるませる
片方の手で髪をまとめながら、まとめた髪の表面を少しずつ取ってたるませます。親指と人差し指で髪をつまむように引き出し、ふんわりとさせましょう。
ゴムで結ぶ
まとめた部分をゴムで結びます。ゴムはこのあとサイドの髪で隠すので、どんな色のゴムでも大丈夫です。髪を引き出した部分をもう一度確認し、バランスを整えましょう。
逆の部分も後毛を少しおろし、残りの髪の毛を後ろにねじる
サイドに残していた髪を、後れ毛を少し残して手に取ります。指にクルクルと巻きつけながら後ろにねじりましょう。
反対のゴムの上に巻きつけ、その上から結ぶ
ねじった髪を、最初に結んだゴムの上に持ってきて巻き付けてゴムで結びます。下のゴムが見えなくなるように覆いましょう。
ねじった部分のボリュームを少し出す
ねじって後ろに持ってきた部分の周辺を少し出しながら、髪のボリュームを出していきます。崩れないように、少しずつ引き出しましょう。
ゴム付近の髪を崩し、ゴムを隠す
ゴム留めした付近の髪を崩して、ゴムを隠します。こちらも髪が崩れないように少しずつ引き出すようにしてください。
全体的にバランスを整える
指で全体のバランスを整えます。引き出した髪が偏っていないかを確認してください。全体的にふんわりしていればOKです。
完成
鏡で横や斜めも見ながら、バランスがいいかをチェックしましょう。綺麗に整っていたら、大人っぽいサイドポニーテールの完成です!
ツヤ髪が叶う!口コミ評価が高いスタイリング剤5選

画像引用元:latte
縮毛矯正したミディアムヘアにおすすめなスタイリング剤を厳選しました。どれも綺麗なツヤ髪を演出できるものばかりです。
ラックス 美容液 スタイリング ストレート メモリーセラム
ストレートアイロンの熱で反応する成分配合で、長時間ストレートヘアを保つことができます。3日に一度の使用で、ストレートヘアを綺麗に保つことができるでしょう。アイロンの熱による髪へのダメージも防げます。
寝る前にトリートメントとして使い、翌朝そのままアイロンを使うのもおすすめです。
縮毛トリートメントオイルNE
洗い流さないヘアトリートメントオイルです。熱に反応する植物由来の美髪成分がヘアアイロンの熱と反応して、ダメージを補修。
縮毛を伸ばしながら髪の内部と結合し、 キューティクルのめくれ上がりを補修してサラサラのツヤ髪を実現してくれるでしょう。
ウェーボ デザインキューブ ソフトグロス
ヘアサロン専売のスタイリング剤です。グロス効果があり、ツヤツヤでまとまりのある髪に仕上がります。スウィートパール成分配合で、甘いベール感をプラス。柔らかで甘い香りで癒されます。
ミルボン ニゼル ドレシアコレクション ブライトアップヴェール
美容液にも使われるローズヒップオイル配合で、髪に均一な皮膜を作ります。潤いと自然なツヤのある髪が実現するでしょう。フレッシュで透明感のある香りで、使うのが楽しくなります。
N. ニュアンススプレー
ヘアスタイルに繊細な動きを出したいときに役立つスタイリング剤です。やわらかな霧が、ふんわりとエアリーなスタイルを表現します。固まらないタイプなので、指先でニュアンスを変えることも自由自在。いろいろなヘアアレンジを楽しみたい人におすすめです。
まとめ
ミディアムできれいなストレート、風にサラっと揺れるようなヘアになりたいと思う人は多いでしょう。特にくせ毛の人は思う通りにスタイリングできないので、ミディアムのナチュラルストレートは憧れですね。
縮毛矯正でストレートにすれば、たくさんのアレンジヘアを楽しむことができます。ぜひ試してみてください!