マザーズバッグと普通のバッグ、なにが違うの?
マザーズバッグといっても、普通のバッグとなにが違うのか悩むママも多いですよね。「手持ちの大きいバッグでいいんじゃないの?」と考える方もいるかもしれません。普通のバッグとの一番の違いは、《機能》にあります。
赤ちゃんとのお出かけは意外と荷物が多いので、バッグの中がごちゃごちゃになりやすいです。すぐに使いたいのに、取り出したいものがなかなか見つからない…ってことは結構多いんですよ。そんな荷物が多いママのために開発されたバッグなので、収納やポケットが多く、便利な機能がたくさんついています。
またデザインや形も豊富なので、忙しいママだって簡単にワンポイントのおしゃれが楽しめちゃいます。子連れだからと服装を落ち着いたトーンのものにするママもいますが、マザーズバッグで指し色を取り入れて、上級者のおしゃれをすることもできますね!
自分にぴったりなタイプを選ぶ!
新生児からおすすめの”トートバッグ”タイプ
新生児の頃はミルクにオムツ、着替えなど、荷物が大量ですよね。バッグの中はたくさんのポケットや仕切りがあるので、細かいものや、すぐに取り出したいものをわかりやすく収納できます。
哺乳瓶を収納できるボトルホルダーがついているのも魅力的です。また新生児期は、定期的な乳児検診や、”ちょっと元気が無い”などで何かと病院にかかることも多いとき。母子手帳を入れる専用のポケットがあると、赤ちゃんを抱っこしながらでも、受付で焦ることがありませんよ!
抱っこ時期からおすすめの”ショルダー”タイプ
赤ちゃんを抱っこしたままバッグや荷物を持つのは大変ですよね。そこでおすすめなのはショルダータイプです。肩掛けができるので安心して赤ちゃんを抱っこできます。持ち手が付いていて、トートタイプにもなる2wayタイプがおすすめです。
パパにもおすすめ!!両手が使える”リュック”タイプ
赤ちゃんが大きくなり歩き出すようになると、バッグや荷物を持ちながら子どもと手を繋ぐのはとても大変ですよね。リュックタイプのメリットはなんといっても、両手が使える便利さです。大容量なのもうれしいですね。
また最近はイクメンパパも多く、家族でお出かけの時は、パパが荷物を担当することがありますよね。リュックタイプはデザインがおしゃれなものからシンプルなものまであるので、パパにもおすすめですよ。
ワーキングママにもぴったりなマザーズバッグ
お仕事をしているママは子どもの送迎をし、そのまま出勤しますよね。そんなときでも安心。おしゃれでカジュアルなマザーズバッグもたくさんあります。
収納が分かれているので、片方は赤ちゃん用品、もう片方はA4サイズのお仕事の書類。ごちゃごちゃになることなく取り出せます。
ビジネスシーンでもマザーズバッグは強い味方です。
マザーズバッグを活用してお出かけを楽しみましょう
赤ちゃんが大きくなり、だんだん荷物が少なくなるまでは、ママには必須アイテムのマザーズバッグ。
毎日使うから、おしゃれで自分に合ったデザインのものを選びたいですね。赤ちゃんの成長を一緒に見守ってくれる、運命のアイテムを見つけてくださいね。